明けましておめでとうございます
今年もmtgと絵の練習を中心にやって行きたいので宜しくお願いします。

とりあえず新年最初にやる事ですがキムタクになります。
継続してマナクリ型ゴルガリ

セレズニアトークン(ムルタニ入り)〇〇
エスパーコントロール 〇×〇
ミラー ×〇×
ミラー ×〇×

・・・何がどうなってるのかさっぱり分からないんだけど、ゴルガリミラーに強いのがマナクリ7~8枚と暴君・PWを大量投入した形のはずなのに、ミラーの勝率がゼロ、それどころか負けの9割近くがミラーという歪み過ぎた結果どうなってんの。

コインが増え続けてパック剥けているから勝率はどうでもいい。それより理論上言われてる事とまるで逆になっている。


何かおかしい。主に自分のプレイングだとは思うが、とにかく何かおかしい(語彙力)。
一部デッキ検索ではジャンドより流行っているBG Rock

お試しという事で晴れる屋の福袋争奪モダンに参加してみました。

・赤白ゴブリン 〇〇
《モックス・アンバー》と《アクロスの英雄、キテオン》《鐘突きのズルゴ》でのマナ加速、さらに《ゴブリンの手投げ弾》まで入ってシナジー満載だけど、K(噛み合い)に偏り過ぎてて捌かれたらP(パワー)が足りなそうだった。
・赤単フェニックス 〇×〇
ほとんどバーンと蒸気族を相手にしてるみたいでフェニックス要素ほとんど感じなかった。
・ジェスカイミッドレンジ 〇〇
《聖トラフトの霊》《弾けるドレイク》で殴ってくる。PWがいないのでギリギリ消耗戦で勝てた感じ。
・ドレッジ ××
相手ダブルマリガンから土地なしキープ、こちらは《コジレックの審問》《漁る軟泥》スタート、しかしそれでも負けた。相手がその後土地2連続で引いて動き、通し続けた《ナルコメーバ》と《這い寄る恐怖》で削り切られた。サイド後はこちらがダブルマリガンから土地《森》のみで止まって負け。
・《血編み髪のエルフ》入りリビングエンド ××
どちらも軟泥キープしたけど、どうにもならんかった

墓地デッキの多さと恐ろしさを改めて実感中。

そしてジャンドの上位互換ではなく、あくまで得意苦手がズレるだけなんだなと分かった。どちらの方が良い位置なのかは本当にメタ次第。それも単純に方向性があるわけじゃなくバラバラ。

ライフが問われるバーンやアグロデッキと《血染めの月》を使うデッキ相手は間違いなくゴルガリ2色に軍配が上がる。

ドレッジに対しては続唱でカードを探せること、動きを止めた後殴り切る速度、そして《神々の憤怒》を採れるためジャンドの方が強い。

また《高山の月》がただ強なのでヴァラクートにはジャンドが強い。
ただしトロンには《廃墟の地》《暗殺者の戦利品》8枚体制が選択できるゴルガリが上。

同系対決ならもちろんジャンド。ゴルガリに負けた記憶が無い。ただしどちらもアブザンは無理ゲー。

アーティファクトを使うデッキ相手ならそりゃ《コラガンの命令》があるジャンドが強いが、その分タフネスの高いクリーチャーデッキに対して見た目以上に足枷になる。

思いつくだけ書いたけど疲れてるんでこの辺で。
【翻訳】モダン各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(前編)
http://gathered.tokyo/archives/3378


やっぱり長い~

しかもこの後レガシー編が来るから、しばらく翻訳のネタには困らなそう。


何だかんだで紙のプレイはモダンが中心になって来てる。気が付いたらアリーナでスタンダードは出来るからかもしれない。

取りあえず今月の目標

・今月中にキムタクが如くことジャッジアイズのメインストーリーを終了させる
・毎日何かしら絵をアップする。
・プレリに行く。ただしギルドを選べなかったので晴れる屋以外。
・アリーナでは献身出たらドラフトで様子を見て、メタが固まったら紙のデッキを買う。ただしコントロールは手放す。

(追記 アリーナログ)
マナクリ7枚型ゴルガリ

・グリクシスコントロール ×〇〇
・ボロス ×〇×
・ジェスカイコントロール 〇〇
・グリクシスコントロール ×〇〇
・野茂み入りゴルガリ 〇〇
・野茂み入りゴルガリ ××

ミラーはマナクリを2枚以上引かなかった時だけ勝てる。事故らずテンポ損していない状態でカーンビビアン暴君のマナ域に持ち込めるかが大事で、だからこその枝渡りに感じる。

体質的にランプに向いていないのかもしれない。コントロール以上に。
モダンではトロンやヴァラクートに《憎悪》を吐き散らす一人だし。
音ゲーとモダンとEDH新デッキ
音ゲーとモダンとEDH新デッキ
土曜日は身内感あふれるモダンの日

引き続き純正黒緑2色ミッドレンジのテスト

・青赤コントロール 〇××
G1は相手が《廃墟の地》しか土地が無い状態で何もできず勝ち。G2は逆に相手だけサイドボーディングしている状態で蹂躙されて負け。G3は普通に消耗戦で負けた。
・エルドラージトロン 〇〇
相手が土地しか引かなくて勝ち+土地割りまくって勝ち
・イゼットロン 〇××
負けたゲームは妨害は出来たけど勝ち手段を引けず、相手のマナ域に達してしまった。

やはりフェアデッキ相手の消耗戦はジャンドの方が圧倒的に強い。

その後バント《聖遺の騎士》とフリーやってボロ負けした後、思ったより早くEDHで《儀式の大魔導師、イナーラ》を試運転する機会が出来ました。
相手は《アラーラの子》《始祖ドラゴンの末裔》《異端の癒し手、リリアナ》

結果をまとめると、無限リセットや無限マリットレイジが脅威として知れ渡っていた《アラーラの子》が実質アーチエネミー化。
そこでリソースを使い果たした隙を付く形でこちらが《欠片の双子》タイプのコンボを決めて勝ち。それが2回続いて2連勝したあと時間が押して解散。

滅多に出来ない音ゲーはARC SCOREの「金野火織の金色提言」を解禁。思いっきりハマりました・・・今日の絵のネタにしたくらい。

それからチュウニズムで目標の一つにしてたPOP TEAM EPICのEXPERTでALL JUSTICE達成。

うん、こうして書くとクソみたいな電波ソングばっかり好んでいるように見えるね。
【翻訳】モダン各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(後編)
【翻訳】モダン各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(後編)
http://gathered.tokyo/archives/3387

まあ人によって感じ方はそれぞれだし、向き不向きはあるだろうけど。自分は基本的に格ゲーもマジックもオールラウンドなミッドレンジが性に合ってるが、コントロールの方が戦闘せず生き残るだけだから簡単と言われる事もあります。

取りあえず一区切りついたので次はEDH記事書き始める予定。

残業と早出

2019年1月8日
残業と早出
いつもより一時間早く出勤して、残業も。それが今週ずっと続きます。

何もやる気力ねぇ。画像はスキマ時間で立ったまま描いた及川雫らしき誰か。
ドムリが4マナになって帰って来ましたね。
2赤緑

+1 1マナ加速、クリーチャーに使うと暴動付与
-3 トップ4枚を見て、クリーチャーを2枚まで手札に加える
-8 各ターン終了時に4/4トランプルのトークンを生成する紋章

初期忠誠値5

赤緑プレインズウォーカー伝統のクリーチャーを参照する能力。デッキを調整してクリーチャーに寄せれば《思考を築く者、ジェイス》くらいのアドは能動的に稼げる。

他のPWが軒並み終わってるのもあって、このセットの最高額カードになる可能性もあり、多くの方々がドムリ君を求めることだと思います。

後ろの彼みたいに・・・。

毎日必ず何か描くと決めたはいいが
これといって描くというのが決まってないと手が進まないし、時間かかりすぎるとアリーナやジャッジアイズやブログとかみたいな他の事が平日出来なくなる。

取りあえず、モダンのサブデッキとしてバーンのパーツを集める事にしました。メインBGで練習を続けるのは変わらないけど、デカい大会など格上と戦う用のアンフェアデッキは1個持つべきだとずっと考えてましたが。

そこに、「3マナソーサリー、any targetに3点、絢爛なら1マナ」というトンでもカードが登場したのでこれは組むなら今しか無いと判断。

バーンの時代は来ると思います。
モミールベーシックくっそつまんねえ
アリーナ版の話な 本家は知らない


相手だけ大量の飛行クリーチャー並んだり、サイズが二回り位大きくて、そういう不利な盤面を返せることもなく普通に負ける。

やっとこちらが勝てそうと思ったらCIP全体除去持ちを引いてオジャン

そんなんばっかで、何一ついい事ありませんでした。こういう自分でどうしようもない要素に振り回され過ぎるゲームは本当に合わない。

軽く遊んでからブログ更新するつもりだったけどもういろいろやる気失せた。自分豆腐メンタルすぎるだろ。それか疲れてるか。

惨敗

2019年1月12日 Magic: The Gathering
惨敗
モダン、相変わらず実験的なBG

ジャンド ×〇×
ナヤバーン 〇××
Bye

実質0-2
ジャンドに勝てないのは分かってた。相性差があり、自分がジャンドでBG2色に負けたことも当たった回数の割にはゼロに近い。

しかし、ジャンドよりは勝ち目があると踏んでいたバーンに負けるとは・・・。


ついでにEDH。一応《儀式の大魔導師、イナーラ》+《二重詠唱の魔道士》+《幽霊のゆらめき》という新コンボを1回決め切って勝てた。

落ち着いたら構想だけで終わってた5CGジョダーを組んでみますかね・・・コンボであっけなく勝つばかりだと面白みが無いので、はっちゃける系のデッキもやりたい。

デッキ紹介:初心者向け?EDH《儀式の大魔導師、イナーラ》
http://gathered.tokyo/archives/3395


フルスポイラーだというのに全く関係のない記事をぶっ放す。


何もかも平日の残業が多すぎてブログ書く時間と気力が残らない事・・・もあるけど「1日1個絵をアップする」という縛りを自分に課したのが大きい。描かないなら描かないで三日坊主感がして落ち着かなくなってしまった。


それはそうと、次の環境。使いたいカードは《成長のらせん》。ランプでありながらドロー、しかもインスタント。ランプ嫌いだけど終盤腐らないマナ加速は魅力的。

ティムール恐竜

土地22
クリーチャー22
4打ち壊すブロントドン
4縄張り持ちのアロサウルス
4切り裂き顎の猛竜
4レギサウルスの頭目
4殺戮の暴君
2原初の飢え、ガルタ
呪文16
4成長のらせん
4雷群れの渡り
2潜水
2否認
2ウルザの後継、カーン
2ビビアン・リード

《雷群れの渡り》を加えて2→4という動きに焦点を当てる構成にしてみた。紙はともかくアリーナで組むのは正直無理そう。

しんどい

2019年1月14日
しんどい
今の残業ペースだと、30分絵を練習したらもう限界来るな。

あと、ついに赤白バーンのパーツ届きました・・・が、ジャンドと同時に持つには《稲妻》が足りない!!!

4枚しか持ってないの見落としてた・・・

http://gathered.tokyo/archives/3409


みんなもっと盛り上がって 今が一番ドヤ顔になれる楽しい香ばしい時期だよ!

それはそうと、次のセットが出た時は「神話レア、当たり外れ全評価」という方向でやってみたい。今の形式飽きたし、いくつかそういうのを見てコンパクトに納めやすそうだった。

あとこれで《混沌をもたらす者、ドムリ》や《大判事、ドビン》を酷評して後から跳ね上がったりしたら、それはそれで反省も面白くなりますし。







ケイヤ?話にならん。

ティボルトや旧イマーラに並ぶ「開発者がデザインの失敗作として未来永劫語り継ぐカード」になる。
1日1枚絵を描く、途切れた
これは昨日描いたFateの桜

ほんといざ描こうとすると頭が回らないし、デジタルだと思い通りに描けないね。


ともかく自分で思っているほどやりたい事に対して時間が無い。まもなく『ラヴニカの献身』がアリーナで先行収録される。

それから『ジャッジアイズ』も終わらせたい。


ほんと残業って悪い文明だよ・・・
新環境デッキアイデア3つ
ティムール恐竜修正

土地24
クリーチャー20
4打ち壊すブロントドン
4切り裂き顎の猛竜
4領域持ちのアロサウルス
4レギサウルスの頭目
4殺戮の暴君
呪文16
4サルカンの封印破り
4雷群れの渡り
4成長のらせん
2ビビアン・リード
2潜水

4マナ域の足しにカーンとかドムリとか入れてる場合じゃなかった。サルカンの封印破りという一度使ってみたかったロマン置物を忘れてた。

エスパーコントロール

土地26
生物2
2骨ドラゴン
呪文32
2中略
2本質の散乱
4吸収
1否認
3喪心
3屈辱
2ヴラスカの侮辱
2残骸の漂着
2ケイヤの怒り
4選択
3薬術士の眼識
4ドミナリアの英雄、テフェリー

強そうだけど自分で使うと勝てなそう。

バントコントロール

土地26
生物4
4殺戮の暴君
呪文30
4成長のらせん
4本質の散乱
2中略
2否認
4吸収
3封じ込め
2残骸の漂着
1浄化の輝き
2不可解な結末
2薬術士の眼識
4ドミナリアの英雄、テフェリー


成長のらせんをドロー兼マナ加速としてコントロールのドロー枠に入れて運用するコンセプト。8~9マナにきっちり到達して、カウンター構えつつ暴君連打して雑に勝つのがコンセプト。同じ発想で、ティムールでミゼットを唱えても良い。

アリーナで献身稼働した?
と書くとゲーセンっぽい言い方になってしまったが許してくれ

取りあえず、集中するために俺はジャッジアイズを完結させるところから。



・・・といいつつ最近ミニゲームのバーチャ5ばかりやってる。あと絵。
献身後モダン クソデッキ案
献身後モダン クソデッキ案
20 Bolts

土地18
4乾燥台地
4血染めのぬかるみ
2湿地の干潟
2聖なる鋳造所
2血の墓所
5山
クリーチャー12
4ゴブリンの先達
4僧院の速槍
4大歓楽の幻霊
呪文30
4批判家刺殺
4稲妻
4裂け目の稲妻
4溶岩の撃ち込み
4夜の衝突
4ボロスの魔除け
2稲妻のらせん
4焼尽の猛火
サイドボード15
3流刑への道
2配分の領事、カンバール
3粉々
4虚無の呪文爆弾
3灼熱の血

1ターン目に1マナ火力 3点
2ターン目に火力2枚 6点
3ターン目に火力3枚 9点

合計18点 相手がフェッチランドやショックランドを起動していれば3キルも夢ではない。

ちなみにパーツのほとんどはもう入手済み。普通のバーンは稲妻さえ補充したらもう組める。

やっと明日休める。予約して無いから参加できるか怪しいけど、いちおうプレリは行ってみる予定です。
『ラヴニカの献身』オルゾフでプレリ ホビステ豊橋店
『ラヴニカの献身』オルゾフでプレリ ホビステ豊橋店
『ラヴニカの献身』オルゾフでプレリ ホビステ豊橋店
みんなの日記見てると今更感ありすぎですが、今週末で今日しか休みなかったんですよ。

ラクドスに次ぐ第二希望だったオルゾフを貰えたのはまあ良いですが、出てきたレアが酷い酷い。構築レベルで分かりやすく使えそうなものは一切無し。リミテッド的にも採用に値したのは6マナエンチャントの《天上の赦免》のみ。極めつけはよりによって環境最低の神話レア《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》。

この時点で引きの弱さに絶望。せめて少しでも勝って終わろうとカードを整理したら《アゾリウスのギルド門》が3枚入っていた事に気付く。

これだけ多色土地があるならという事で青タッチを考慮してカードを検討。以前翻訳したリミテッドのタッチを考える記事を思い出しながら採用したのは除去オーラ飛行トークン×2を出す分割カード警戒とアンブロッカブル持ちの5マナ域の3枚。


で、画像のデッキで挑んだ結果。

R1:シミック 〇〇
R2:グルール ×〇〇
負けたゲームはコンバットトリックを把握していなかったためアタッカーを失って、それが響いて僅かなダメージレース差で負け。
R3:シミック ×〇〇
負けは《守護者計画》でクリーチャー全部に1ドローついて投了。相手曰く《天上の赦免》で粘っていたら苦しかったとのことだが。


大量の除去で相手のデカブツを否定しながら、タッチや死後で水増ししたフライヤーでチマチマ殴り、3-0の全勝。賞品で追加の4パックゲット。

こう書くと勝ち組に見えるが、出てきたカードは画像の通りで。


・・・これ以上やっても塩にしかならんと思ったので帰りました。
ここからはマジックフェスト京都を目指す→そのためにアリーナで練習できる資産と態勢を整える事を目標にします。

モダンで《クラーク族の鉄工所》禁止
禁止制限改訂
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0031683/

何かまとめとかやった方がいい?

追記

絵。規制と言えば、コンビニからエロコーナーが無くなると言うことで率直な感想

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索