明けましておめでとうございます!
2021年1月1日 MTG翻訳 コメント (2)なお1月1日の夜からまた仕事です
辛うじて年越しそばは食ったよ。緑のたぬきだけど。
おせちはブラック惣菜時代のトラウマの一部だから食べてない。スーパーで買ってみようとしたら普通に売り切れてたし。
ちょっと仮眠とって原神イベントやります。
辛うじて年越しそばは食ったよ。緑のたぬきだけど。
おせちはブラック惣菜時代のトラウマの一部だから食べてない。スーパーで買ってみようとしたら普通に売り切れてたし。
ちょっと仮眠とって原神イベントやります。
【原神ネタ絵】三銃士を連れて来たよ
2021年1月10日 絵 コメント (6)
今年最初に上げる絵がこれというのもなんか、どういうことだか。いつもの俺なら牛柄水着のおっぱいを描いていたはずだが
>ハリーさん
すまない・・・
Twitterでノエルいろいろレクチャーしてもらいましたけど、凝光1凸して今そっちを育ててます。
オトナのお姉さんの魅力、純粋なサブ火力、手数の多さによる完凸フィッシュルとの相性の良さが勝ってしまって・・・。
>ハリーさん
すまない・・・
Twitterでノエルいろいろレクチャーしてもらいましたけど、凝光1凸して今そっちを育ててます。
オトナのお姉さんの魅力、純粋なサブ火力、手数の多さによる完凸フィッシュルとの相性の良さが勝ってしまって・・・。
【完走】ライザのアトリエ2読了【尻】
2021年1月14日 ゲーム
原神やりながらだったので時間かかってたのですが、ようやく終わりました。
難易度はずっとノーマル。
操作キャラはタオ、残りはライザ・クラウディア固定。それ以外のキャラは放置でまともに武器も作らないまま終わってしまった。テンポよくザコ戦を処理するためにタオにスキルとアイテムを使わせるのと、最初から必ず攻撃するクラウディアのオーダーアクションが必須。アイテムを使うのが一番上手いのもこのタオ・クラウディア・ライザの3人なので変える理由も無かった。
終わってみればストーリーは予想以上に目新しさが感じられず、ライザたちのキャッキャウフフを眺めるゲーム。戦闘も最初の1~2ターンはどれだけ相手が弱くても火力不足で倒し切れない仕様なのでテンポが悪くストレスが目立つ。
それを補うモノを作る楽しさと中毒性。気が付いたらどんどん次のアイテムを作りたくなる。そのためにダラダラ素材を集めてしまう。ラスボス到達時点ではメイン3人の武器と防具は品質999の最終レシピ。レベル90ぐらいまで育って圧殺してしまった。
あとこれだけは見ておいた方が良い。キャストオフしたセリの尻。やばい。オーレン族こんなムチムチボディーだらけなら異界に住むのも悪くない。
・・・原神も大きなストーリーはもうタルタリヤの伝説任務しか残っていないんで、あとはレベル上げくらいしかやれる事が無くなってアップデート待ちに近い。上を極めて☆5聖遺物厳選なんて真似をする気は無いし。
一気にいろいろ落ち着いてしまったな・・・
難易度はずっとノーマル。
操作キャラはタオ、残りはライザ・クラウディア固定。それ以外のキャラは放置でまともに武器も作らないまま終わってしまった。テンポよくザコ戦を処理するためにタオにスキルとアイテムを使わせるのと、最初から必ず攻撃するクラウディアのオーダーアクションが必須。アイテムを使うのが一番上手いのもこのタオ・クラウディア・ライザの3人なので変える理由も無かった。
終わってみればストーリーは予想以上に目新しさが感じられず、ライザたちのキャッキャウフフを眺めるゲーム。戦闘も最初の1~2ターンはどれだけ相手が弱くても火力不足で倒し切れない仕様なのでテンポが悪くストレスが目立つ。
それを補うモノを作る楽しさと中毒性。気が付いたらどんどん次のアイテムを作りたくなる。そのためにダラダラ素材を集めてしまう。ラスボス到達時点ではメイン3人の武器と防具は品質999の最終レシピ。レベル90ぐらいまで育って圧殺してしまった。
あとこれだけは見ておいた方が良い。キャストオフしたセリの尻。やばい。オーレン族こんなムチムチボディーだらけなら異界に住むのも悪くない。
・・・原神も大きなストーリーはもうタルタリヤの伝説任務しか残っていないんで、あとはレベル上げくらいしかやれる事が無くなってアップデート待ちに近い。上を極めて☆5聖遺物厳選なんて真似をする気は無いし。
一気にいろいろ落ち着いてしまったな・・・
ライザ2と原神をほぼやり切ってしまった
2021年1月17日 ゲーム コメント (4)
まずライザ2
追加ボスとか隠しボス的なものがあるはずなので調べたら・・・でかいゴーレムの色違いが1つだけ・・・だと・・・?
ウソだろ?やり込みモードになったら画像(注:ライザ1です)みたいなレオタード衣装のシコれるボスと戦えるんじゃないのかよ?
1度全滅して、それから一通り装備を見直して再挑戦したら普通にノーマル撃破。終了。
んで原神
ストーリーと言えるストーリーはやり切って、最後に残った空鯨の章ことタルタリヤストーリー・・・は延々お子様の相手をする展開が嫌になって中断。
探索面もアイテムの収集具合から100%は無理でも90%は確実に超えている。行ったことのない場所を冒険するようなワクワク感を感じることも無いので更新待ち状態。
あとはレベル上げのためのレベル上げか、廃人向けボスコンテンツの攻略を目指すぐらいしかやる事が無い。
ここ数カ月エネルギーを注いでいたものが終わりを迎えてしまった。これから何を目標に生きて行こうかねぇ。やはりおっぱい提供するマンに戻るのを目指すか。
追加ボスとか隠しボス的なものがあるはずなので調べたら・・・でかいゴーレムの色違いが1つだけ・・・だと・・・?
ウソだろ?やり込みモードになったら画像(注:ライザ1です)みたいなレオタード衣装のシコれるボスと戦えるんじゃないのかよ?
1度全滅して、それから一通り装備を見直して再挑戦したら普通にノーマル撃破。終了。
んで原神
ストーリーと言えるストーリーはやり切って、最後に残った空鯨の章ことタルタリヤストーリー・・・は延々お子様の相手をする展開が嫌になって中断。
探索面もアイテムの収集具合から100%は無理でも90%は確実に超えている。行ったことのない場所を冒険するようなワクワク感を感じることも無いので更新待ち状態。
あとはレベル上げのためのレベル上げか、廃人向けボスコンテンツの攻略を目指すぐらいしかやる事が無い。
ここ数カ月エネルギーを注いでいたものが終わりを迎えてしまった。これから何を目標に生きて行こうかねぇ。やはりおっぱい提供するマンに戻るのを目指すか。
夜に寝たら、翌日の夕方3時に起きていた
2021年1月22日 MTG翻訳 コメント (2)夜勤型の生活なんだけど、普通の人に例えるとそんな状態で、ショックで日記書いてる。
いくら久しぶりの2連休だからって、寝すぎて半日損した気分だ・・・
取りあえず優先して何が何でもやりたいゲームも無くなって来たし、どうしようかなぁ・・・
いくら久しぶりの2連休だからって、寝すぎて半日損した気分だ・・・
取りあえず優先して何が何でもやりたいゲームも無くなって来たし、どうしようかなぁ・・・
Elona Plus完走とまとめ
2021年1月25日 MTG翻訳 コメント (2)ひっそりと積んでいたけど、他のゲームが色々終わったので再開してエンディング到達。
【Elona Plusとは?】
ローグライク+オープンワールドの自由過ぎるフリーソフトの伝説的な名作として名高いが未完で終わってしまったElona。
その後原作者はソースコードを複数名に譲渡し、様々なファンによって作られた二次創作の一つがElona Plusにあたる。
原作の2倍近くはある追加マップ、難易度の緩和に力を入れている。それでも普通にやったら時間がかかり過ぎると判断し、入手できる経験値が増加するEasyモードで終わらせましたが。
最大の特徴は、原作Elonaは第一部で止まったストーリーを補完して完結した点。
第二部では原作フィールドの南方「サウスティリス」を舞台に、「星を喰らう巨人」と呼ばれる世界を侵食するウイルス「メシェーラ」との対決が描かれる。
続く第三部では主人公を含む冒険者たちが浮遊大陸「ロストイルヴァ」に招かれ、神々と共にダンジョン(ネフィア)やモンスターが生まれる原因となった混沌の神を止めるため奔走する。
特に原作では様々な悲劇を通して後味の悪い終わり方をしたキャラクターたちが、ゆっくりと心に光を取り戻していく描写が印象に残る。
Elonaのストーリーでモヤモヤを感じた終わりをちゃんと見たいプレイヤーや、フレーバー重視のヴォーソス向けのヴァリアント。
【Elona Plusとは?】
ローグライク+オープンワールドの自由過ぎるフリーソフトの伝説的な名作として名高いが未完で終わってしまったElona。
その後原作者はソースコードを複数名に譲渡し、様々なファンによって作られた二次創作の一つがElona Plusにあたる。
原作の2倍近くはある追加マップ、難易度の緩和に力を入れている。それでも普通にやったら時間がかかり過ぎると判断し、入手できる経験値が増加するEasyモードで終わらせましたが。
最大の特徴は、原作Elonaは第一部で止まったストーリーを補完して完結した点。
第二部では原作フィールドの南方「サウスティリス」を舞台に、「星を喰らう巨人」と呼ばれる世界を侵食するウイルス「メシェーラ」との対決が描かれる。
続く第三部では主人公を含む冒険者たちが浮遊大陸「ロストイルヴァ」に招かれ、神々と共にダンジョン(ネフィア)やモンスターが生まれる原因となった混沌の神を止めるため奔走する。
特に原作では様々な悲劇を通して後味の悪い終わり方をしたキャラクターたちが、ゆっくりと心に光を取り戻していく描写が印象に残る。
Elonaのストーリーでモヤモヤを感じた終わりをちゃんと見たいプレイヤーや、フレーバー重視のヴォーソス向けのヴァリアント。
俺は現代か、もしかすると近未来的な世界に暮らしているが、仲間と一緒に何らかのモンスターを倒す仕事を続けていた。
ある日、偶然にも自分には存在を知らされていない「サエ」という妹がいるらしい戸籍情報が入ってくる。
なおリアルでは弟が一人。困惑していた所に仕事の連絡だ。
なぜか、人を襲わないモンスターがビルの地下に居座っているという。
現場にかけつけ、銃を構えつつ近寄ると、動かないゾンビのようだったそいつは俺の顔を見たとたん急に掴みかかってきた。
そしてたどたどしくも言葉を発した。
俺には妹がいるが、どうかその子を「サエ」と呼ばないで欲しいと。
話し終わるとそのゾンビは跡形もなく消えてしまった。
気が付くとなぜか母親が後ろにいた。母親はその場で起こったことを無視しているかのように、ゾンビに触れられた俺を必死に消毒しようとする。
この行動にコロナやよくあるゾンビウイルス等は関係ない。
元々母親は潔癖症で周囲をイラつかせ、家族関係にヒビを入れていた所がある。
なので俺は「ふざけんな!サエって誰だ!!」という感じでブチ切れ、母親に罵声を浴びせている途中で目覚ましが鳴った。
うーん、妹(?)の「サエ」って結局誰だったんだろう・・・^^;
BGM:Death by Glamour(邦題:華麗なる死闘)
https://www.youtube.com/watch?v=2TgO-tN5wAM
UNDERTALEより。最近なぜかハマってプレイ動画や絵や二次創作を見ている。MEGALOVANIAが超有名だけど俺はテクノ成分の濃いこの曲を気に入って作業BGMにしている。
ある日、偶然にも自分には存在を知らされていない「サエ」という妹がいるらしい戸籍情報が入ってくる。
なおリアルでは弟が一人。困惑していた所に仕事の連絡だ。
なぜか、人を襲わないモンスターがビルの地下に居座っているという。
現場にかけつけ、銃を構えつつ近寄ると、動かないゾンビのようだったそいつは俺の顔を見たとたん急に掴みかかってきた。
そしてたどたどしくも言葉を発した。
俺には妹がいるが、どうかその子を「サエ」と呼ばないで欲しいと。
話し終わるとそのゾンビは跡形もなく消えてしまった。
気が付くとなぜか母親が後ろにいた。母親はその場で起こったことを無視しているかのように、ゾンビに触れられた俺を必死に消毒しようとする。
この行動にコロナやよくあるゾンビウイルス等は関係ない。
元々母親は潔癖症で周囲をイラつかせ、家族関係にヒビを入れていた所がある。
なので俺は「ふざけんな!サエって誰だ!!」という感じでブチ切れ、母親に罵声を浴びせている途中で目覚ましが鳴った。
うーん、妹(?)の「サエ」って結局誰だったんだろう・・・^^;
BGM:Death by Glamour(邦題:華麗なる死闘)
https://www.youtube.com/watch?v=2TgO-tN5wAM
UNDERTALEより。最近なぜかハマってプレイ動画や絵や二次創作を見ている。MEGALOVANIAが超有名だけど俺はテクノ成分の濃いこの曲を気に入って作業BGMにしている。
前に描いた霊夢と対になるイメージ
顔、とくに目だけは全力でキチンと描くと、後は多少ガタガタでも見られるラクガキになるらしいですぜ。
ところで、みんな俺よりギャルゲーとかスマホゲーやってると思うからゆる募。
ちょっと電波を受信して三角関係的な構図を描きたいんだけど配役がイマイチ決まらなくて・・・
FGOやアイマスあたりで、「主人公(等)を巡ってドンパチやりそうな」or「それが映えそうな」ヒロイン2人の組み合わせってあります?
出来れば片方は親/年上属性があるとなお良し。
顔、とくに目だけは全力でキチンと描くと、後は多少ガタガタでも見られるラクガキになるらしいですぜ。
ところで、みんな俺よりギャルゲーとかスマホゲーやってると思うからゆる募。
ちょっと電波を受信して三角関係的な構図を描きたいんだけど配役がイマイチ決まらなくて・・・
FGOやアイマスあたりで、「主人公(等)を巡ってドンパチやりそうな」or「それが映えそうな」ヒロイン2人の組み合わせってあります?
出来れば片方は親/年上属性があるとなお良し。