ネタが無いから原神のキャラランク作ってみたよ
2021年2月21日 ゲーム コメント (2)
さあ荒れろ←
ただし使ったキャラのみ。
画像に乗ってないキャラは1度も運用してなかったり持ってなかったりで未使用。
横軸は左のキャラほどサポート寄りで、右側のキャラはアタッカー向け。
左から右までバランスよく育てるべし。
Sランク(別格。カードゲームなら禁止される強さ。)
・フィッシュル
交代してオズの打点を上乗せする。これがシンプルだけど非常に強い。
突破4で元素反応追撃を得てからが本番。
完凸した皇女は下手な無凸☆5よりずっと価値がある。
1凸していて攻撃力特化の武器があれば、ボス戦などの単体相手でメインアタッカーも出来なくない。
・甘雨
プレイヤーのエイムと立ち回りに依存し、相手から距離を取る関係場他のキャラのサポート(特に香菱やベネット)を引き継ぐのには向かないが、溜め打ち単体で有り余る火力が出る。
元素爆発でサポートも出来るが、サポートとして使うには勿体なすぎる。
・凝光
※無凸だと最低ランク。
1凸して通常攻撃を範囲化すると世界が変わる。
適当に攻撃とスキルを連打してるだけで
A+ランク(他のキャラより頭一つ抜けている)
・ベネット
サポートやヒーラーとして起用しても良いけど、自分で爆発して自分でスキル連打してたら効果が切れる頃にはもう次のゲージが溜まっている。
そんなゴリ押しアタッカー的な運用も出来てしまう。
強キャラ以外の中堅ではやや別格。
Aランク(中堅、とりあえず育てて損はない)
・アルベド
片手剣では通常攻撃最弱。スキルだけ置いてさっさと交代するのが板。
フィッシュルや香菱と比べるとクールタイムや位置取りの心配が無く、集団を相手にダメージを上乗せするのが得意。
総合的に無凸以上完凸以下の岩版フィッシュルという位置に落ち着く。
ノエルと違いスキルは防御、爆発は攻撃と要求されるステータスが違っていて、育成や構成がクソ難しいのが難点。
・ノエル
爆発しないと火力は出ないが、ここぞという時に殴りやシールド破壊とダメージ軽減を兼任しつつ回復できる優秀なヒーラー。
固定配布キャラの中では一番最後まで無駄にならない。
ハリーさん推してくれてありがとう。凝光やアルベドが育ってきた今でも使い分けてますよ。
・香菱
自分でスキル置いて殴れなくもないが、槍の挙動が集団戦に弱いので基本的にサポート。
爆発がゲージ重いけどただただ強い。
特に育成で重要なボスのアンドリアス後半戦・急凍樹・無相の雷でムチャクチャ楽できる。
・ガイア
ネタにしがちだけど、☆4ではアタッカー性能が高めで元素爆発も優秀。
パッシブ天賦、キャラボーナスでゲージを稼ぎやすく、体感的にベネットほどじゃないが自力で元素爆発を連打しやすい。
他属性かつ近接アタッカーを用意できるなら、元素爆発に特化してサポート係も。
Bランク(他に似た役割の選択肢が無いなら)
・バーバラ
ヒーラー、しかし回復性能を出すにはHPを伸ばさなければならずPT全体の火力を落としがちで、相手によっては自爆して凍ってしまう。
完凸フィッシュルとの感電コンボで実質メインアタッカー状態だが、それ以外の出番は無い。
・重雲
両手剣としては倍率が低い。
本体である近接攻撃を氷属性に変えるスキルはとにかくキャラを選ぶ。
控えにディルックやレザーでもいればもっと出番があるだろうが、それらを持ってない上にフィッシュルに依存している自分の場合、単体性能での評価はただの弱い両手剣使いでガイア以下になってしまう。
・主人公(風)
まあ配布キャラ+育成が楽なキャラという事でゲームに慣れるほどもっさり感が目立ってくる。
スキルは優秀なので、長時間元素を出し続けるサポーターと組み合わせて拡散連打を狙うと爆発力が出る?
最大の弱点は元素爆発が使い辛く枠を無駄に消費しかねない事
Cランク(ピンポイントで役に立つ時もある)
・リサ
単体相手ならスキルが回転早くて強いが、複数にまともなダメージを与えるまでに手間がかかり過ぎる。
爆発はサポートとして有用だけどフィッシュルならほぼ同じ事をノーゲージで出来るから。
いちおう純水精霊、単体のボス戦という大活躍できる場面はある。
おっぱいキャラと性格は1番好き
・北斗
相手依存のガード&カウンターという性能が原神というゲームに噛み合っていない。
ついでにタイミングを覚えて避けるスキルの無いワイにも向いてない←
強敵とのタイマンや緊急回避のタンクとしての出番はあると思うけど、それならノエルでシールド貼ってる方が楽。
Dランク()
・アンバー
単体にしか打点が無い弓、実質デコイのみのウサギ伯爵。
火力にも被ダメージ軽減にも何一つ貢献できる要素が無い。
元素爆発は瞬間的に大ダメージと炎以外のバリア破壊を行うタイプだが、そういう技は他の行動も強いアタッカーでこそ輝く技。
それだけのために4人の枠の1つを使うかというと・・・
「もしかしてアンバーというキャラ弱くね?」と気付けたら、原神初心者は確実に卒業している。
こう書くと甲鱗様みたいだ・・・
まあ、そんなところで。
ただし使ったキャラのみ。
画像に乗ってないキャラは1度も運用してなかったり持ってなかったりで未使用。
横軸は左のキャラほどサポート寄りで、右側のキャラはアタッカー向け。
左から右までバランスよく育てるべし。
Sランク(別格。カードゲームなら禁止される強さ。)
・フィッシュル
交代してオズの打点を上乗せする。これがシンプルだけど非常に強い。
突破4で元素反応追撃を得てからが本番。
完凸した皇女は下手な無凸☆5よりずっと価値がある。
1凸していて攻撃力特化の武器があれば、ボス戦などの単体相手でメインアタッカーも出来なくない。
・甘雨
プレイヤーのエイムと立ち回りに依存し、相手から距離を取る関係場他のキャラのサポート(特に香菱やベネット)を引き継ぐのには向かないが、溜め打ち単体で有り余る火力が出る。
元素爆発でサポートも出来るが、サポートとして使うには勿体なすぎる。
・凝光
※無凸だと最低ランク。
1凸して通常攻撃を範囲化すると世界が変わる。
適当に攻撃とスキルを連打してるだけで
A+ランク(他のキャラより頭一つ抜けている)
・ベネット
サポートやヒーラーとして起用しても良いけど、自分で爆発して自分でスキル連打してたら効果が切れる頃にはもう次のゲージが溜まっている。
そんなゴリ押しアタッカー的な運用も出来てしまう。
強キャラ以外の中堅ではやや別格。
Aランク(中堅、とりあえず育てて損はない)
・アルベド
片手剣では通常攻撃最弱。スキルだけ置いてさっさと交代するのが板。
フィッシュルや香菱と比べるとクールタイムや位置取りの心配が無く、集団を相手にダメージを上乗せするのが得意。
総合的に無凸以上完凸以下の岩版フィッシュルという位置に落ち着く。
ノエルと違いスキルは防御、爆発は攻撃と要求されるステータスが違っていて、育成や構成がクソ難しいのが難点。
・ノエル
爆発しないと火力は出ないが、ここぞという時に殴りやシールド破壊とダメージ軽減を兼任しつつ回復できる優秀なヒーラー。
固定配布キャラの中では一番最後まで無駄にならない。
ハリーさん推してくれてありがとう。凝光やアルベドが育ってきた今でも使い分けてますよ。
・香菱
自分でスキル置いて殴れなくもないが、槍の挙動が集団戦に弱いので基本的にサポート。
爆発がゲージ重いけどただただ強い。
特に育成で重要なボスのアンドリアス後半戦・急凍樹・無相の雷でムチャクチャ楽できる。
・ガイア
ネタにしがちだけど、☆4ではアタッカー性能が高めで元素爆発も優秀。
パッシブ天賦、キャラボーナスでゲージを稼ぎやすく、体感的にベネットほどじゃないが自力で元素爆発を連打しやすい。
他属性かつ近接アタッカーを用意できるなら、元素爆発に特化してサポート係も。
Bランク(他に似た役割の選択肢が無いなら)
・バーバラ
ヒーラー、しかし回復性能を出すにはHPを伸ばさなければならずPT全体の火力を落としがちで、相手によっては自爆して凍ってしまう。
完凸フィッシュルとの感電コンボで実質メインアタッカー状態だが、それ以外の出番は無い。
・重雲
両手剣としては倍率が低い。
本体である近接攻撃を氷属性に変えるスキルはとにかくキャラを選ぶ。
控えにディルックやレザーでもいればもっと出番があるだろうが、それらを持ってない上にフィッシュルに依存している自分の場合、単体性能での評価はただの弱い両手剣使いでガイア以下になってしまう。
・主人公(風)
まあ配布キャラ+育成が楽なキャラという事でゲームに慣れるほどもっさり感が目立ってくる。
スキルは優秀なので、長時間元素を出し続けるサポーターと組み合わせて拡散連打を狙うと爆発力が出る?
最大の弱点は元素爆発が使い辛く枠を無駄に消費しかねない事
Cランク(ピンポイントで役に立つ時もある)
・リサ
単体相手ならスキルが回転早くて強いが、複数にまともなダメージを与えるまでに手間がかかり過ぎる。
爆発はサポートとして有用だけどフィッシュルならほぼ同じ事をノーゲージで出来るから。
いちおう純水精霊、単体のボス戦という大活躍できる場面はある。
・北斗
相手依存のガード&カウンターという性能が原神というゲームに噛み合っていない。
ついでにタイミングを覚えて避けるスキルの無いワイにも向いてない←
強敵とのタイマンや緊急回避のタンクとしての出番はあると思うけど、それならノエルでシールド貼ってる方が楽。
Dランク()
・アンバー
単体にしか打点が無い弓、実質デコイのみのウサギ伯爵。
火力にも被ダメージ軽減にも何一つ貢献できる要素が無い。
元素爆発は瞬間的に大ダメージと炎以外のバリア破壊を行うタイプだが、そういう技は他の行動も強いアタッカーでこそ輝く技。
それだけのために4人の枠の1つを使うかというと・・・
「もしかしてアンバーというキャラ弱くね?」と気付けたら、原神初心者は確実に卒業している。
こう書くと甲鱗様みたいだ・・・
まあ、そんなところで。