3月1日
エロ格闘ゲーム DEAD OR ALIVE6の発売日だ。

おっぱいの大きい女の子たちが乳をぶるんぶるん揺らしながら戦うぞ!格ゲーの中でも比較的読みあい重視+コンボ練習の負担が少ないゲームだから個人的に一押し。


・・・なのにこのシリーズ、初めて触った時から俺の主力の中の主力は男キャラだったりする・・・そのうち門侵犯されるかもしれない。
第一印象として個人的にはアリだと思いました。

まずモダンを調整する観点でもう今のやり方に限界が来ていた。

モダンは見方によっては多様ではない。基本的なメタゲームが、

コンボ
アンフェア
コンボ2
アンフェア2
鱗親和


残り1割がミッドレンジとコントロール

こんな感じになって、特にフェアデッキ好きのプロプレイヤーから嫌われていた。

これは必然的で、スタンダードの環境を歪めずにモダンを動かそうとすると、ジョニーのおもちゃを増やすしかなくなる。最近だと弧光のフェニックスやヴァニファールみたいな。結局新しいアンフェアデッキが発見される以外の変化は起きにくい

逆にフェアデッキを強化するとどうなるか?当然タルモゴイフ級のクリーチャーは刷れない。強力で多用途な回答やプレインズウォーカーを刷れば青黒フェアリーとかCaw-Bladeの時代に逆戻り。血編みレベルの強力なアドバンテージクリーチャーを作れば、セレズニアポカリプスか続唱の時代がお帰りなさい。

こうなるからいずれモダンで通用するフェアデッキカードを入れる場所が別途必要だった。

そして、ウィザーズはモダンを育てたいはず。

スタンダードから落ちたカードを使いたいプレイヤー、アリーナを考慮したカードデザインの影響でスタンから絶滅する可能性が高いコンボが好きなプレイヤー、そして俺のようにスタンダードを追いかけるのが辛いプレイヤー。そんな人たちの需要に応える居場所は必要だ。

しかしレガシーはハッキリ言っていつオワコンになってもおかしくない。だってあの値段だよ?もうレガシーはいくら売り込んでも再録禁止がある限り新規は無理でしょ?

なのでモダンは競技用エターナルフォーマットとして残すべき。その調整のために、今回のような専用セットの登場は必要悪であり、ウィザーズが挑戦に踏み切った英断を全力で歓迎したいです。

モダンホライゾンでどんなカードが入ってくるか、どう環境が動くのか、いちモダン好きとして楽しみです。



















ただしボックスプロモ!
てめーは駄目だ!!

http://gathered.tokyo/archives/3516

しんどいので告知と記録だけ


晴れる屋名古屋店で17時モダン

青白コントロール 〇〇
トリコトラフト 〇〇
青白コントロール 〇×〇

3-0 久しぶりに晴れる屋にリストのっけたで!

ここんところモダンやり逃していたのでテンション上がって20時の三回戦にもエントリー。

予言雷電リビングエンド 〇〇
ジェスカイコントロール ××
青白コントロール ××

1-2

青白系は《機を見た援軍》での6点ゲインがとにかくきつい。そして《燃えがら蔦》が思ったより刺さらなかった疑惑。


というか今日当たった相手全部青やんけ!!!
R1 赤単ゴブリン ××
G1 土地無しを3回繰り返してのトリプルマリガン、さっさと投了。
ここで《ゴブリンの先達》を見てバーンと早とちりをしてサイドボーディングしてしまう。
G2 《ゴブリンの手投げ弾》を2回決められ、《焼尽の猛火》や《大歓楽の幻霊》などで抵抗するが1ターンの差で負け

R2 青白ローグコントロール 〇〇
《亡霊の牢獄》や《猿術》を使われてよく分からないうちに、気が付いたら2本とも勝ってた

R3 白赤緑ポンザ 〇×〇
G1 《血染めの月》を置かれ、さらに《カメレオンの巨像》が着地。しかし横からクリーチャーを失いながら殴り《渋面の溶岩使い》で焼き切る。
G2 《三なる宝球》で何もできず、《神聖の力線》を置かれたところで投了
G3 2連続土地なしでダブルマリガン、しかし相手もトリプルマリガン。

R4 スゥルタイネクサス 〇××
G1 よく覚えてないけどクロックが早かった
G2G3 G3は先手マリガン。《荒野の再生》で実質マナ加速した後《神秘の指導》から《ムラーサの胎動》《人生は続く》《墓所への乱入》《瞬唱の魔道士》と鬼のようにライフゲイン連打されて無理

R5 緑単トロン 〇×〇
G1G2 先手ゲー
G3 マリガン、相手はダブルマリガン。

R6 親和+鱗親和のハイブリッド? 〇××
G1 相手が事故って《羽ばたき飛行機械》しか戦場に残らず殴り勝ち
G2G3 サイドインしたカードは引けず、《硬化した鱗》で成長する《電結の荒廃者》が止まらない。

最後はサイドミスした感がある。《灼熱の血》はあまり効かないし、《燃えがら蔦》は全3マナが重いし誘発型能力は期待できない。《粉々》の割合増やすか。

あと、とにかく土地が手札に1枚しかないからマリガン、6枚で仕方なく土地1キープで一生土地引かなくて負け、みたいなマナスクリューがあんまり多いから、20枚目の土地入れたくなってる。

事故らずゲームをやるには・・・


ちなみにDOA6ですが、キャラクターのコスチュームがポケモンの孵化作業やスマブラのキャラ解禁もびっくりの膨大作業+ゲーム内ガチャ仕様で全カジュアルプレイヤーから大炎上を食らっている所です。

興味がある人はもう少し待ってみる事をお勧めします。

Arena:もうスゥルタイで良いのでは
DOA6とアリーナの調整を飽きたらもう片方をやる感じで延々と進めております。

アリーナログ 一部昨日込み
仕様デッキはスゥルタイミッドレンジ、メインから《正気泥棒》を添えて

エスパーコントロール D×P× 負け
 完全にどうにもならなかったけどサイド後はライラに喪心が通らず死
バントフラッシュ P〇D×P〇 勝ち
 G2は呪文2枚土地8枚とかいうクソゲー
ミラー D×P〇D× 負け
 G1はマナフラッド G3はロングゲームの後《殺戮の暴君》に《最終》でカウンター乗ったのがどうにもならなくて負け

1-2

ミラー対策と対コントロールを強化するため、サイドに《真夜中の死神》を2枚仕込む。青単に仕事しないカードはメインには入れられない。

シミックミッドレンジ P〇D〇 勝ち
 G2はしばらく黒を引けず事故ったが勝ち。ネクサスや荒野の再生ではなくスゥルタイミッドレンジから黒を抜いたような下位互換の探検ミッドレンジだった。
門コントロール P×P× 負け
 G1は土地1マリガン。ギルド会談通ったらどうにもならない。エンチャント割る手段が足りてない。
赤単 D〇D〇 勝ち???
 メインはギリギリ G2で相手通信が落ちたのか動きが完全に停止。
スゥルタイミラー D〇D〇 勝ち
 メインはマリガン。相手だけビビアン・カーンと着地して絶望したがこちらの《正気泥棒》に回答できないという盤面で相手が投了。G2は《真夜中の死神》が大活躍。
ボロス《第1管区の勇士》 D×P〇P〇 勝ち
 メインはマリガン。
青単 D〇D〇 勝ち
 メイン、相手1マナ域→《執着的探報》+《潜水》という完璧ムーブ決められた上にもう1枚貼られたけど、《野茂み歩き》+探検や打ち消し上等の《ハイドロイド混成体》X=2~3で粘りながらダメージを刻み続け、最後は5/7まで育った野茂みが押し込んで勝ち。G2は1マナアンブロの返しに《強迫》撃ってみたら《航路の作成》以外全部土地というハンド。その後相手は《大嵐のジン》1枚以外は全部土地しか引かず勝ち。

5-1

一旦秘密欄にレシピ置いて思考整理

今日のクエストを1回変更したら「赤か白の呪文30回唱えろ→750G」になってスゥルタイで溜まらないじゃねーか!

なのでカードだけ揃えて放置してた赤単でマッチイベント
レシピはミシックトップ8のコピー

黒単 D〇D〇 勝ち
 《戦慄の影》を初めて見たが赤じゃなければただの除去の的だった
ディミーア諜報コントロール D×P× 負け
 G2は土地が2で止まる。
門コントロール P〇D×P〇 勝ち
 G1は3キル、G2は相手の《門破りの雄羊》が止まらん。G3は3ターンで相手のライフを残り1まで減らして、相手が《燃え立つ門》をキャストするも《燃えがら蔦》を貼ってあったのでギリギリ勝ち。
バント希望の夜明け+荒野の再生 D〇D×P× 負け
 G1は相手が青緑の土地2枚で止まる。ここでシミックネクサスかと思ったら、もっとエグイ何かだった。

2-2で終了。

総じて《遁走する蒸気族》と連打する火力を引けるか引けないかでデッキパワーが大きく変わってしまう印象。特にシナジーが崩れると1マナ域がただのパワー1になってしまう。この辺をどう回していくか。
鎖回しが抜ける理由も分かってきた。ネクサスやコントロールにはただの遅すぎるカード。
コントロールよりはすぐ慣れそうだけどスゥルタイの信頼感と同時にやる労力と時間がもう無い。調整は続けつつ今週中にはパーツ注文する。
有給取れたのに予約出来なくて0回戦ドロップしそう・・・


あと他に自分が使っても勝てるデッキないだろうと判断してスゥルタイのカード注文してるけど、シルバーランクですら今日3連敗して死にたい・・・これくらいで死にたくなってたらマジック向いてないけどさ・・・

現状
エスパーミッドレンジ P×P〇D〇
ミラー P〇P〇
エスパーコントロール P×P×
イゼットフェニックス P×P〇D× 《幻惑の旋律》に戦慄した・・・4マナでハイドロイド取られたら流石にまくられる。
シミックネクサス D×P×

コントロールはメインで0-10、サイド後でやっと50:50ってチャネルでも言ってたしイゼットもミッドレンジを狩るためのデッキみたいな立ち位置だからまあ仕方ないと思っておこう。

ただ貴重な自宅での時間がフルボッコだけで終わるのがなあ

http://gathered.tokyo/archives/3525

この記事よりもちょっと前にアップされていた死の影のガイドも翻訳しようか考えてたけど、長くて躊躇していた時にこれが来て、「1週間に1記事まで」の制限を使った。

なお14日で終わるキャンペーン後どうなるか不透明なので今はDOA6をメインにプレイしています。

ハヤテに次ぐサブキャラとして運用できるか、お試しに新キャラのNiCOでランクマッチのグラインド中、現在Dランク。
まだ誰もまとまったキャラの基礎攻略とか書いてないから自分でやってみた。

新キャラで上坂すみれさんボイス、キャラも濃いので人気はありそう。自分もつられて行けるところまで頑張ってみて、C-には伸ばしました。

長所
・発生最速。Pが9F、6Pが11F。
・中段下段の揺さぶりが豊富。
・サイドステップを狩る能力が高め?
・実は投げからワンチャンある。後述。
短所
・リーチが短い、とにかく中遠距離がきつい
・とにかく中遠距離がきつい
・中遠距離が(略

★近距離

NiCOが最も活躍する距離。発生の暴力を見せつけよう。

PP2K(上上下)
Pは発生9Fと最強クラス。3発目の下段ノーマルヒットで+5Fの有利。

PPKK(上上中上)
上と対になる技。PPKで相手がしゃがんでたら4発目も連続ヒット、さらに浮かせられる。

6PPP(中中中)
3発目がノーマルヒットでクリティカル。ディレイがかかるので、途中で止めて投げる、投げると見せかけて続きを出す、と言う感じの動きが強い。

6KK(中上)
2発目が追尾、さらにガードされても-2F程度で6KKKも控えているため、相手は下手に動けず意外と攻めを継続できる。

4P2K(中下)
遅いけど4Pは追尾。PP2Kなどから出すと非常に捌きづらい。

2H+K(下)
立ちガードとP暴れ、安易なホールドやサイドステップを潰す。

1K (中)
しゃがみステータス中段。不利を背負った時に相手の上段読みで。

PP2Kで相手に触った後、4P2Kや6KKで固め、さらにP派生・4P2K・6KKや2H+K、6P派生を混ぜて・・・という感じで的を絞らせないように攻める。固まってるなら投げも。

相手は何かしなければずっとそのままだから、必ずどこかで動かないといけない、で↓

・しゃがみに中段が当たる
・ホールドミスをする
・サイドステップに追尾技が当たる
・暴れようとしてこちらの打撃が当たる

こういうミスからクリティカルが発生するのでコンボを狙おう。

★クリティカルを取ってからコンボを伸ばす技

PP
3P
3KK(中央のみ)

これらがヒットすると長いクリティカル+高く浮くようになる。

★浮かせ技

8K 上段。3KKからは当たらないぐらいリーチが短い。
9K 中段K。
3P+K 中段P。発生が20Fと遅め、PPか3Pを挟んでからじゃないと繋がらない。

★中遠距離を乗り切るために

このキャラは近距離で攻められるように持っていくことが大事
出来る行動を並べていくのでワンパターンにならないように頑張りましょう。

・ガードしながら少しずつ近づく
・サイドアタック
・236K 主力。ジャンプステータス追尾中段を2回。相手が近づくところに置いておくように出す
・4K 主力。多少打ち合いに強くガードされても-6Fとまあまあ隙が少な目。
・236P 通常時はガードされると-6F、溜めればなんとガード後+10FでP確定。打ち合いには弱い。タイミングを見られないように使う。
・3H+KK 各キャラの3Kまで潜ってしまう姿勢の低い技。最低限2発目が当たる距離で。
・6H+K ジャンプと見せかけてスライディング下段。超遅いので最後の手段。

リーチが短いので、Pや6Pが届かない距離で相手が技を出してたら何やっても負けるという前提で。どれも相手が動く前に出しておくイメージで、素早く判断しよう。

あと、意識してダウン攻撃やホールドを見せたら、相手は起き蹴りしなくなり、近距離で起き攻めしやすくなる・・・かもしれない。

★コンボ
https://www.youtube.com/watch?v=sFhY2TDJoAA
主に↑を真似しつつ調べた

・汎用
9Kノーマルヒット>6PPPP 
(クリティカル)>(各種浮かせ技)>6PPPP
重量級はほぼこれ

・軽量級のみ?
(クリティカル)>PPor3P>(各種浮かせ技)>KP>6PPPP

・軽中量級お手軽
(クリティカル)>PPor3P>(各種浮かせ技)>6PPPPタメ

・軽中量級主力
(クリティカル)>PPor3P>(各種浮かせ技)>8PP>ダッシュ236P
入力忙しいけどダッシュを挟むと236Pがクロースヒット。8PP以降はステージのデンジャー追撃にも使う汎用パーツなのでマスターしたい。

・投げからのコンボ
236T>追加T>6PPP>9Kor3P+K>8PP>ダッシュ236P
コンボチャレンジにあったのをアレンジしてみた。
投げ抜けされない、浮かせ技のタイミングでホールドされないという2つの壁はあるが、12F投げから92~93減る。ハヤテの雷神でノーマル77なのに、発生9Fキャラにあるまじき威力だと思いませんか?

出来る限りのことを書いてみました。コスチューム問題で何だかんだあるけど続けるみんなの助けになる事を祈ってます。
何日か分の記録

デッキは晴れる屋のカルカノ氏が書いたスゥルタイ記事コピペ

青単 D×P〇P〇
 G3はこちらはマナフラ、相手も土地2で止まる。
スゥルタイパーミッション P〇D〇
白青黒赤カジュアル D〇D〇
ティムールコントロール  P×P〇?
 相手がサイド中に退出
イゼットフェニックス D×P× 
エスパーコントロール D×P×
 G2は土地と採取しか引かず動けない
シミックの隆盛 P〇D×P×
 G2は暴君+隆盛強化通って無理 G3はマリガン土地止まり
エスパーコントロール P〇P〇
 G2はダブルマリガン

アグロとミラー倒すデッキなのに全く当たらず、一部のカジュアルデッキやローグデッキ以外は苦手のエスパーコントロール、シミックネクサス、イゼットフェニックスにしか当たらない不利なメタゲームが続く。

自分が下手な部分もあるだろうし、相性差が悪すぎる部分もあるだろうが、それにしてもシルバーランクですら抜けられないというのは流石に。でもカード買っちゃったし他のデッキはさらに手に馴染まないから、スゥルタイで続けるしかない。

こんなんでGP京都や今後出る紙のイベント楽しめるんだろうか・・・
ここ最近出来ていなかった行きつけの店でモダン。

Jund 〇〇

クリーチャー3体でヒャッハーして《危険因子》で火力補充。
サイドログ
-4焼尽の猛火
-1渋面の溶岩使い
+2流刑への道
+2危険因子
+1安らかなる眠り

黒緑ローグランプ 〇××

《桜族の長老》と《探検》でマナ加速からの《スラーグ牙》で5点、そして《原初の命令》で7点ゲイン!

ナヤアグロ 〇××

《孤独な宣教師》で耐えられて《グルールの呪文砕き》が4/4で殴ってきた。《大歓楽の幻霊》で相手は止まるが最後は《血編み髪のエルフ》。

Izzet Phoenix 〇〇

-4焼尽の猛火
-1渋面の溶岩使い
+2安らかなる眠り
+1外科的摘出
+2流刑への道

遅いフェアデッキと回復力に乏しいフェニックス系デッキは勝てるが、相手がゲイン持ってると《頭蓋割り》が足りなくなる。枠とサイドプランを作らないといけない。


この後晴れる屋で17時スタンだけ参加。練習効率だけならアリーナだけど、リアルで全く回さなかったら失敗しそうなので紙に触れておきます。
デッキはメインに《クロールの銛撃ち》を2枚挿したスゥルタイ。

Bant Nexus P〇D〇

《希望の夜明け》で耐えてくるのが厄介だった。G1は良く分からないうちに相手が投了。G2は土地止まるが《クロールの銛撃ち》2体をハンデスとカウンター×3で守り切る。

(サイド)
-4野茂み歩き -3採取/最終 -3ビビアン・リード -2人質取り
+4強迫 +2軽蔑的な一撃 +1否認 +1喪心 +2暗殺者の戦利品
+2クロールの銛撃ち

Bant Nexus D〇D×P〇

ラウンド1の身内でデッキをシェアしてたっぽい。最後のゲームでライフを致死圏内まで減らした後、《根の罠》に釣られて《否認》を撃ってしまい《運命のきずな》を通してしまうポカをやらかすが、相手の方の手が尽きてターンが帰って勝ち。


エスパーコントロール P×P〇D〇

G1は《野茂み歩き》しか戦場に出なくてまともに相手のライフを減らせない。

(サイド)
-4ラノワールのエルフ -4野茂み歩き -2人質取り -1採取/最終 -1喪心
+4強迫 +2暗殺者の戦利品 +2軽蔑的な一撃 +1否認
+1殺戮の暴君 +2クロールの銛撃ち

まさかの3-0

毎回新しいデッキを組むと最初の最初は結果が出るんだけど、だんだん勝てなくなってくるのがいつものパターンだが・・・。


あとリアルでもアリーナでもネクサス系とコントロールにばっかり当たる。あと青単。青以外のアグロ・ミッドレンジが嘘みたいに減っている。

サイドアウト率が9割に達している《野茂み歩き》を全部抜いて《クロールの銛撃ち》でもメインに4積みするか本気で迷ってる。
http://gathered.tokyo/archives/3532

軽い与太話程度で済ませるつもりが、「ある」3位と「無い」3位に絞り込むので時間がかかってしまった。

グランプリまであと1週間を切りました。もうスゥルタイで行くことは確定しているのですが、微調整をどうするか。

具体的には既存のデッキとサイドボードプランをコピーするか、いっそのことサイドの《クロールの銛撃ち》とメインの《野茂み歩き》を完全に入れ替えてしまうか。

赤単や白単のアグロとミラーマッチを意識した形を維持するか、コントロール・ネクサス・青単へのチャンスを増やすか。

ちなみに同系は3/2到達よりも2/4、3/5に成長する可能性があるほうが強いと思う。
また似たような事言ってる気がする。いちおう最低限のゴールドには上がってる。


で、相変わらずスゥルタイで、今日はメインに《クロールの銛撃ち》×4、サイドに《野茂み歩き》×3というテンプレの逆の構成でどうなるか試したんだが・・・

それでもう勝てない勝てない。

想定外のローグデッキやカードに轢き殺されるのはまあ自分が悪いからしゃーない。

けど勝てるかもしれなかったり、本当にテストしたいマッチアップの時に限って土地を呪文の倍引いたり、土地が止まって手札は《採取/最終》だらけというのが連発、ほんと辞めて欲しい。テストにならん。

たかだか4連敗でここまで愚痴ってる時点で「お前カードゲームに向いてねえよ」って思われそうだけど、貴重な仕事の後の時間が、こうやってただ土地事故を眺めてるだけで終わって人生がまた1日消えてしまうってやるせないわ・・・


そんな中で我慢強くプレイを続けてミシックに到達するPokkyさん他アリーナガチ勢や、リミテッド構築両方1位まで届く覚前輝也さんとかどういう精神力してるんだと思う。
https://article.hareruyamtg.com/article/22036/

今使っているデッキは、↑のCalcanoさんのスゥルタイをベースに、メインの《野茂み歩き》と《クロールの銛撃ち》を逆にしたようなレシピを使っている。

夜勤の後ちょっと用事を済ませてアリーナ。ランクマに潜ってみたらプランが見えていなかったフェニックスデッキに2回当たった。結果だけ言うと1勝1敗。

勝ち筋
・相手の最速《ゴブリンの電術師》を除去して止まる
・《ハイドロイド混成体》と《人質取り》でアドバンテージを握り、息切れさせる。仮に《ハイドロイド混成体》あたりを《幻惑の旋律》で奪われても、それ以上の混成体が続いたり派手なドローをしていたら回答は十分ある。
・《殺戮の暴君》、相手は死ぬ。

負け筋
・相手の最速《ゴブリンの電術師》を除去できず、ブン回られる
・《幻惑の旋律》で虎の子の混成体を奪われて回答できない
・《イゼット副長、ラル》or《パルン、ニヴ=ミゼット》、あなたは死ぬ。

これを踏まえたサイドプラン(レシピ定まってないのでカードのみ)
Out
《ラノワールのエルフ》
《培養ドルイド》
《野茂み歩き》
《採取/最終》
《ビビアン・リード》(枠足りなければ)
In
《クロールの銛撃ち》
《強迫》
《喪心》《ヴラスカの侮辱》《肉儀場の叫び》
《暗殺者の戦利品》
《軽蔑的な一撃》(枠が余れば)

記事では《マーフォークの枝渡り》を抜いていたけど、《ショック》があるデッキでラノエルは使いたくないし、カードアドバンテージであり土地事故防止でありダメージレースのためのクロックにもなる探検持ちは絶対に抜けない。

《ビビアン・リード》は《はじけるドレイク》と《幻惑の旋律》への回答になるけどフェニックスには弱いから分からない。


これだよ、アリーナでこういう事がやりたかったんだよ。短時間でも事故らずシーソーゲームして分からなかったことが分かれば良いんだ。

あとは、1枚の《培養ドルイド》の枠がイマイチパッとしないから何かに変えたい。

候補1《真夜中の死神》
対ミラー、エスパーで爆発的に強く、青単・ネクサス・フェニックスには最低限のクロック。対アグロで負担。
候補2《撃ち壊すブロントドン》
高いタフネスと生け贄能力で赤単と《荒野の再生》への保険になる。
候補3《ヴラスカの侮辱》
消極的な択。重いが一番丸い。サイドが1枚空く
候補4《暗殺者の戦利品》
消極的な択。特にミラーに撃ちたくない。サイドが1枚空く。

今のところ正気泥棒は無いと思ってる。
○○のスリーブ使ってるので見たらよろしく~

みたいなのをちらほら見かけるけど、今俺が使ってるスリーブ普通の黒いやつなんだよね・・・

競技用に買い替えたばかり。


そうっすね、メインデッキから《クロールの銛撃ち》を4連打してきたスゥルタイ使いがいたら多分俺です。
GP京都の特に見どころも無いレポート
デッキはオメガじゃないスゥルタイ

ずっと試していた「メインに《クロールの銛撃ち》4枚、サイドに《野茂み歩き》」という構成をせっかくだから試すことに。

R1 赤単 ××
 G1は重いカードしか引かずテンポロスし過ぎた。G2は土地3枚で止まり、手札の《野茂み歩き》を強く使えなかった。隣の席では全く同じマッチアップでスゥルタイ側が《野茂み歩き》4回誘発しててブン回ってた・・・

R2 バントネクサス ×〇×
 G1はあと一歩のところで相手が動き始めた。サイド以降は先手ゲーと言う感じ。

R3 グルールファイヤーズ 〇〇
 G2は《野生の律動》を2枚並べられて危なかったが、その分相手はクリーチャーと除去の枚数を失っており、こちらは《ハイドロイド混成体》と《ビビアン・リード》でカード増やしながら粘ってギリギリ勝ち。

R4 赤単 〇〇
 G1はダブルマリガン。相手が1週間前に始めたばかりの初心者さんということで、一つ一つ説明しながら時間との勝負に。結果的にどちらのゲームも相手が墓地の《危険因子》に気付かなかったのでギリギリ勝ち。

R5 青単 ××
 G1は相手の1マナ飛行→2ターン目《執着的探報》に回答できず負け。2ターン目は《強迫》を撃ったら手札全部クリーチャーで、《セイレーンの嵐鎮め》2体で《大嵐のジン》を守るある意味万全な態勢。

この時点で2-3

そこにサイドイベントでミシックチャンピオンシプ予選(MCQ)があるというアナウンスを聞きドロップ。

R1 門コントロール ××
 まあ無理

R2 バントミッドレンジ 〇×〇
 こちらの《ハイドロイド混成体》と《人質取り》、《軽蔑的な一撃》が強くて勝ち。

R3 白単 ××
 G2は土地が3枚で止まる。この辺で体力が尽きたのか頭痛が止まらなくなる。

R4 スゥルタイ《ハダーナの登臨》 〇×〇
 消耗戦に次ぐ消耗戦、G2の時点で残り7分。最後のG3は相手が土地止まってテンポ勝ち。

R5 白タッチ青 ××
 もはや頭が回らなくなり、死亡。

二度目の2-3。


何の成果も得られませんでした!

フラフラの状態でホテルに戻ったが、でかい風呂に入って一晩寝たら嘘のように直っていた。

今回の反省は・・・コントロール・ネクサスデッキに勝つチャンスを作るためにデッキをいじったら裏目のマッチアップを連発、しかも狙ったデッキにも勝ててない。特にネクサスはそもそもメインが無理ゲーに近いので歪める必要は特になかった。

あとはプレイング経験が足りてない。『ラヴニカの献身』以降は資産作りの金銭効率を意識してかなりの時間をドラフトに費やしてしまった。なので構築をあまりやってない。

次の『灯争大戦』は1パックに必ずPWが入るらしくリミテッドがクソゲー臭しかしないんで、最初からパック剥くためだけに金使って構築を楽しむことにします。
マジックフェスト横浜追加募集
今日あることはどこかで見て知ってて、ハリーさんの日記で始まったことに気付いて応募しようとしたら、もう停止してた。

有給取れたのに参加できないという0回戦ドロップオチが確定してしまった模様です。

これでモダンのテンションが消えて、スタンダードも燃え尽き気味なので、今はDOA6というエロ格ゲーに力を入れてます。

絵も効率の良い描き方を探りながら復帰していくよ。

頭が働かない

2019年3月28日
頭が働かない
仕事から帰った後、毎日3時間は残業して帰りが9時ぐらいになる

絵を描いたり格ゲーやったりMTGだったりと頭をガッツリ使う趣味にハマりやすい自分としては、正直残業多いの辛過ぎる。

何か、頭ボーっとしてても出来る趣味を見つけた方が良いかもしれない。
http://gathered.tokyo/archives/3543

数カ月ぶりくらいにこれやった気がします。

国内でもいろいろ書く人が増えたし、新規がかなり増えているのを感じます。実際グランプリでMTG初めて一週間の人と当たりましたからね。度胸ありすぎ。


いろいろやりたいこともあるし仕事も忙しくて時間と体力が日々削られていく中で自分のブログをどう差別化させていくか、難しくなってきました。

まあ自分の売りは「深さ」「スパイク路線」の2点だとは思ってます。

IIDXで復活曲を解禁させるために朝一でアリーナモードに潜る。

B5ランクにしては相手が弱くて3連勝してB4に上昇、ここから相手が中伝とか当たりまえ、どう考えてもレベルが違いすぎる相手ばかりに。最下位を10連発ぐらいやってようやくGREEN EYESを解禁

ここで既にウンザリした状態でモダンへ。デッキはイゼットフェニックスを意識した黒緑ミッドレンジ

R1緑単信心ランプ ××
《楽園の拡散》+《東屋のエルフ》のメカニズムをメインで見ず、《致命的なひと押し》をサイドアウトしてしまうミス
R2エルドラージトロン 〇×〇
R3バーン ×〇×
お互いマリガン地獄。
負けたゲームは《闇の腹心》でダメージを受けて《ゲトの裏切り者、カリタス》
があと1ターン間に合わなかった。

ここんとこのモダンは「1-2で勝った相手がただ一人の0-3で最下位から2番目」というパッとしない結果が続いている・・・。

虚無の中でアーケードに進出したストリートファイター5を1回だけビギナーモードで触って帰る。

そしてコスチューム集めのためにDOA6でレイファンを使いランクマッチへ。
既にメインキャラで限界に近いところまで来ているのでやっぱり10連敗ぐらいするんだけど、2回だけ雑なカスミに勝ち。設計図は揃え切って露出度の高いコスは解禁。

ひたすらボコられるだけの土曜日だった・・・

お気に入り日記の更新

日記内を検索