シャリーのアトリエPlus 現状
2021年3月1日 ゲーム コメント (3)海は枯れて砂の海となり、僅かな生活圏も徐々に砂漠化して滅びに向かう「黄昏の世界」
ひっそりとプレイしていたシリーズ歴代の主人公と相棒が集結してその正体と向き合うシリーズ完結編も、最終章に。
予想はついていたけど、大雑把にまとめると
「古代の人類が錬金術で作った水源浄化装置が大地からリソースを吸い出していたから」
という、FF7のミッドガル的な事を世界レベルでやっていた話だった。
装置を止めれば世界は超スローペースで再生へ向かうが、水源を失った人類は確実に滅ぶ。2人のシャリーをはじめ人類はどんな答えを出すのか!?
・・・という所で詰まっている。
最終章に入ったとたん
・新しく行けそうなところが全部ありえない強さのボスで道を防がれている
・一部のワールドマップを移動しているだけでボスに遭遇してガメオベラ
・それまでのボスの体力のざっと10倍はある
・しかも体力をガンガン吸収/回復してくる
・時間がかかる程フィールド効果でこちらの能力が下がったり回復を封じられたりするけど、その足切りがやたら早い。数ターンか数バーストキルの速攻前提。
とりあえず倒せる中ボスや普通に取れる素材から強力な効果を選んでは、中間素材を作って数を増やす地道な作業をしている。
エンディング見れるのこれ・・・
ブレイブリーデフォルト2も発売されたしそろそろ終わらせたい
ひっそりとプレイしていたシリーズ歴代の主人公と相棒が集結してその正体と向き合うシリーズ完結編も、最終章に。
予想はついていたけど、大雑把にまとめると
「古代の人類が錬金術で作った水源浄化装置が大地からリソースを吸い出していたから」
という、FF7のミッドガル的な事を世界レベルでやっていた話だった。
装置を止めれば世界は超スローペースで再生へ向かうが、水源を失った人類は確実に滅ぶ。2人のシャリーをはじめ人類はどんな答えを出すのか!?
・・・という所で詰まっている。
最終章に入ったとたん
・新しく行けそうなところが全部ありえない強さのボスで道を防がれている
・一部のワールドマップを移動しているだけでボスに遭遇してガメオベラ
・それまでのボスの体力のざっと10倍はある
・しかも体力をガンガン吸収/回復してくる
・時間がかかる程フィールド効果でこちらの能力が下がったり回復を封じられたりするけど、その足切りがやたら早い。数ターンか数バーストキルの速攻前提。
とりあえず倒せる中ボスや普通に取れる素材から強力な効果を選んでは、中間素材を作って数を増やす地道な作業をしている。
エンディング見れるのこれ・・・
ブレイブリーデフォルト2も発売されたしそろそろ終わらせたい
シャリーのアトリエPlus エンディング到達した
2021年3月3日 ゲーム コメント (2)
行く手を塞いでいたボスの1つはいわゆる負けイベントだった。
ラスダンを乗り越えて地下深くの水源浄化装置中心部に辿り着く一行。
侵入者を排除するべく現れたラスボスを倒すと、その影響でシステムが再起動した。
これにより暴走が止まり緩やかな稼働に落ち着いたことで、今までほど潤沢な資源は無いものの黄昏の進行は一旦落ち着いたようだ。
最後は前作トゥルーエンドでエスカが託された種を水の精霊の祭壇に捧げ、選んだ主人公はこれからどう生きよう・・・という所で好感度などに応じてエンディングが分かれる。
いきなり《不毛の台地》が緑だらけになるような奇跡は起こらないし(逆に似たシナリオでそうなるゲームもある)、それぞれの行動がどんな結果を生むか分からないところもある、だけど前より未来に希望が持てるようにはなった。
例によって全エンディングを見るとか全ボスを倒すとかやってるとキリが無さそうなので、このシリーズはここまで。
次はルーンファクトリー5が出るまでにブレイブリーデフォルト2をクリアする。
ラスダンを乗り越えて地下深くの水源浄化装置中心部に辿り着く一行。
侵入者を排除するべく現れたラスボスを倒すと、その影響でシステムが再起動した。
これにより暴走が止まり緩やかな稼働に落ち着いたことで、今までほど潤沢な資源は無いものの黄昏の進行は一旦落ち着いたようだ。
最後は前作トゥルーエンドでエスカが託された種を水の精霊の祭壇に捧げ、選んだ主人公はこれからどう生きよう・・・という所で好感度などに応じてエンディングが分かれる。
いきなり《不毛の台地》が緑だらけになるような奇跡は起こらないし(逆に似たシナリオでそうなるゲームもある)、それぞれの行動がどんな結果を生むか分からないところもある、だけど前より未来に希望が持てるようにはなった。
例によって全エンディングを見るとか全ボスを倒すとかやってるとキリが無さそうなので、このシリーズはここまで。
次はルーンファクトリー5が出るまでにブレイブリーデフォルト2をクリアする。
『セカンド』は黒歴史に消え、裸一貫の『2』が始まる。
2021年3月4日 ゲーム コメント (2)
「がんばリベンジ!がんばリベンジ!」が痛すぎてクソゲー認定されてしまった「ブレイブリーセカンド」はなかったコトに!
ナンバリングやり直すよ!しょうがないね!!
・・・という訳で、『ブレイブリーデフォルト2』を開始しました。
主人公セス(ディローザを若くしたような、微妙にワイルドな伊達男風。RPGの主人公としては珍しい)はどこにでもいる船乗りだったが、船が転覆。気が付いたら船の残骸と一緒に浜辺で倒れていた。
僅かなポケットマネーとダガー1本しか残されていないどん底から、何やかんや助けてもらてるうちに、クリスタルを取り戻す旅をしている亡国の王女グローリア、謎の魔導書を研究する学者エルヴィス、行方不明の姉を探す女傭兵アデルというフォーマンセルが完成したところ。
ネタが無い時はプレイ日記書きます。たぶん。
ナンバリングやり直すよ!しょうがないね!!
・・・という訳で、『ブレイブリーデフォルト2』を開始しました。
主人公セス(ディローザを若くしたような、微妙にワイルドな伊達男風。RPGの主人公としては珍しい)はどこにでもいる船乗りだったが、船が転覆。気が付いたら船の残骸と一緒に浜辺で倒れていた。
僅かなポケットマネーとダガー1本しか残されていないどん底から、何やかんや助けてもらてるうちに、クリスタルを取り戻す旅をしている亡国の王女グローリア、謎の魔導書を研究する学者エルヴィス、行方不明の姉を探す女傭兵アデルというフォーマンセルが完成したところ。
ネタが無い時はプレイ日記書きます。たぶん。
(原神)ちょっとハリーさん聞いた!?
2021年3月7日 ゲーム コメント (2)
ノエルとデート出来るってよ!!
やったじゃん!
俺は主人公を女にしてるから、デートイベントがあっても百合百合な光景かショタがデレる場面しか観れないわけだが・・・そこは「野郎より女のケツ見てゲームしたい」派の代償なのだ。
俺にとっての目玉はクールなドスケベシスター、ロサリアの実装。雪山のイベントで顔出しだけした時からモナと並んで絶対欲しいと思っていた。
何故か☆4でタルタリヤ復刻ガチャにくっついてる。
このタルタリヤがまた、オズのサポートをダイレクトに感電に繋げられるアタッカーでイマイチ足りてない水を補える。
タルタリヤを最低無凸で入手するまでは引いて、その過程でロサリアを複数入手出来たら良いなという所。
あと、ちらほら「フレンドがいると報酬が増える」系のいべんともあるので、遅くなったけどプロフィールとID載せておきます。
なんか広く浅くLv80が増えてしまってちょっと非効率かも。とりあえずタルタリヤ・ロサリア向けに水や氷の聖遺物・素材を揃え直すために、雪山と急凍樹を往復する生活に入るか・・・
やったじゃん!
俺は主人公を女にしてるから、デートイベントがあっても百合百合な光景かショタがデレる場面しか観れないわけだが・・・そこは「野郎より女のケツ見てゲームしたい」派の代償なのだ。
俺にとっての目玉はクールなドスケベシスター、ロサリアの実装。雪山のイベントで顔出しだけした時からモナと並んで絶対欲しいと思っていた。
何故か☆4でタルタリヤ復刻ガチャにくっついてる。
このタルタリヤがまた、オズのサポートをダイレクトに感電に繋げられるアタッカーでイマイチ足りてない水を補える。
タルタリヤを最低無凸で入手するまでは引いて、その過程でロサリアを複数入手出来たら良いなという所。
あと、ちらほら「フレンドがいると報酬が増える」系のいべんともあるので、遅くなったけどプロフィールとID載せておきます。
なんか広く浅くLv80が増えてしまってちょっと非効率かも。とりあえずタルタリヤ・ロサリア向けに水や氷の聖遺物・素材を揃え直すために、雪山と急凍樹を往復する生活に入るか・・・
3月9日、ミクの日だからミクを描いタヨー
2021年3月9日 絵(BBDF2記)近況と序盤を触ってみた感想とアドバイス的な
2021年3月11日 MTG翻訳ざっくり要約すると
軍事帝国の軍王に襲撃され、元々グローリアが持っていた風のクリスタルを奪われる。その際お付きの人が「ここは儂が食い止める!」のFFおなじみ展開で死亡
砂漠の国の政変に巻き込まれるが何やかんやで水のクリスタル入手。
セスとグローリアがそれぞれ風のクリスタル、水のクリスタルの使徒的なものになる。
まあストーリーは今のところ昔ながらのスーファミFFという感じ。
ジョブの源になるアスタリスクも大分集まってきた。全体的に分かりやすい黒魔道士やシーフが使ってみると弱い。というか魔法の燃費と盗むの成功確率が酷過ぎる。
逆にクセのあるジョブが実は育てて使ってみると異常に強かったりする。特に魔獣使い。
・・・この手の選択肢のあるゲームで、「いろいろ試してもらうために安易なテンプレPTを組むと地雷になる調整」というのはどうなんだろう?物理や弱点でゴリ押しも弱いし。
RPG慣れした人には工夫しがいのあるけど、ゲーム慣れしてない人には辛いかもしれない。
そもそもこのシリーズ自体最初から昭和のおじさんしかターゲットにしてないのもあるかもね。
軍事帝国の軍王に襲撃され、元々グローリアが持っていた風のクリスタルを奪われる。その際お付きの人が「ここは儂が食い止める!」のFFおなじみ展開で死亡
砂漠の国の政変に巻き込まれるが何やかんやで水のクリスタル入手。
セスとグローリアがそれぞれ風のクリスタル、水のクリスタルの使徒的なものになる。
まあストーリーは今のところ昔ながらのスーファミFFという感じ。
ジョブの源になるアスタリスクも大分集まってきた。全体的に分かりやすい黒魔道士やシーフが使ってみると弱い。というか魔法の燃費と盗むの成功確率が酷過ぎる。
逆にクセのあるジョブが実は育てて使ってみると異常に強かったりする。特に魔獣使い。
・・・この手の選択肢のあるゲームで、「いろいろ試してもらうために安易なテンプレPTを組むと地雷になる調整」というのはどうなんだろう?物理や弱点でゴリ押しも弱いし。
RPG慣れした人には工夫しがいのあるけど、ゲーム慣れしてない人には辛いかもしれない。
そもそもこのシリーズ自体最初から昭和のおじさんしかターゲットにしてないのもあるかもね。
【BBDF2記】狂気の底辺絵描き幼女
2021年3月17日 MTG翻訳 コメント (3)
ブレイブリーデフォルト2、近況まとめ
私、両親の愛を知らないの・・・でも絵でフォロワー増やすし!
↓
ぜんぜんバズらない・・・
↓
私の才能を認めないお前らはみんなゴミ!
↓
土のクリスタルとアスタリスクの力で操って特注の絵の具を作らせるし!
↓
何ならちょこっと殺して血を赤の絵の具にするぜヒャッハー!
↓
無事、主人公たちに発見され倒される
↓
崩れていく巨大アートの中で滅びの美に目覚めながら死亡。
そうして手に入れたアスタリスクのジョブは懐かしのピクトマンサー!!やたらピンポイントなおっさんホイホイだなこりゃ。
FF6のリルム(画像)は「敵をスケッチして絵に攻撃させる」という能力だったのに対し、今回はひたすら「敵に絵の具を塗りたくってデバフをかける」方に特化と、元の持ち主を反映してか妙にアグレッシブな職業になっている。
私、両親の愛を知らないの・・・でも絵でフォロワー増やすし!
↓
ぜんぜんバズらない・・・
↓
私の才能を認めないお前らはみんなゴミ!
↓
土のクリスタルとアスタリスクの力で操って特注の絵の具を作らせるし!
↓
何ならちょこっと殺して血を赤の絵の具にするぜヒャッハー!
↓
無事、主人公たちに発見され倒される
↓
崩れていく巨大アートの中で滅びの美に目覚めながら死亡。
そうして手に入れたアスタリスクのジョブは懐かしのピクトマンサー!!やたらピンポイントなおっさんホイホイだなこりゃ。
FF6のリルム(画像)は「敵をスケッチして絵に攻撃させる」という能力だったのに対し、今回はひたすら「敵に絵の具を塗りたくってデバフをかける」方に特化と、元の持ち主を反映してか妙にアグレッシブな職業になっている。
イベント期間含めてプレイ頻度を2~3日に1回程度に落としている。
そうでないと本当に延々これしかやらなくなりそうで怖い。
小ネタとか気付いたこととか諸々
・今後の予定
甘雨を取りに課金したら天井来る前に引けたので、現在100回分くらいの原石が余っている。4月のタルタリヤ/ロサリアピックアップで全部吐くけどそれ以上は無理に課金しない。1人は出る☆5はタルタリヤでなくても良いし、少しでもロサリアを凸れたらそれでOK。
・自給自足ガイア強くね?
序盤レベルだとどうしてもガチャで手に入る☆4より弱いけど、レベルが上がって元素チャージ効率が伸びると化ける。さらに余っていた西風剣持たせて常に爆発を纏わせるつもりで動く形にしてる。強いというより、爆発が完凸フィッシュルと相性が良い。聖遺物は厳選で余った氷風4。まあロサリアの性能次第で完全に出番消えるけど。
・ノエルの評価も上がって来てる
今までアタッカーとして一番強かったのが凝光だけど、仮にロサリアやタルタリヤが極まったらオズと絡めた元素反応の分火力は凝光を超えるはず。そうなると岩枠のヒーラー兼採掘担当としてノエルを配置できるようになる。
1フィッシュル(サポート)
2タルタリヤ(アタッカー)
3ベネット(サブアタッカー、木盾破壊役)
4ノエル(ヒーラー、採掘)
こんな感じに多分なる。炎・採掘・ヒーラーを確保しつつ属性散らして極力交代しない、回復料理の素材集めに時間を使わない旅パを意識。
・甘雨の悪用法
デコイが信頼出来なくて囲まれると溜め打ち出来ないので、普通の戦闘や秘境では正直微妙。しかし何といっても弓しか届かない遠距離で、普通の弓キャラでは絶対出せない火力を連打できるのが強力。
トワリンが飛んでいてもガンガンバリアを削り、ダウンを取れば首を昇らないでも弱点を攻撃。一人で最上位トワリンを従来の半分以下の時間で落とせる。
その他、無相シリーズみたいな限られた時間のターンを与えられるタイプのボス全般は各種サポートでごちゃごちゃやるより火力出る。
糞ウザい未来の騎士、エリンの杭を何も考えず着弾ダメージでクリア。
高い所危険の破壊対象物を崖の上とかから戦わずに破壊。
複数の猪やリスをまとめて狩って肉確保。序盤レベルならモンド城の前の鳩も。
・気が付いたら主人公だけLv90になってた
聖遺物とか放置してるけど必要な素材がユルユルだからね。
ただ、岩は溢れてるし、風は元素爆発がクソなのであまり使いたくないんだよなあ。
そうでないと本当に延々これしかやらなくなりそうで怖い。
小ネタとか気付いたこととか諸々
・今後の予定
甘雨を取りに課金したら天井来る前に引けたので、現在100回分くらいの原石が余っている。4月のタルタリヤ/ロサリアピックアップで全部吐くけどそれ以上は無理に課金しない。1人は出る☆5はタルタリヤでなくても良いし、少しでもロサリアを凸れたらそれでOK。
・自給自足ガイア強くね?
序盤レベルだとどうしてもガチャで手に入る☆4より弱いけど、レベルが上がって元素チャージ効率が伸びると化ける。さらに余っていた西風剣持たせて常に爆発を纏わせるつもりで動く形にしてる。強いというより、爆発が完凸フィッシュルと相性が良い。聖遺物は厳選で余った氷風4。まあロサリアの性能次第で完全に出番消えるけど。
・ノエルの評価も上がって来てる
今までアタッカーとして一番強かったのが凝光だけど、仮にロサリアやタルタリヤが極まったらオズと絡めた元素反応の分火力は凝光を超えるはず。そうなると岩枠のヒーラー兼採掘担当としてノエルを配置できるようになる。
1フィッシュル(サポート)
2タルタリヤ(アタッカー)
3ベネット(サブアタッカー、木盾破壊役)
4ノエル(ヒーラー、採掘)
こんな感じに多分なる。炎・採掘・ヒーラーを確保しつつ属性散らして極力交代しない、回復料理の素材集めに時間を使わない旅パを意識。
・甘雨の悪用法
デコイが信頼出来なくて囲まれると溜め打ち出来ないので、普通の戦闘や秘境では正直微妙。しかし何といっても弓しか届かない遠距離で、普通の弓キャラでは絶対出せない火力を連打できるのが強力。
トワリンが飛んでいてもガンガンバリアを削り、ダウンを取れば首を昇らないでも弱点を攻撃。一人で最上位トワリンを従来の半分以下の時間で落とせる。
その他、無相シリーズみたいな限られた時間のターンを与えられるタイプのボス全般は各種サポートでごちゃごちゃやるより火力出る。
糞ウザい未来の騎士、エリンの杭を何も考えず着弾ダメージでクリア。
高い所危険の破壊対象物を崖の上とかから戦わずに破壊。
複数の猪やリスをまとめて狩って肉確保。序盤レベルならモンド城の前の鳩も。
・気が付いたら主人公だけLv90になってた
聖遺物とか放置してるけど必要な素材がユルユルだからね。
ただ、岩は溢れてるし、風は元素爆発がクソなのであまり使いたくないんだよなあ。
ストリクスヘイヴン!ケンリス姉弟!まさかの再登場!かーらーのー!!
2021年3月27日 MTG翻訳 コメント (3)
アリーナに馴染めないのとコロナでここ最近すっかりマジックやってませんが、それでもこのプレビュー時期の盛り上がりは参加するしかない。
マローの「意外な形で再登場する既存PW」で大方の予想通りモード付両面カードで再登場したケンリス姉弟。
今後常に「俺たちは二人で一人の仮面ウォーカーだ!!」という路線なので毎回こんな特殊な形で表現するのだろう。
にしてもこの二人の絵、特にローアンが美しい・・・なんというか「世間はやれポリコレだマイノリティ枠確保しろだ知った事か!創作くらい金髪で美男美女の白人を愛でて何が悪い!」という漢気を感じるのですよ。
そして意外過ぎたオニキス教授。まさかこんなところで教師やってたとは。FORSAKENでケイヤの舎弟になっていたはず!?
《過去対面法》というカードには「鏡に映った、ギデオンに救われる自分と向き合う」という場面を描いた呪文が存在してもうエモい。灯争大戦関係の小説はこれでも全部読みましたからね。
そんな感じで盛り上がりに盛り上がってきた所に締めが対抗色版シャドウランド
・・・うん、俺が昨日Twitterを仕事帰りに開いたら、mtg界隈がみんな絶望していたんだ。史上最弱の2色土地。タップインのストレス。相手に情報を与えるディスアドバンテージ。これをローテ落ちまでの2年間使わないといけない。アフリカの子供に例えて「汚くても、僕たちはこの水を飲まなければならない」なんて画像を差し込む奴もいた。
いろんなカードで湧いてるとおもったらそんなもの全部吹っ飛んでたよ。終了。
BGM:嘆きの樹(beatmania IIDX13 DistorteDより)
https://www.youtube.com/watch?v=8i2eHNr7sbE
その嘆きこそ、我の糧也。
マローの「意外な形で再登場する既存PW」で大方の予想通りモード付両面カードで再登場したケンリス姉弟。
今後常に「俺たちは二人で一人の仮面ウォーカーだ!!」という路線なので毎回こんな特殊な形で表現するのだろう。
にしてもこの二人の絵、特にローアンが美しい・・・なんというか「世間はやれポリコレだマイノリティ枠確保しろだ知った事か!創作くらい金髪で美男美女の白人を愛でて何が悪い!」という漢気を感じるのですよ。
そして意外過ぎたオニキス教授。まさかこんなところで教師やってたとは。FORSAKENでケイヤの舎弟になっていたはず!?
《過去対面法》というカードには「鏡に映った、ギデオンに救われる自分と向き合う」という場面を描いた呪文が存在してもうエモい。灯争大戦関係の小説はこれでも全部読みましたからね。
そんな感じで盛り上がりに盛り上がってきた所に締めが対抗色版シャドウランド
・・・うん、俺が昨日Twitterを仕事帰りに開いたら、mtg界隈がみんな絶望していたんだ。史上最弱の2色土地。タップインのストレス。相手に情報を与えるディスアドバンテージ。これをローテ落ちまでの2年間使わないといけない。アフリカの子供に例えて「汚くても、僕たちはこの水を飲まなければならない」なんて画像を差し込む奴もいた。
いろんなカードで湧いてるとおもったらそんなもの全部吹っ飛んでたよ。終了。
BGM:嘆きの樹(beatmania IIDX13 DistorteDより)
https://www.youtube.com/watch?v=8i2eHNr7sbE
その嘆きこそ、我の糧也。
どきどき妖精神判!【ブレイブ2ネタバレ日記】
2021年3月29日 ゲーム コメント (2)
船が難破して、気が付いたらクリスタル奪還の旅に加わっていたチョイ悪系元船乗りのアクj・・・ではなくセス君。
ロリと呼ぶにはいろいろ残念な底辺絵描きを《生き埋め/Buried Alive》にした後、その絵描きがクリスタルを奪った国の1つと漏らした宗教国家ライムダールに辿り着いた。
雪山に囲まれたライムダールは古くからこの地を守る神竜を信仰する国。そして悪しき妖精のウワサが流れていた。
人に紛れ込んで災厄をばら撒くとされる妖精の嫌疑がかけられた人間は、無実を証明するために崖から落とされる。それが神判。
その人の信仰が本物であれば、神竜様がお救い下さる。そんな魔女裁判のような行いが繰り返され、誰もかれもが疑心暗鬼になっていた。
心情的には無理も無い。このシリーズの過去作を履修しているプレイヤーからすれば、「妖精=吐き気がする程の邪悪」は完全に常識である。
ハッキリ言って魔女裁判もどきをやるくらいで丁度いいのだ。仕方ないね。
・・・しかしまさかの神竜ゴードリィル様ご本人と対面する機会を与えられ、可愛い男の子と戦うのが好きな戦闘狂お姉さんと一戦した後、神判を止めるように依頼される。
蓋を開けてみれば、その宗教国家で実験を握っている最高司祭が政治的に邪魔な者を排除するために妖精の嫌疑をでっちあげて処刑していたという、まあ分かりやすいクズ案件だった。もちろん神判と称して崖から落とされた人たちも誰一人生きているわけがない。
だが本当に一本取られたと思ったのがここから。
今までは複数の勢力が寄ってたかってミューザからクリスタルを強奪した後、それぞれが自分勝手な目的で別のクリスタルを利用しつつ国を荒らしていた。
だが今回その神判を誘導していたのは今作の悪の帝国枠、軍国ホログラードに送り込まれた密偵で、その任務は政治に携わるレベルの有能な人間を権力争いで潰し、民だけが残された状態に追い込む事。
さらに火のクリスタルが持ち込まれた影響でライムダールは温暖化、寒さという天然の要塞を失っていた。この機会に乗じてついにホログラードが侵攻。神竜の介入によって軍は退けたものの、序章で負けバトルを演じさせられた軍王アダマスによって神竜が倒されてしまう。
目の上のタンコブだった竜が死んだことで機が熟した軍国は、世界を手中に収めるべく、これまでストーリーで関わってきたハルシオニア、サヴァロン、ウィズワルドへ同時に侵攻作戦を開始するのであった・・・。
(駆け足だけど切れずに続いてるぞ!)
BGM:津軽雪/安室vs罠師(beatmania IIDX24 SINOBUZZ)
https://www.youtube.com/watch?v=XM9Rtj4n6vE
雪という事で。
ロリと呼ぶにはいろいろ残念な底辺絵描きを《生き埋め/Buried Alive》にした後、その絵描きがクリスタルを奪った国の1つと漏らした宗教国家ライムダールに辿り着いた。
雪山に囲まれたライムダールは古くからこの地を守る神竜を信仰する国。そして悪しき妖精のウワサが流れていた。
人に紛れ込んで災厄をばら撒くとされる妖精の嫌疑がかけられた人間は、無実を証明するために崖から落とされる。それが神判。
その人の信仰が本物であれば、神竜様がお救い下さる。そんな魔女裁判のような行いが繰り返され、誰もかれもが疑心暗鬼になっていた。
心情的には無理も無い。このシリーズの過去作を履修しているプレイヤーからすれば、「妖精=吐き気がする程の邪悪」は完全に常識である。
ハッキリ言って魔女裁判もどきをやるくらいで丁度いいのだ。仕方ないね。
・・・しかしまさかの神竜ゴードリィル様ご本人と対面する機会を与えられ、可愛い男の子と戦うのが好きな戦闘狂お姉さんと一戦した後、神判を止めるように依頼される。
蓋を開けてみれば、その宗教国家で実験を握っている最高司祭が政治的に邪魔な者を排除するために妖精の嫌疑をでっちあげて処刑していたという、まあ分かりやすいクズ案件だった。もちろん神判と称して崖から落とされた人たちも誰一人生きているわけがない。
だが本当に一本取られたと思ったのがここから。
今までは複数の勢力が寄ってたかってミューザからクリスタルを強奪した後、それぞれが自分勝手な目的で別のクリスタルを利用しつつ国を荒らしていた。
だが今回その神判を誘導していたのは今作の悪の帝国枠、軍国ホログラードに送り込まれた密偵で、その任務は政治に携わるレベルの有能な人間を権力争いで潰し、民だけが残された状態に追い込む事。
さらに火のクリスタルが持ち込まれた影響でライムダールは温暖化、寒さという天然の要塞を失っていた。この機会に乗じてついにホログラードが侵攻。神竜の介入によって軍は退けたものの、序章で負けバトルを演じさせられた軍王アダマスによって神竜が倒されてしまう。
目の上のタンコブだった竜が死んだことで機が熟した軍国は、世界を手中に収めるべく、これまでストーリーで関わってきたハルシオニア、サヴァロン、ウィズワルドへ同時に侵攻作戦を開始するのであった・・・。
(駆け足だけど切れずに続いてるぞ!)
BGM:津軽雪/安室vs罠師(beatmania IIDX24 SINOBUZZ)
https://www.youtube.com/watch?v=XM9Rtj4n6vE
雪という事で。
ついに世界各国へ侵略の手を伸ばした軍国ホログラード。
中でも直接軍を送り込まれたハルシオニアは、民の安全を重視した王があっさり降伏。
占領していた部隊のロンズデイル将軍は見知らぬ若者セスを酒に誘う素敵なお爺様だったが、バックの夢見がちな軍王様を長年放置してきたダメ老臣なので、ぶっ飛ばしてアスタリスク強奪の刑。
政治関係者を次々暗殺されているサヴァロンでは、王族の生き残りポール王子と右腕のアンドロをギリギリ救出。実行犯はかつて父を政敵に殺されていた、復讐のぴっちりスーツクノイチお姉さんモーラ。顔が見えないのと、最後は自害してしまったのが残念。
ウィズワルドの国民を丸々アンデッドに変えてその様を拘束した指導者に見せつけようと企む自称世界一の魔術師ヴィジヌは、自身もハイアンデッドという知性を残したリッチ的な存在に変化していたので普通には殺せず、特殊な枝で心臓串刺しの刑。
こうして3つの国を救った亡国の王女グローリアとその子分3人による「光の戦士」の元、各国はホロ被害者の会ならぬ連合軍を結成し、ホログラードへ反撃。ホログラード軍を引き付ける間に主人公たちは敵の中枢に潜入し、かつて負けバトルをやらされた軍王アダマスをついに撃破。
風のクリスタルを奪還し、全てのクリスタルを揃えたが、軍王を操っていた妖精エドゥナによってヤミノヒトミの復活が迫っていた。
(軍王アダマス)
ここからボスの難易度が急激に上がってきた。アダマスは最初大したことないが、終盤は全体火力の大技の他に「ダメージ限界突破」+「サガク剣」とかいう敵ボスしか使えないチートを連発して全滅しかけるが「聖なる犠牲」で立て直してギリギリ撃破。この段階になったら余計なターンを与えずBP-3までブレイブして最大火力で殺し切ろう。
BGM:ヤラナイカ
https://www.youtube.com/watch?v=-QT4QQPVY84
「バラライカ」という曲の替え歌だが、こっちの方を先に知ってしまった。
中でも直接軍を送り込まれたハルシオニアは、民の安全を重視した王があっさり降伏。
占領していた部隊のロンズデイル将軍は見知らぬ若者セスを酒に誘う素敵なお爺様だったが、バックの夢見がちな軍王様を長年放置してきたダメ老臣なので、ぶっ飛ばしてアスタリスク強奪の刑。
政治関係者を次々暗殺されているサヴァロンでは、王族の生き残りポール王子と右腕のアンドロをギリギリ救出。実行犯はかつて父を政敵に殺されていた、復讐のぴっちりスーツクノイチお姉さんモーラ。顔が見えないのと、最後は自害してしまったのが残念。
ウィズワルドの国民を丸々アンデッドに変えてその様を拘束した指導者に見せつけようと企む自称世界一の魔術師ヴィジヌは、自身もハイアンデッドという知性を残したリッチ的な存在に変化していたので普通には殺せず、特殊な枝で心臓串刺しの刑。
こうして3つの国を救った亡国の王女グローリアとその子分3人による「光の戦士」の元、各国はホロ被害者の会ならぬ連合軍を結成し、ホログラードへ反撃。ホログラード軍を引き付ける間に主人公たちは敵の中枢に潜入し、かつて負けバトルをやらされた軍王アダマスをついに撃破。
風のクリスタルを奪還し、全てのクリスタルを揃えたが、軍王を操っていた妖精エドゥナによってヤミノヒトミの復活が迫っていた。
(軍王アダマス)
ここからボスの難易度が急激に上がってきた。アダマスは最初大したことないが、終盤は全体火力の大技の他に「ダメージ限界突破」+「サガク剣」とかいう敵ボスしか使えないチートを連発して全滅しかけるが「聖なる犠牲」で立て直してギリギリ撃破。この段階になったら余計なターンを与えずBP-3までブレイブして最大火力で殺し切ろう。
BGM:ヤラナイカ
https://www.youtube.com/watch?v=-QT4QQPVY84
「バラライカ」という曲の替え歌だが、こっちの方を先に知ってしまった。