1度挫折してから勝ったので、記念の日記。

というか調べようとするとテンプレサイトの同じような薄いクソ記事か、情報として見辛い動画しか出てない。最近のゲーム攻略をググるとみんなそうなのでネットが当てにならない。しゃーないから自分で書く。

前提として筆者のアクションが苦手であること、個々の攻撃方法のよけ方なんかは最低限に省略して考え方の部分をメインに書きます。
あと今のところ無課金で☆5キャラは1人もいません

大事なのはアクションスキルや対策よりもキャラ選択と事前準備をしっかりする事。

(キャラ選択)
まずメインアタッカーとして弓キャラを1人用意します。法器でも良いけど出来ればリーチに優れて通常攻撃のテンポが良い弓がベター。
遠距離を主力に闘うメリットとして
・カメラが離れるので敵の動きを観察しやすい
・タイミングよく回避できなくても爪攻撃などの範囲から逃げやすい。
・近づく手間が要らないので、合間合間で攻撃しやすい


筆者の場合はフィッシュルを主力にしましたが、いなければリサやアンバーでも良いでしょう。
その他のキャラとしては香菱・モナ・鍾離のような継続して攻撃する設置型スキル持ちを選ぶと後で役に立ちます。

筆者のメンバー
フィッシュル(1凸):メイン。ほぼこいつ一人で戦う。
香菱:サブ。終盤で使う。
旅人:接近出来た時に殴る担当。属性散らし。
バーバラ:保険の元素爆発と属性散らし目当て。自分が湿潤になって凍るので絶対に通常スキルは使わない。他にヒーラーがいるならそっちに変えよう。

(準備)
メインアタッカーを決めたら、手持ちのリソースを全部使ってそのキャラの攻撃力を出来る限り上げます。
・レベルと武器レベルはボスと同じ程度まで上げよう。メニューから調べられます。
聖遺物厳選して育ててますか?理想的には攻撃力が上がる「旅人の心」「勇士の心」「剣闘士のフィナーレ」の2セット効果を2つ乗せて、聖遺物自体も攻撃力が上がるものを選ぼう。
・なければ「物理ダメージバフ」「通常攻撃ダメージ上昇」などの効果がある装備を取る。
・「耐寒薬剤」と、「仙跳牆」などの攻撃力が上がる料理をしっかり準備。
・通常攻撃の天賦も出来るだけ上げておきます。
・残りのメンバーの属性は全員散らして耐性強化を乗せるか、炎を2人いれて攻撃力をさらに上げる。


(前半戦)
基本的には回避に集中して、攻撃のスキマで通常攻撃ぽちぽち。

上に書いてある準備をしっかりしていれば意外とあっさり体力が減っている事に気づくでしょう。

(後半戦)
ボスの体力を半分減らして第二段階に入ってからが勝負。ここで攻撃力を上げる料理を食べます。

・1方向への衝撃波は先に攻撃範囲が予告で来るので、攻撃範囲から離れたら反撃。
・常にボスの側面を取るように移動する事で、反応しにくい3方向への衝撃波を喰らいにくくなる。
・フィールドに氷を降らせる攻撃は、自分に重なる攻撃を見たら回避、その後ダッシュを中断して歩きながら反撃。走り続けてるとすぐスタミナが切れるので注意。
・時間が経つと小型の狼を追加で出して攻撃する、だんだん狼を出すペースが増える、氷を降らせながら他の攻撃もする、という感じできつくなってくる。
つまり短時間で殺し切らないと徐々に敵の攻撃が激しくなる仕様。だからこそ攻撃力を徹底的に上げる必要があります。
・避けるだけで限界になったら、オズやグゥオパァー、リサの元素爆発などに攻撃させて自分は逃げ続ける。これで最後の体力を削り切れます。

ボスは週1回しか報酬が取れないけど、鍛造素材のようなここでしか手に入らないドロップがあるから狙っていきたいですね。
原神のイケメン氷使い、ガイアを描いてみた
こんなネタ絵ですが、実際のところ無課金+★5無しでもごく一部のサブクエスト以外はちゃんと進めて遊ぶ分には楽しめるゲームです。

むしろこれだけ凄いゲームを無課金でプレイし続けるのが申し訳ないくらいなので、★5というより手持ちの★4の被り強化目当てでガチャ回しまくるのもアリに感じてきた。
【原神】現時点のラスボス倒しました
【原神】現時点のラスボス倒しました
【原神】現時点のラスボス倒しました
タルタリヤはフィッシュルで適当に回避しながら弓撃ってたらいつの間にか勝ってた。というか万全の準備とレベル上げで臨んだら相手よりレベル10は高くて拍子抜け。

むしろその後の怪獣戦で発生した「バリスタ3つを破壊されないように守りながらファデュイ軍団を倒せ」という裏ボスの方が若干危なかった。

まあこれで終わったわけじゃない。原神というゲームの究極目的は冒険レベルを上げ続ける事。これを疎かにしているとアップデートで次のストーリーが解禁された時に遊べないから、最低でも40に上がるまではプレイを続けたいところ。

ガチャの方はチマチマ無課金で引けたら即引いているが、初めて★5枠がヒット。
しかし刻晴か・・・
片手剣は主人公&ガイア
雷要員としてはフィッシュル&リサと、既に育てている主力メンバー複数と被っている。さらに自分の攻撃を雷属性に変化させる性質の正で重雲や「斬岩・試作」との相性が悪い。

しかし触ってみたら攻撃スピードが非常に早く、メインアタッカーとしては今持ってるどのキャラよりもDPSで優れ、フィッシュルやリサが対集団戦でイマイチなのに対しこいつは秘境向き。

迷う・・・しかも今のワイは育てるキャラ増やし過ぎてると思う。
風:主人公
炎:香菱
氷:ガイア・重雲
雷:フィッシュル・リサ
水:バーバラ
岩:凝光
この8人を育てていて、これでも経験値アイテム・モラ・装備が限界でむしろ絞りたいんだよなぁ・・・ガチャゲー式育成の闇に初めて直面している。

★4だけど一緒に当たった重雲2人目の方が嬉しいかもしれない。
いや、ぶっちゃけ「よほど運が良いか金かけないと重ならない」無凸の★5キャラより、2回3回重なった★4キャラの方が強いのでは?
ライザのアトリエ2始めました
錬金術の研究に行き詰ったライザは、故郷の島に保存されていた不思議な黒い石の調査と、かつての仲間から持ち掛けられた遺跡の探索のため、島を出て王都に出た。

・・・とか細かい日記をハイバネさんみたいに丁寧に付けるのは、性に合わないということは分かっているのでざっくり報告だ。
とりあえず、採取と錬金のシステムは前作の引継ぎなので馴染みやすい。

問題は戦闘の方で、元々アクティブタイムバトルに加えて
「攻撃時にタイミング良くボタンを押すと追加攻撃」
「仲間が要求した行動をとると仲間が大技で攻撃」
というのもあって忙しい操作だったが、さらに
「敵の動きに合わせてガード」
「ジャストディフェンスでボーナス発生」

と防御面にもアクション要素が増えてしまい、さらに素早い判断と反射神経が要求される戦闘になってしまった。

あくまでRPGなのですぐ死んだり詰む事は無いと思うが、それらを上手くやる前提のバランスなのだろう。
反応が苦手だと、無駄に戦闘が長引く事は覚悟しないといけない。

Hotmilkさんが難易度EASYでクリアしたってのはこういう事だったのか・・・

それから何やかんやで、ゲーム冒頭で預かっていた「黒い石」が実はタマゴで、マスコット的な生物が生まれてしまった。
田舎から引っ越してきた貧乏錬金術師のライザに無事育て切れるのか!?
【ライザ】3年たっても相変わらずけしからん乳と太ももしやがって・・・
【ライザ】3年たっても相変わらずけしからん乳と太ももしやがって・・・
【ライザ】3年たっても相変わらずけしからん乳と太ももしやがって・・・
おっぱいうpという声があったから上げてみたよ

初回特典で露出度が上がるのも良いが、あえてのデフォルト衣装で谷間と太ももがより際立つような気もする。

自分で描くには服のパーツが多すぎると大変だけど・・・


ああ、ちなみに操作キャラをタオにしておくと、コストの軽いスキルを序盤から連発してシステムの恩恵をガンガンぶん回して行けるから、火力が上がって戦闘が早くなる・・・ような気がした。
こっちじゃ鬼滅ネタなんて見飽きた人ばかりだろうけど
こっちじゃ鬼滅ネタなんて見飽きた人ばかりだろうけど
こっちじゃ鬼滅ネタなんて見飽きた人ばかりだろうけど
個人製作のフリーゲームはコスパ良いよねっていうネタ。
キャラの性格に合わせて語らせるの案外楽しい。


みんなのオススメインディーズゲームは何かな?
【ライザ】3年間の成長
ライザのアトリエ1をプレイしたワイ

「うに!?山の中なのにうに!ナンデ!コワイ!!」(アトリエリアリティショック発症)



ライザのアトリエ2をプレイしているワイ

「あぁ~そのうち出ると思ってたわ~~」(雑に採取)
香菱ちゃん(原神)
ゲーム内の一部をある程度進めると自動的に手に入るキャラクター。料理人ですが、セリフが噛み合ってヤバい本性が明らかに?

ガチャに関係なく確実に入手できる炎元素キャラは他にアンバーがいますが、あちらは攻撃力・・・というより時間当たりのダメージ効率が劣悪過ぎるので、無課金とかだと実質唯一の炎キャラになる旅人は多いでしょう。

槍が集団戦で微妙な事、スキルも元素爆発も場に長時間残って炎攻撃を行う特徴がある事、香菱というキャラ自身に元素熟知ボーナスが付いている事から、スキルや爆発を残してから他のキャラにチェンジして元素反応を狙うようにデザインされた、フィッシュルに並ぶペットが本体のサポートキャラです。

しかし使ってみれば分かりますが、グゥオパァーが思ったより当てにくく攻撃回数も物足りない反面、元素爆発がただただ強くて気持ち良いです。

ただし元素爆発に必要なエネルギーが80と平均より多めなので、火力を落とし過ぎない程度に元素チャージ効率を積むのが良さそう。

調べた感じプレイヤーによっては、他に強力な☆5聖遺物を持っていても元素チャージ効率を優先して学者2+亡命者2を持たせているケースもあるみたいです。

何だかんだで愛着も湧いて来たので、うっかりディルックでも引かない限りは途中で止めずに、主力としてフィッシュルと一緒に育成を続けていくつもりです。
人生で二度目の課金の誘惑に負けてしまった・・・
原神である。

このゲーム、普通に遊びまくっていると「定期的にフィールドの敵が強くなり、代わりに報酬も伸びる」というシステムがある。

そして雑な育成をしていると、敵が強くなるペースにこちらの戦力が追い付かなくなるポイントがある。それに引っかかってしまい、あと色々キャラを新規に育てて試すのも簡単には出来なくなってしまった。

そして、原神には天空紀行というシステムがある。
例えるならMTGアリーナでいうマスタリーそのもの。プレイの量に応じてレベルが上がり、育成アイテムやゲーム内通貨、武器の報酬がある。そしてリアルマネーで1400円くらい払いマスタリーパスを購入すると報酬が数倍に跳ね上がる。

・・・それをうっかり勝ってしまいました、ええ。


ちなみに基本無料ゲームに始めて課金したのは、スマホ版Fate/Stay Nightの凛ルートと桜ルートを開放した時ですね。

しかし、このリソースをどう使おう。フィッシュルと香菱は確定として、アタッカー役をガイア・重雲のどちらかにするかで迷う。他にも局所的に使うリサ・バーバラ、岩元素破壊枠でノエルか凝光・・・

BGM:Emiya
https://www.youtube.com/watch?v=BpANaxnI5ZE
メぇぇぇ~~リぃぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーースぅ!!
ひゃーはっはっはっはっはぁーー!!





・・・ええ、普通に仕事ですとも。シフト制ですが、奥さんや家族のいる人に休みを譲ったんや。イケメンやろ・・・
自分へのクリスマスプレゼント、ガチャデビュー戦の勝利
自分へのクリスマスプレゼント、ガチャデビュー戦の勝利
自分へのクリスマスプレゼント、ガチャデビュー戦の勝利
24~25日は普通に仕事だったわけですが、実はその直前でちょっと散財してました。普段行かないところで飯食ったり、生活環境を改善するために無駄に高い買い物をしたり・・・しかしそれ以上に自分にとって予想外の事をした。


原神のガチャに2万円課金しました。


今の時期のピックアップが目玉トップレア・・・の野郎には興味がないんですが、サブ的なピックアップの1人が主力のお気に入りフィッシュルだった。

同じキャラを重複して引くとそのキャラが強化されるという仕様があるので狙てみた。他のガチャがあるゲームをプレイしている人たちにどれくらい課金しているか聞いて、お試し価格で2万円ほど投入した結果。

フィッシュル:完凸
スクロース:2凸
ベネット:3凸
アルベド:1凸 (1回被って強化すると1凸と言うらしい)

★5のアルベドをある程度引けることは天井の仕様で分かっていたしむしろピックアップ外の★5キャラが欲しかった。しかし★4の全員を完凸出来なかった事を考えると、上手く偏ってフィッシュルを限界まで強化できたのは100点満点レベルで引き運良かった

完全体と化した金髪ツーサイドアップ、レオタード風衣装、自称「断罪の皇女」の中二病ちゃんをどう活かすか試行錯誤した結果、ただの回復担当だったバーバラが今まで使ってたどのキャラよりもシナジーを起こしてDPSで追い抜いてしまった。それを踏まえてパーティを再調整した結果が3枚目の画像。

フィッシュルを起点にバーバラを運用する形にしてから意味不明な火力に加えて自然と回復が出来るようになった。戦闘以外でもスキル空撃ちで回復できてアイテムの料理をほとんど消耗しなくなったおかげで、料理調達の手間とモラ(お金)が省けた。
ただしモナを引くことが出来たらバーバラは入れ替える予定なのでバーバラのレベル上げは停止中。水ボス狩るのだるいし。

香菱で木の盾や氷のオブジェクト、鍋に着火。
ノエルはほぼ採掘担当だけど、過負荷爆発と組み合わせて氷・岩の盾を砕く役回りも可能。

デイリー消化・啓示の花/蔵金の花周回や雪山探索でどんな状況や敵にもいちいちメンバーを入れ替える手間をかけずに対応するという旅パとして最適化したらこうなった。

ただし雷属性を持つ敵には攻撃を通しにくいから、出来れば継続的に炎を出せるキャラを見付けたい所。
風見さんの記事を見てふっと思い付いてね。今年最後の記事が自己満足の原神記事じゃ良くない。

ここ数日仕事でダメダメな事が続いたし年始も1日から夜勤という鬱な流れが続くんで・・・オラにおっぱい成分を分けてくれ!!特にネットに埋もれた、良い子の商業誌では見れないようなエッチな絵師を!

という訳で俺からも行くぜ!

GOLIさん
https://twitter.com/goli_mat
言うておいて、いきなり公式系でスマン。この方だけは自分の二次元趣味の根源に近いので外せない。KONAMI専属の社員で、beatmania IIDXの顔と言えるキャラデザイナー。数あるIIDXキャラでも菱宮津軽ちゃんは武装神姫やボンバーガールに新たな設定でゲスト参戦し、本家最新作でもキービジュアルに復帰して話題。

みたくるみさん
https://twitter.com/mitakurumi
https://www.pixiv.net/users/108938
1巻で打ち切りになったけど『ディスバニッシュ』という漫画でグラマラスなお姉さんの作画に一目惚れした。現在は艦これの巨乳キャラ多め。

竜胆さん
https://twitter.com/rindou2902
https://www.pixiv.net/users/57364
ぴっちりスーツやレオタードのむちむちお姉さんを触手の海に落とし続けるエロ絵師。お姉さんだけじゃなく、触手や液体の生々しさも破壊力大。同人エロゲ―の『真・魔胎都市』はつい買ってしまっておかずにしている。

まめねこさん
https://twitter.com/mameneko_pai
https://www.pixiv.net/users/33977555
Iカップ以上のものすごく乳がでかいオリジナルキャラ1~2種類をひたすら描き続けて、ある時から凄い勢いでフォロワーが増えるのをリアルタイムで見ていた。性癖は正義。

メガアレさん
https://twitter.com/ar_mess
https://www.pixiv.net/users/4538238
こちらも性癖を詰め込んだオリジナル巨乳キャラ中心。しかし最近はお約束を崩したネタラクガキにも力を入れていて、不意打ち的に笑わせてくる。今年一番伸びたという元気玉のネタは必見。

ここからMTGネタ関係

Cardboard Crackさん
https://twitter.com/Cardboard_Crack
シリーズ名も兼ねる。MTGあるあるをネタにしたややブラックな4コマを長期連載しつつ、たまにグッズ販売も手掛ける海外のMTG同人。たまに翻訳するくらい好き。

さつさん
https://twitter.com/I_to_me
かつてフリーゲーム「不思議の国のヘレン」でその筋で有名になったが現在はあらゆるレガシーデッキでサリアちゃんを虐める絵を描く人に転身。サリアに親・・・あるいは愛用のデッキを殺されたのだろうか?

ちたん@MtGイラストさん
https://twitter.com/chitan_mtg
MTGのパロディネタイラストを次々生み出す鬼才。あれだけ多彩な絵柄を再現する適応力は「多相」としか言えない。

長くなり過ぎるのでこの辺で。
ふぅ・・・

BGM:Rave Cannon/kors k
https://www.youtube.com/watch?v=OqHCFGcRtSk

お気に入り日記の更新

日記内を検索