・・・と思ったけどモミールベーシックなんてやってられるか


無視してスタンダードだ。

ゴルガリアドベンチャー

全快適当に組んでズタボロだったリストを修正して、《カザンドゥのマンモス》や《探索する獣》を採用してアグレッシブな方向に修正。対処に追われたところに《怪物の代言者、ビビアン》か《グレードヘンジ》を置いて自分だけカードを2枚以上引くクソゲーに持ち込む。

・ルールス型ならず者(プレイ)
後手〇(相手マリガン)
後手〇

・黒単アーティファクトランプ?
後手〇
後手〇
アーティファクトでマナ加速してウギンを叩き付ける。しかしそれ以外に大きなアドバンテージを稼ぐ手段は見られず、《残忍な騎士》や《探索する獣》《悪ふざけの達人、ランクル》で潰し勝ち。

・黒単
先手〇
先手〇
《誓いを立てた騎士》が特異だったが、それ以外の目立つカードは除去以外見られず、ゴリ押しで勝ち

微妙なデッキにばかり当たってプラチナ4→プラチナ3に昇格し、一旦休み。温めていたもう1つのデッキ、青黒《滑りかすれ》フラッシュをテスト。

・緑白ヨーリオン(プレイ)
後手〇(相手マリガン)
後手×(鎖巣網のアラクニル脱出で完封)
先手×(マリガン、序盤にデッキを削るカードが手札に無いキープをして死亡)

・シミック変容(プレイ)
後手〇(マリガン)
サイド中に相手が投了。

課題はマナベースでマリガンが気になった。通常の土地を削って両面呪文を増やしたマナベースにした場合、タップインが多すぎて《ロークスワイン城》との両立は難しい。
そして緑のデッキにすっかり普及した《鎖巣網のアラクニル》を他のカードを処理しつつどう乗り越えるか。

お気に入り日記の更新

日記内を検索