アリーナドラフトログ:流石に辛くなってきた
2019年2月1日 MTG翻訳 コメント (2)
オルゾフタッチ魔性
・オルゾフ門 〇×× 門を大量に仕込んで巨像と羊が殴ってきた。
・シミック ××
0-2 全部のゲームでマリガンしている。それも土地1とか土地0。ちょっと続きすぎるんだけど。
オルゾフ+タッチ《アゾリウスの騎士判事》・《アゾリウスの空護衛》、《恩寵の天使》
・オルゾフ 〇〇
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
1-0 ←今ここ
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計21-22 ついに勝率が5割を切り始めたし、今やってるのも自分のスキルとツキの無さでは2-2以上で終わるか怪しい。しかし今日のピック2回分で4枚目の《踏み鳴らされる地》、2枚目の《吸収》、《災いの歌姫、ジュディス》など構築向けのレアはいっぱい取れた。
・オルゾフ門 〇×× 門を大量に仕込んで巨像と羊が殴ってきた。
・シミック ××
0-2 全部のゲームでマリガンしている。それも土地1とか土地0。ちょっと続きすぎるんだけど。
オルゾフ+タッチ《アゾリウスの騎士判事》・《アゾリウスの空護衛》、《恩寵の天使》
・オルゾフ 〇〇
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
1-0 ←今ここ
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計21-22 ついに勝率が5割を切り始めたし、今やってるのも自分のスキルとツキの無さでは2-2以上で終わるか怪しい。しかし今日のピック2回分で4枚目の《踏み鳴らされる地》、2枚目の《吸収》、《災いの歌姫、ジュディス》など構築向けのレアはいっぱい取れた。
明日の予定
2019年2月1日 Magic: The Gathering【翻訳】スタン・カードパワーランキング:ラヴニカの献身開幕
2019年2月2日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3468
今日ノルマにしていた弐寺で解禁イベントの「第一の書庫」完了。
そしてクソバーン実験のためホビステささしまでモダン。不気味なくらい人がいなくて普段と違うメタゲームに化けて、サイドボードが完全に空振り。
・青緑《発明品のうねり》プリズン 〇〇
・エルドラージトロン 〇×〇
・青単《大建築家》××
《磁石のゴーレム》ってモダン圏内のカードだったのか・・・てっきりレガシーやヴィンテージ専用のイメージだった。メインはダブルマリガン、サイド後はマリガンだけど《罠の橋》取ってたのに入れてなかったミスが敗因。
しかし勝ったマッチは《虚空の杯》X=1を撃たれ、それを除去できるカードが75枚中1枚しか無いのに勝ってしまった。このデッキパワーは本物だと思う。
20 Bolts
土地19
4乾燥台地
4血染めのぬかるみ
2沸騰する小湖
2血の墓所
7山
クリーチャー13
4ゴブリンの先達
4僧院の速槍
4大歓楽の幻霊
1渋面の溶岩使い
呪文28
4夜の衝突
4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4裂け目の稲妻
4焼尽の猛火
4舞台照らし
4批判家刺殺
サイドボード15
2ドラゴンの爪
4灼熱の血
2罠の橋
1ラクドスの魔除け
2墓掘りの檻
2虚無の呪文爆弾
2極上の炎技
メインはSCGで入賞してたレシピをベースにより一般的なバーンデッキに寄せたもの。明日は晴れる屋なのでサイドはもっと丸く弄る予定。
今日ノルマにしていた弐寺で解禁イベントの「第一の書庫」完了。
そしてクソバーン実験のためホビステささしまでモダン。不気味なくらい人がいなくて普段と違うメタゲームに化けて、サイドボードが完全に空振り。
・青緑《発明品のうねり》プリズン 〇〇
・エルドラージトロン 〇×〇
・青単《大建築家》××
《磁石のゴーレム》ってモダン圏内のカードだったのか・・・てっきりレガシーやヴィンテージ専用のイメージだった。メインはダブルマリガン、サイド後はマリガンだけど《罠の橋》取ってたのに入れてなかったミスが敗因。
しかし勝ったマッチは《虚空の杯》X=1を撃たれ、それを除去できるカードが75枚中1枚しか無いのに勝ってしまった。このデッキパワーは本物だと思う。
20 Bolts
土地19
4乾燥台地
4血染めのぬかるみ
2沸騰する小湖
2血の墓所
7山
クリーチャー13
4ゴブリンの先達
4僧院の速槍
4大歓楽の幻霊
1渋面の溶岩使い
呪文28
4夜の衝突
4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4裂け目の稲妻
4焼尽の猛火
4舞台照らし
4批判家刺殺
サイドボード15
2ドラゴンの爪
4灼熱の血
2罠の橋
1ラクドスの魔除け
2墓掘りの檻
2虚無の呪文爆弾
2極上の炎技
メインはSCGで入賞してたレシピをベースにより一般的なバーンデッキに寄せたもの。明日は晴れる屋なのでサイドはもっと丸く弄る予定。
モダン負け散らかし+アリーナログ
2019年2月3日 MTG翻訳・赤単プリズン ××
・ゴルガリミッドレンジ 〇〇
・鱗親和 ××
・イゼットフェニックス ×〇×
まだ7マッチしかしてないがそのうち3つで《虚空の杯》を置かれ、さらに鱗にまで当たる。
今回当たったマッチアップで言えばコントロールやストーム対策を兼ねた対白力線の《燃えがら蔦》がクソ弱く、これが続くならボロスで良くある《粉々》4枚《灼熱の血》4枚で良さそう。その辺のサイドが噛み合わなくてズルズル負けていった感じ。
帰った後アリーナドラフト、次3-2より先に負け越しが出るならもうやめるという意識でオルゾフタッチ青の続き
・シミック+白 ×× G2は土地1マリガン2回で流石に無理
・アゾリウス 〇〇
・シミック+白 〇〇
・グルール+青 ×× G1神話レアのウーズ→G2は気が付いたらサイズで負けてた。
3-2
(追記)
シミック。《成長のらせん》3枚とマナクリ1枚でややランプ寄りの構成。
・オルゾフ+青 ×〇〇 G1お互いマリガン→G2自分だけマリガン
・ラクドス ×〇× G3は色事故起こした状態でキープミス。
・シミック ×〇× 相手のデッキが強すぎた。門の巨像、成長室の守護者、ウツボ。
1-2
オルゾフタッチ青、しかし死後持ちが無いなどパワーはイマイチ。
・グルール 〇××
・グルール 〇〇
・アゾリウスタッチ黒 ×〇〇
・5色門特化 ××
2-2
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
3-2
2-2
シミック
2-2
3-2
1-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計26-28 計算はしてないが、ギリギリで通常購入以上のレートは維持してる・・・?このまま勝ち越し数<負け越し数の状態が続くと流石に。
・ゴルガリミッドレンジ 〇〇
・鱗親和 ××
・イゼットフェニックス ×〇×
まだ7マッチしかしてないがそのうち3つで《虚空の杯》を置かれ、さらに鱗にまで当たる。
今回当たったマッチアップで言えばコントロールやストーム対策を兼ねた対白力線の《燃えがら蔦》がクソ弱く、これが続くならボロスで良くある《粉々》4枚《灼熱の血》4枚で良さそう。その辺のサイドが噛み合わなくてズルズル負けていった感じ。
帰った後アリーナドラフト、次3-2より先に負け越しが出るならもうやめるという意識でオルゾフタッチ青の続き
・シミック+白 ×× G2は土地1マリガン2回で流石に無理
・アゾリウス 〇〇
・シミック+白 〇〇
・グルール+青 ×× G1神話レアのウーズ→G2は気が付いたらサイズで負けてた。
3-2
(追記)
シミック。《成長のらせん》3枚とマナクリ1枚でややランプ寄りの構成。
・オルゾフ+青 ×〇〇 G1お互いマリガン→G2自分だけマリガン
・ラクドス ×〇× G3は色事故起こした状態でキープミス。
・シミック ×〇× 相手のデッキが強すぎた。門の巨像、成長室の守護者、ウツボ。
1-2
オルゾフタッチ青、しかし死後持ちが無いなどパワーはイマイチ。
・グルール 〇××
・グルール 〇〇
・アゾリウスタッチ黒 ×〇〇
・5色門特化 ××
2-2
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
3-2
2-2
シミック
2-2
3-2
1-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計26-28 計算はしてないが、ギリギリで通常購入以上のレートは維持してる・・・?このまま勝ち越し数<負け越し数の状態が続くと流石に。
頻繁にドラフトの中身が変わるので敬遠していたのですが、いつの間にか『ラヴニカの献身』がお題になっていたのでそちらに。
最悪0勝でも賞品出て-700ジェムから4パック相当と直接購入よりマシなのが旨味。
ただこれも正直、普通にパック買った方が「ランダムで出て来るワイルドカード」と「既に4枚揃っているカードは排除」という恩恵を受けるため、資産が揃えば揃う程ドラフトの価値は相対的に下がることになる。ショックランドもう半分完成してるし。特に自分のように勝てないリミテッド初心者は。
で、試しにシミックで2-3、最低のブロンズランクでも負け越すとか我ながら雑魚過ぎる。
次にまたドラフトでシミック。《生体性軟泥》で死にかけたのを《生体性改造》で飛行クリーチャーを派手に強化してギリギリ突破。ここで気力が尽きて切りました。
なお自分も含めてシミックとグルールしかいない。トラディショナルに輪をかけて偏ってる・・・
(BO1ランクドラフト集計)
シミック
2-3
1-0←今ここ
計
3-3
最悪0勝でも賞品出て-700ジェムから4パック相当と直接購入よりマシなのが旨味。
ただこれも正直、普通にパック買った方が「ランダムで出て来るワイルドカード」と「既に4枚揃っているカードは排除」という恩恵を受けるため、資産が揃えば揃う程ドラフトの価値は相対的に下がることになる。ショックランドもう半分完成してるし。特に自分のように勝てないリミテッド初心者は。
で、試しにシミックで2-3、最低のブロンズランクでも負け越すとか我ながら雑魚過ぎる。
次にまたドラフトでシミック。《生体性軟泥》で死にかけたのを《生体性改造》で飛行クリーチャーを派手に強化してギリギリ突破。ここで気力が尽きて切りました。
なお自分も含めてシミックとグルールしかいない。トラディショナルに輪をかけて偏ってる・・・
(BO1ランクドラフト集計)
シミック
2-3
1-0←今ここ
計
3-3
アリーナログ:やっぱりシミックが強い
2019年2月6日 Magic: The Gathering
6マナで順応4を持つ2/2の《トカゲ体の混種》が4枚、《エアロムンクルス》2枚に《尖塔に忍び寄るもの》という攻撃的な低マナ域で殴り、《エリマキ神秘家》2枚、タップして「次のターンにアンタップしない」をばら撒く《ヒレバサミダコ》、そして《生体性改造》でフタをする。分割の《強撃/脅威》で赤マナを採らず《強撃》だけ除去として仕込んでみた。
使ってて怖くなるくらい強いシミックで7-0
(BO1ランクドラフト集計)
シミック2-3
シミック7-0
計
9-3
献身環境のうちはランク頑張る。しかしそろそろ構築やりたい。
使ってて怖くなるくらい強いシミックで7-0
(BO1ランクドラフト集計)
シミック2-3
シミック7-0
計
9-3
献身環境のうちはランク頑張る。しかしそろそろ構築やりたい。
このレベルでも、累計で何時間もかかったから速度とお手軽感が欲しい。でないとアリーナやブログと同時並行でとても出来ないw
アリーナは、ランク献身ドラフトでデッキ構築と1マッチだけやって明日に。
1マナでマナ払うと接死付く猫が2枚、2マナ2/1警戒不死、3マナ2/2接死、5マナ3/3飛行が各4枚ずつ、さらに4マナ域と6マナ域で飛行が各1枚と今まで一番強いクリーチャー陣を引けたので期待値は高そう。
アリーナは、ランク献身ドラフトでデッキ構築と1マッチだけやって明日に。
1マナでマナ払うと接死付く猫が2枚、2マナ2/1警戒不死、3マナ2/2接死、5マナ3/3飛行が各4枚ずつ、さらに4マナ域と6マナ域で飛行が各1枚と今まで一番強いクリーチャー陣を引けたので期待値は高そう。
おっぱい 微修正 他アリーナとか
2019年2月10日 Magic: The Gathering コメント (2)
昨日は半ば死にかけてた。
研究中のラクドスバーンでモダンに出たが裏でチームモダンがあったせいで、ぼっち6人という悲しい大会に。
青トロン1-2
ジェスカイコントロール(相手曰く不慣れ)2-1
青いデッキやジャンドは多少サイド薄くても《大歓楽の幻霊》とかが回ればギリギリ勝てる。トロンは対策をきっちり積めば速度で勝てる。しかし両方合わせられると無理ゲーだったよ・・・
あとは、速いクリーチャーデッキやヴァニファール系デッキ、ドレッジや親和など、火力を除去として使うマッチアップの動きやサイドボーディングを練習したいところ。
あとは《稲妻》を補充したらジャンドと同時に所持できる。
ここからアリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
↓以下追加
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青0-1←今ここ
計
12-15
シルバーランクになってから嘘みたいに勝てなくなってしまった。勝率5割弱ならゴールドランクになるまでは続けようと思ってたが、ここでも勝てなくなりすぎてリミテッド辛くなってきた。
研究中のラクドスバーンでモダンに出たが裏でチームモダンがあったせいで、ぼっち6人という悲しい大会に。
青トロン1-2
ジェスカイコントロール(相手曰く不慣れ)2-1
青いデッキやジャンドは多少サイド薄くても《大歓楽の幻霊》とかが回ればギリギリ勝てる。トロンは対策をきっちり積めば速度で勝てる。しかし両方合わせられると無理ゲーだったよ・・・
あとは、速いクリーチャーデッキやヴァニファール系デッキ、ドレッジや親和など、火力を除去として使うマッチアップの動きやサイドボーディングを練習したいところ。
あとは《稲妻》を補充したらジャンドと同時に所持できる。
ここからアリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
↓以下追加
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青0-1←今ここ
計
12-15
シルバーランクになってから嘘みたいに勝てなくなってしまった。勝率5割弱ならゴールドランクになるまでは続けようと思ってたが、ここでも勝てなくなりすぎてリミテッド辛くなってきた。
【翻訳】スタン・カードパワーランキング:ハイドロイドを包囲せよ
2019年2月10日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/3477
チャネルのこのシリーズは今後も翻訳を続ける予定だけど、次回からタイトルを「〇〇〇最強カードランキング:×××・・・」というパターンに変更予定。
自分の頭に引っ掛けるためにここに書いておきます。
頭悪くて煽り感あるし、「最強」というワードで検索に上手く引っかかる可能性がある。まあ所詮一般人のブログなんで大した差にはならないでしょうがね。あと後半で遊ぶための文字数節約。
(絵)
同じ絵を何回載せるんだと思ってるだろ?
・・・アソコをpixiv仕様に修正してみました(*ノ▽ノ)
チャネルのこのシリーズは今後も翻訳を続ける予定だけど、次回からタイトルを「〇〇〇最強カードランキング:×××・・・」というパターンに変更予定。
自分の頭に引っ掛けるためにここに書いておきます。
頭悪くて煽り感あるし、「最強」というワードで検索に上手く引っかかる可能性がある。まあ所詮一般人のブログなんで大した差にはならないでしょうがね。あと後半で遊ぶための文字数節約。
(絵)
同じ絵を何回載せるんだと思ってるだろ?
・・・アソコをpixiv仕様に修正してみました(*ノ▽ノ)
アリーナログ:リミテ終わらねえ・・・
2019年2月11日 Magic: The Gathering コメント (3)ジェムが無くなるかリミテッドランクがゴールドに到達したら、構築でワイルドカード消費しつつわちゃわちゃ遊ぶつもりが、案外どちらにもまだ近くて遠い。というか一回でやりきれない。
アゾリウスカラーのカードばかり吸い付いて絶望したけど、《叫び盾》2枚と《しつこい嘆願者》、そして大量のカウンター・除去・死後が入ったライブラリーアウト特化型コントロールという謎デッキが完成。こういう形は献身が出て最初のBO3ドラフトで組んだオルゾフ以来。
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾1-0←今ここ
計
18-21
2勝3敗ペース、つまり4割さえ維持できれば+4-3で上がり続けていつかゴールドには到達するんだけどなあ。そこから先はランク報酬が割に合わな過ぎるからゴールド貯めてイベント出続けたほうが今は良い。
アゾリウスカラーのカードばかり吸い付いて絶望したけど、《叫び盾》2枚と《しつこい嘆願者》、そして大量のカウンター・除去・死後が入ったライブラリーアウト特化型コントロールという謎デッキが完成。こういう形は献身が出て最初のBO3ドラフトで組んだオルゾフ以来。
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾1-0←今ここ
計
18-21
2勝3敗ペース、つまり4割さえ維持できれば+4-3で上がり続けていつかゴールドには到達するんだけどなあ。そこから先はランク報酬が割に合わな過ぎるからゴールド貯めてイベント出続けたほうが今は良い。
【翻訳】メングッチのスゥルタイミッドレンジ・サイドボードガイド
2019年2月12日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/3482
そうか、まずこれをコピーして、スマホで自分が翻訳したサイドプラン見ながらプレイしたら、アリーナでブンブン出来るんじゃないか・・・?
・・・まあイタリア最強プレイヤーのようにはいかないでしょうけどw
少し絵を描いてドラフトの続き
デッキはアゾリウスライブラリーアウト
門ガッツリのシミックに《叫び盾》を2枚打ち消された挙句《燃え立つ門》で壊滅して門侵犯されるも、その後オルゾフ2人を気持ちよくライブラリーアウトで投了させる。
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾3-1←今ここ
計
21-22
そうか、まずこれをコピーして、スマホで自分が翻訳したサイドプラン見ながらプレイしたら、アリーナでブンブン出来るんじゃないか・・・?
・・・まあイタリア最強プレイヤーのようにはいかないでしょうけどw
少し絵を描いてドラフトの続き
デッキはアゾリウスライブラリーアウト
門ガッツリのシミックに《叫び盾》を2枚打ち消された挙句《燃え立つ門》で壊滅して門侵犯されるも、その後オルゾフ2人を気持ちよくライブラリーアウトで投了させる。
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾3-1←今ここ
計
21-22
アリーナログだけ:真夏の夜の叫び盾
2019年2月13日 Magic: The Gathering
なんでも、《叫び盾》のイラストの表情が、あの『真夏の夜の淫夢』に出て来る野獣先輩に似てるとかなんとか。
《叫び盾》2枚と他数枚のライブラリーアウトカードを並べたアゾリウスコントロール。
最後は土地が伸びずエスパーに飛行を並べられて負け、それにブロッカー不足でグルールに押し切られました。
最終的に5-3と自分にしてはまずまずの結果。ゴールドまであと少し。
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾5-3←今ここ
計
23-24
《叫び盾》2枚と他数枚のライブラリーアウトカードを並べたアゾリウスコントロール。
最後は土地が伸びずエスパーに飛行を並べられて負け、それにブロッカー不足でグルールに押し切られました。
最終的に5-3と自分にしてはまずまずの結果。ゴールドまであと少し。
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾5-3←今ここ
計
23-24
http://gathered.tokyo/archives/3490
今回は実験的に、ラクドス様に代わりに説明していただきました。というか絶対スタッフの誰かがアイマスか何かにハマってるでしょあれは。
こう、岩Showさんあたりがたまにやりたくなるの分かる気がする・・・ロールプレイ風の記事、やり出したら結構面白い・・・
何でもBO1限定でネクサスが禁止だそうですが、未だ献身以降構築を1回もプレイしていないので、特に関係はありませんでしたwwwww
今回は実験的に、ラクドス様に代わりに説明していただきました。というか絶対スタッフの誰かがアイマスか何かにハマってるでしょあれは。
こう、岩Showさんあたりがたまにやりたくなるの分かる気がする・・・ロールプレイ風の記事、やり出したら結構面白い・・・
何でもBO1限定でネクサスが禁止だそうですが、未だ献身以降構築を1回もプレイしていないので、特に関係はありませんでしたwwwww
アリーナ:ようやくリミテ終了
2019年2月15日 Magic: The Gatheringとりあえずリミテッドランクゴールド到達。構築はまだしもとてもグラインドしてどうこう出来る目は無い。
ワイルドカードで土地とハイドロイドくらいなら余裕で補充できるしコモンアンコモンは100枚ある。明日からは構築でいろいろ遊びつつスゥルタイ、エスパーあたりを練習。
1日1リーグくらい楽しめたら良いのだが・・・
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾5-3
オルゾフ+青1-0(メンテだったのを時間切れと勘違いして途中退出)
シミック+白3-3
計24-27
23-24
ワイルドカードで土地とハイドロイドくらいなら余裕で補充できるしコモンアンコモンは100枚ある。明日からは構築でいろいろ遊びつつスゥルタイ、エスパーあたりを練習。
1日1リーグくらい楽しめたら良いのだが・・・
アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾5-3
オルゾフ+青1-0(メンテだったのを時間切れと勘違いして途中退出)
シミック+白3-3
計24-27
23-24
【翻訳】《運命のきずな》禁止の良い所、悪い所、クソな所
2019年2月16日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/3504
Good, Bad, and the Ugly、という3段構成はよく使われるのを見かけます。晴れる屋でドレッジについて書かれた時は「《這い寄る恐怖》の光と影、そして闇」という訳し方になっていましたけど無駄にスタイリッシュだと思いましたね。
もっとこう、所詮インターネットの個人サイトだし、火に油を注ぐ感じで行きたい。
(追記)
お試しにアルカデス壁を組んでランクBO1に入りましたが、一部の赤単以外には全く勝てなかった。キーカードの《厳戒態勢》と《策略の龍、アルカデス》を引かないか除去されると、ただ壁を並べるだけの何もしないデッキになってしまい、いつかリセットされるかでかい飛行が止まらなくなって負ける。
神話ワイルドカード2枚無駄にしてしまったが、まあこれからも門とかエスパーコントロール、エスパーミッドレンジ、スゥルタイミッドレンジなどなど適当に気になったものは片っ端から試していきます。
Good, Bad, and the Ugly、という3段構成はよく使われるのを見かけます。晴れる屋でドレッジについて書かれた時は「《這い寄る恐怖》の光と影、そして闇」という訳し方になっていましたけど無駄にスタイリッシュだと思いましたね。
もっとこう、所詮インターネットの個人サイトだし、火に油を注ぐ感じで行きたい。
(追記)
お試しにアルカデス壁を組んでランクBO1に入りましたが、一部の赤単以外には全く勝てなかった。キーカードの《厳戒態勢》と《策略の龍、アルカデス》を引かないか除去されると、ただ壁を並べるだけの何もしないデッキになってしまい、いつかリセットされるかでかい飛行が止まらなくなって負ける。
神話ワイルドカード2枚無駄にしてしまったが、まあこれからも門とかエスパーコントロール、エスパーミッドレンジ、スゥルタイミッドレンジなどなど適当に気になったものは片っ端から試していきます。
アリーナ:謎のおっさんとシングルトン
2019年2月18日 Magic: The Gathering コメント (2)
アバターが変化した上にカードまでなぜかピンク色になるとは思わなかった。
自分でもよく分からない黒単であっさり0-2やらかした後、マナクリから強い4~6マナ域を叩きつける通常スタンダードのゴルガリミッドレンジもどきで5勝。
くーさんも書いているようにこの環境はリミテッド同様《守護者計画》がドローエンジンとして強力。負けてない盤面で通ったらまず勝つ。
逆に《神聖なる訪問》《希望の夜明け》コンボとか《不敬の行進》のようなエンチャントに苦しめられる展開が多かったので《再利用の賢者》にかなり助けられた。
・・・やっぱりBGが手に馴染むのだろうか。
自分でもよく分からない黒単であっさり0-2やらかした後、マナクリから強い4~6マナ域を叩きつける通常スタンダードのゴルガリミッドレンジもどきで5勝。
くーさんも書いているようにこの環境はリミテッド同様《守護者計画》がドローエンジンとして強力。負けてない盤面で通ったらまず勝つ。
逆に《神聖なる訪問》《希望の夜明け》コンボとか《不敬の行進》のようなエンチャントに苦しめられる展開が多かったので《再利用の賢者》にかなり助けられた。
・・・やっぱりBGが手に馴染むのだろうか。
特にバレンタインとかは知らない
2019年2月19日 絵
1枚目で凄く失敗した感あるので、試しにほぼ同じ構図でラフに描いてみたらそっちの方がマシに見える。
悲しいがこれもへっぽこ絵描きあるあるなのだ。
合間合間でアリーナやって最低条件のゴールド到達まであと一歩。
門も壁もBO1のシルバーランクですら負けが多い悲惨な状態が続くが、試しにリアルでのテフェリー減価償却を見据えたエスパーミッドレンジを組んだら絶好調。
第1管区の勇士からトークンで制圧したり、思考消去鐘憑きで相手の手札ズタズタにしたり、相手のトークンを拘留したり、正気泥棒が通って後は自分のカード使わず勝ったり、何だかんだやった後にテフェリー着地したり・・・
いや~~~カードが1枚で仕事するって最高だな!!!
悲しいがこれもへっぽこ絵描きあるあるなのだ。
合間合間でアリーナやって最低条件のゴールド到達まであと一歩。
門も壁もBO1のシルバーランクですら負けが多い悲惨な状態が続くが、試しにリアルでのテフェリー減価償却を見据えたエスパーミッドレンジを組んだら絶好調。
第1管区の勇士からトークンで制圧したり、思考消去鐘憑きで相手の手札ズタズタにしたり、相手のトークンを拘留したり、正気泥棒が通って後は自分のカード使わず勝ったり、何だかんだやった後にテフェリー着地したり・・・
いや~~~カードが1枚で仕事するって最高だな!!!
アリーナ:エスパーミッドレンジ
2019年2月20日 Magic: The Gatheringランク戦1本だけ
ミラーマッチでこちらの《第1管区の勇士》を除去られて《第1管区の勇士》→《思考消去》連打と動かれて死にかけるが、トップした《正気泥棒》が除去されず相手の《秤の熾天使》を頂いて逆転。
これでゴールドランクに昇格。ここからはミシックまで頑張っても未だにパック5つとかにしかならず割に合わないので、明日からはリーグ戦で調整か。
未だグランプリ出られるか分からないけどエスパーミッドレンジ、スゥルタイミッドレンジ、エスパーコントロールあたりが選択肢だろう。
ミラーマッチでこちらの《第1管区の勇士》を除去られて《第1管区の勇士》→《思考消去》連打と動かれて死にかけるが、トップした《正気泥棒》が除去されず相手の《秤の熾天使》を頂いて逆転。
これでゴールドランクに昇格。ここからはミシックまで頑張っても未だにパック5つとかにしかならず割に合わないので、明日からはリーグ戦で調整か。
未だグランプリ出られるか分からないけどエスパーミッドレンジ、スゥルタイミッドレンジ、エスパーコントロールあたりが選択肢だろう。
モダン東海王決定戦とお知らせ
2019年2月23日 絵
・・・夜勤明けから向かおうとしたら、電車が人身事故を起こして止まり、まさかの人生初0回戦ドロップ・・・!!
そのまま何もせず休みを過ごすのはもったいないのでゲーセンで弐寺だけやって帰る。ちょこっとだけクリア更新したのと、第二の書庫がもうすぐ終わりそう。
さて、問題はここから。
グランプリ京都とグランプリ横浜に参加する目途が立ちました。なので基本的に自分が自由に使える時間の大半をその準備にかけようと思います。
所詮一般人のアベレージ以下の自分では2日目に残る事すら厳しいですが、だからこそ今までのような惰性でプレイするのではなく、準備して臨みたい。なんせ次いつあるか分からないし。
そのため他の行動を大きく制限することにします。
ブログについて
アフィリエイトが少しは入るからそれにつられて週2~3記事は翻訳やら何やら上げる時期もあったけど、基本的に最大で1週間に1記事まで。それ以上は自分の練習最優先。
絵
流石に1日1枚はとっくに潰えていますが、今のアナログ下書き→デジタル線画→色塗り という工程では時間がいくらあっても足りないので辞める。
基本やっても1時間までで、シャーペン下書きかデジタル下書きのどちらかしかやらないパターンを模索する。それも描きたいと思ったときだけ。優先度は一番低い。でもえっちな気分になりたいときは描くから期待はしないでくれ。
そのまま何もせず休みを過ごすのはもったいないのでゲーセンで弐寺だけやって帰る。ちょこっとだけクリア更新したのと、第二の書庫がもうすぐ終わりそう。
さて、問題はここから。
グランプリ京都とグランプリ横浜に参加する目途が立ちました。なので基本的に自分が自由に使える時間の大半をその準備にかけようと思います。
所詮一般人のアベレージ以下の自分では2日目に残る事すら厳しいですが、だからこそ今までのような惰性でプレイするのではなく、準備して臨みたい。なんせ次いつあるか分からないし。
そのため他の行動を大きく制限することにします。
ブログについて
アフィリエイトが少しは入るからそれにつられて週2~3記事は翻訳やら何やら上げる時期もあったけど、基本的に最大で1週間に1記事まで。それ以上は自分の練習最優先。
絵
流石に1日1枚はとっくに潰えていますが、今のアナログ下書き→デジタル線画→色塗り という工程では時間がいくらあっても足りないので辞める。
基本やっても1時間までで、シャーペン下書きかデジタル下書きのどちらかしかやらないパターンを模索する。それも描きたいと思ったときだけ。優先度は一番低い。でもえっちな気分になりたいときは描くから期待はしないでくれ。
1 2