エンディングとエンディングとエンディングと・・・【ブレイブ2ネタバレ日記】
エンディングとエンディングとエンディングと・・・【ブレイブ2ネタバレ日記】
エンディングとエンディングとエンディングと・・・【ブレイブ2ネタバレ日記】
風水地火のクリスタルの役割・・・それはあらゆるものを喰らう怪物「ヤミノヒトミ」を封印する事。しかし200年に一度エネルギーを補充しなければならず、亡国ミューザ王家は代々その役割を担ってきた。しかもクリスタルを奪われ悪用された結果エネルギーは通常の周期より早く枯渇し、ヤミノヒトミ復活待ったなし。

軍王アダマスを撃破し、全てのクリスタルを揃えたセス達一行は、元々クリスタルが納められていたミューザ王国跡地に向かう。

全ての黒幕である妖精エドゥナの妨害を退け、ヒロインの王女グローリアはクリスタル補充の儀式を完了・・・それは術者の生命をクリスタルに捧げる事だった。

グローリアーーーーーーーーーーーッ!(スタッフロール、完)








>New Game+


・・・という夢を見たんだ。

ヤミノヒトミを止める他の方法を探すことにした結果、妖精だったアデルの導きで妖精の里に辿り着く。妖精族との協力を取り付け、ヤミノヒトミをおびき寄せて倒すことになる。
しかし倒しても倒しても復活してどうにもならず、妖精の里ごとヤミノヒトミを封印する羽目に。さらにアデルは自分だけ妖精の里に残って人間3人を封印の外に逃がす。

そんな!仲間だろ!俺達も一緒に闘わせてくれ!
アデルーーーーーーーーッ!



>New Game+


・・・戦ったらこうなるという《祖先の幻視》を見た一行は再び他のやり方を見つける事に。

それからなんやかんやあって観察力不足でメタ的な処理が必要な事に気付けず心が折れて攻略サイトを見た後、この世界の外の海に存在する虚無の島に赴き、インターネットで出会った他のプレイヤー達の助けを得ながら突き進み、ヤミノヒトミの本質・本体を叩くことに成功。

お約束の崩壊する戦場。だがクリスタル達が元いた世界に還してくれた。

しかし一度死んでから風のクリスタルに仮初の命を与えられていたに過ぎない船乗りのセスだけは、役目が終わると同時に他の3人の前から消えてしまった。


セスーーーーーーーーーーーーーッ!!


>Continue


・・・という初代ブレイブリーみたいなケチ臭い風のクリスタルではなく、君たちの旅はまだ続くよと普通に寿命まで生かしてくれる。仲間たちと再会し、ようやく本当のエンディングまで行けました。

うん、流石に同じような展開が3回続くと飽きるわ

画像はクリア時点のメンバー。
写ってないグローリアはほぼアデルと同じ構成。女性2人が物理アタッカー。
セス君が状況に応じて戦場を管理してたまに削りにも参加するサポート兼サブヒーラー。
エルヴィスのおっさんは完全なヒーラー特化で育てました。

あれだ。ティファとか格ゲーキャラとか物理で戦うお姉さんが好きだから、バランス的に残りの野郎は似合ってなくても魔法使いや裏方になるんだ。
キャラクターに関係なく自由な育成が出来るゲームは必ずそうしてる。
フルスポイラーなので少しくらい予想
フルスポイラーなので少しくらい予想
フルスポイラーなので少しくらい予想
ブログ続けてた時は毎回上がるカード、下がるカードを予想したけど、簡単に画像3枚で納めとく。

・上がるカード

《狡猾な相棒、ミラ》

ルーカはおまけ。3マナクリーチャー面だけでも《真夜中の死神》を超える受動的ドロー能力とPW攻撃をドロー誘発で守る能力を持ち、白いアグロデッキがミッドレンジ耐性を付けてしまう。パイオニア以下でもカンパニー系デッキの選択肢になるはず。

・下がるカード

《オニキス教授》

フレーバーだけならこのセットで一番エモい好きなキャラクターなのだが、いかんせん今のマジックで6マナのPWが稼ぐべきアドバンテージ量じゃない。灯争大戦の時の勢いはどうした?

・推しのカード

プロモ版《火花の学者、ローアン》


ただただシンプルに、美しい・・・エルドレインの時から思ってるけど、こんな綺麗なブロンドのお姉さんを今時ダイバーシティが支配するアメリカで見られるだけでウィザーズを再評価するべきだよ・・・。
原神ガチャ結果レポート日記
原神ガチャ結果レポート日記
原神ガチャ結果レポート日記
前から余っていたガチャをどこで消化するか迷っていたけど、良い感じのガチャが来たので石を使いきる事に。

まずはガチャの仕組みを簡単に整理しよう。
基本は
・10連引いて☆4が出てなければ確定
・90連引いて☆5が出てなければ確定
・上記以外で☆5を引く確率は0.6%。

それ以外はハズレ枠。これが高いか渋いかはソシャゲ詳しい皆さん教えて下さいね!
ちなみに同じキャラを複数引くとキャラが6段階まで強化される仕様。

これにピックアップの仕様が
・☆4☆5それぞれ50%の確率でピックアップが来る。
・ピックアップ以外を引いたら次は必ずピックアップになる。

という感じ。で、俺の目玉は☆4の新キャラ、ロサリア。エッチ過ぎる性職者…じゃなくて聖職者。
このお姉さんを一回でも多く引くのが理想。

☆5の目玉タルタリヤも強いし俺の資産と相性が良い即戦力だけど必須ではない。何なら非限定のモナの方が(エロいから)欲しいしし、インフレ落ち気味だが便利なディルック、主人公の上位互換で回復も出来るジンでもいい。

課金の残りとプレイで得た大体130連分の気になる結果は・・・?











少なくとも天井1回は確定してた☆5は無事タルタリヤ
ロサリアは計4回引いて強化3段階。(いわゆる3凸)

うっかり追加で引いた☆5が刻晴2回目という実質ハズレ以下のゴミだったのは不満だが、トータルで期待値分は元が取れたと思う。


凄い当たり方をしたわけでも大爆死したわけでもないんで、日記や実況としてはあまり映えない結果になった気がするのでそこは申し訳ない。
【絵】職場体験の〇学生ウェイトレスに手を出すクズ店長
・・・というシチュに陥ってしまった津軽ちゃんの絵を見かけたので、真似してシアを描いてみた。

まあ現在進行形で弐寺やってる人にしか伝わらないと思うけど。

思い付いたネタを素早くそこそこ見れる絵に仕上げるための方法をずっと模索していて、ちょうどその元ネタの絵も白黒ラクガキとして完成されていたので意識して真似しています。
原神の普段使いは極力この人にしている。

服の隙間から見える腰やお尻のラインがはっきりした網タイツ、揺れるおっぱい、それが槍をブンブン振り回して動くだけでも良いが・・・

何よりセリフの一つ一つが「仕事したくねー」意志をハッキリ出していて、疲れ切った社畜の感情に寄り添ってくれる感じがもうたまらなく好き・・・見た目だけで「エロい!使う!」ってなった事は多々あるけど、こんな気持ちになったのは初めて・・・。


ただし性能は正直愛が必要だと思う。技構成の似ているガイアを極めているとそっちの方が爆発サポートとしては圧倒的に優秀。
☆4としては攻撃の倍率の高さ、1凸ボーナス後の挙動の速さが優秀で自分が殴る役の適性がレザーの次くらいに高いところで差別化したい。
それでも☆5のタルタリヤとか胡桃とか趙を無凸でも持ってるなら多分負ける。
(絵)おっぱいに潰されて窒息KO
ブレストスムーザーというプレイらしい
英語だとbreast smotherなので↑みたいな発音にはならない
マジックだと《Smother/燻し》というカードもあるので意味も発音も分かる人は察するかもしれない

まあ人のオリジナルキャラ絵とかここじゃ需要ないの分かってるけどね、書く事無いし、とにかくおっぱい言いたい気分なんだ

おっぱい!オッパイ!OPPAI!
肉を食べたい
肉を食べたい

最近食べられる量が落ちてきたので、焼き肉食べ放題よりは肉を感じられる厚めのステーキを喰いたい。

しかしここで障害がある。俺はコーンが無理なのだ。あのプチプチから飛び出る変な甘い汁がダメなのだ。

しかしステーキ専門店というものは何故か大量のコーンを盛り付けるのが当たり前になってやがる。高い金を払った上でその食事のエクスペリエンスを損ねるのは嫌だし、かといって残すのも、店員にコーン無しをわざわざ頼むのも恥ずかしいだろう。

なので何とか調べに調べてたどり着いた選択肢は2つ。

サイゼリヤで今出ているラム肉のステーキ。例のスパイスで食べる肉は予想外においしく、スパイスは他の料理にも回せる。ただし期間限定でしばらくしたら無くなってる可能性が高い。

もう1つがロイヤルホスト。量や味のわりに値段は高いと思うが、店の静かさとコーンを気にせずステーキを堪能できるという2点を考えたらそれだけの価値がある。


・・・というただ俺はコーンが大嫌いなんだ!!と言いたいだけのクソ日記でした。他に良い店あったら教えて。
幾つか聞きたい


1.今がっつりストリクスヘイヴン環境のリミテッドやって結果報告をDNやTwitterに上げている人は、それなりに課金してるの?
・・・それとも無限ループ出来るくらい勝てるから無課金でも余裕な強者?


2.ラダー向けにあんまり課金せず組めるデッキある?
ゼンディカー環境でプレイ止まってたんだけど、ぱっと見赤単やローグみたいな前の環境からほとんど変わってないデッキがちょくちょく見かけられる。


3.ノータッチだったヒストリックで環境がどこまで変わったか・・・軽くて強いスペルが一気に増えて、環境がモダン通り越してレガシーに近づいた感があるけど実際どう?


原神が煮詰まったのもあってやりたいけど、プレイ方針とか目標が定まらない。取りあえずやるなら早いデッキを握ってミシック到達を目標にするべきかな・・・?
そんな感じで悩んでるワイのために適当に駄弁ってくれ←

BGM:董卓討つべし/おもしろ三国志
https://www.youtube.com/watch?v=iKIxYYV87fc
チュウニズムへの収録でマイブーム化。
仕事しながら飽き時間でいくつか方針を考えた

・スタンダード

当面は青黒ローグジェスカイサイクリングを組んで調整。
これで緑以外の4色をカバーして、「緑か白の呪文をX回唱える」クエストで泣かずに済む。
ミッドレンジやランプのような長期戦前提の遅いデッキは疲れてモチベ無くなるしランク上げに向かないから避けよう・・・でも対応はしたいからクロパーを学ぶ。

なお日記に変身してアリーナでリスト調べながらデッキ組んだ時点で寝る時間になってたよ・・・

・リミテッド

休日の日本かアメリカのアフターファイブに動ける時間帯に、今あるゴールドが無くなる範囲でやる。本格的に課金してやるのは次回のセットまで続いてたら。

・ヒストリック

出来ればモダンのジャンドやレガシーのDelverのようなクロックとコントロールを兼ね備えたデッキをやりたいと思ってた調べたら、高橋優太プロがちょうど良いデッキを公開↓
https://cardrush-media.com/mtg-yutatakahashi-210403/

気が向いたら、ほぼノーコストで現時点の青黒ローグから移行できる。あとはたぶん思考囲い→アルカニストorヤンパイという動きを軸にしたデッキを何かしらやりたい。絶対難しいと思うけど。

取りあえずまた。

BGM:Knight Rider/USAO
https://www.youtube.com/watch?v=uNM3cwhwYxU

D4DJを開いたらアニソンやキャラソンや東方に混じってこれが移植されてたんだけど、ものすごく浮いてる気がした。萌えやゲーム要素の一切無い純粋なクラブサウンドとして唯一入っている音ゲー曲なので、結構「音ゲーの曲と言えばこれ」みたいな位置づけなのだろうか?

お気に入り日記の更新

日記内を検索