ようやくアリーナ再開+ドラフトログ
2019年1月23日 Magic: The Gathering有給消化で休んでるけど、夜勤の休みってどこも開いてなくて虚無
ジャッジアイズ落ち着いたから遅ればせながら献身環境に参戦。とりあえずプレリでもらったコードを使って無料BO3ドラフト
プレリリースで手に馴染んでいたオルゾフコントロールを選択したけど《叫び盾》2枚のライブラリーアウトを狙うという電波を受信してしまった結果
ラクドス 〇〇
アゾリウスタッチ緑 〇×〇
グルール 〇〇
シミック 〇〇
シミックタッチ赤 ××
シミック ×〇×
普通に消耗戦や飛行で殴り勝つ試合もあったし、マリガンと事故で何も出来ず負けることもあった。叫び盾ライブラリーアウトも何回か本当に決まった。
4-2で1800ジェム+5パック追加。トータル8パックの中身に《繁殖池》《踏み鳴らされる地》、レアと神話のワイルドカード。
結果的にむっちゃ美味しいけど思ったよりエネルギー消耗する。派手に残業した後は1日1つ完走は厳しいかもしれない。
ジャッジアイズ落ち着いたから遅ればせながら献身環境に参戦。とりあえずプレリでもらったコードを使って無料BO3ドラフト
プレリリースで手に馴染んでいたオルゾフコントロールを選択したけど《叫び盾》2枚のライブラリーアウトを狙うという電波を受信してしまった結果
ラクドス 〇〇
アゾリウスタッチ緑 〇×〇
グルール 〇〇
シミック 〇〇
シミックタッチ赤 ××
シミック ×〇×
普通に消耗戦や飛行で殴り勝つ試合もあったし、マリガンと事故で何も出来ず負けることもあった。叫び盾ライブラリーアウトも何回か本当に決まった。
4-2で1800ジェム+5パック追加。トータル8パックの中身に《繁殖池》《踏み鳴らされる地》、レアと神話のワイルドカード。
結果的にむっちゃ美味しいけど思ったよりエネルギー消耗する。派手に残業した後は1日1つ完走は厳しいかもしれない。
【翻訳】レガシー各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(前編)
2019年1月23日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/3433
PVは基本的に「コントロールは守りきるプランだけ考えればいいから簡単だよね」って思う側らしい。個人的にいざやってみると勝ちきれない感があるんだけどどうなんだろう。
後編も半分弱は終わってるけど、まとめ書く前に力尽きた。
まあレガシーは難しい簡単の前に「カードに手が出せるか」の方が大問題になると思うんですよね。
それでは。
京都行きたいなあ~~~
PVは基本的に「コントロールは守りきるプランだけ考えればいいから簡単だよね」って思う側らしい。個人的にいざやってみると勝ちきれない感があるんだけどどうなんだろう。
後編も半分弱は終わってるけど、まとめ書く前に力尽きた。
まあレガシーは難しい簡単の前に「カードに手が出せるか」の方が大問題になると思うんですよね。
それでは。
京都行きたいなあ~~~
献身ドラフトログ
2019年1月24日 Magic: The Gatheringとりあえず一万円課金したので、無くなるまではTraditional Draft頑張る
昨日からの記録
シミック
・オルゾフ 〇〇
・アゾリウス 〇〇
・アゾリウス+緑防衛 ×× 《突撃陣形》みたいなエンチャントでありえない盤面作られて負けた。2回目はカウンター構えてワンチャンだったけどしっかりケアされて負け。
・オルゾフ+赤ライフドレイン 〇×× 《不正相続》に加えてこちらのライフ半減+相手のライフ2倍とかいう妙なカード使われて、吸い切られる。
2-2
ここから今日
グルール
・オルゾフ 〇××
・グルールミラー ×× 《野生の律動》を貼ったかでクリーチャーの質がまるで変わる。
0-2は悲しすぎたのでもう1回
オルゾフ
・白黒赤緑 〇〇 何かギミックがあったかもしれないけど普通に事故ってた
・アゾリウス 〇〇 メインは土地2枚キープして止まりかけた挙句《一面の視線》まで食らったけどそこからの毎ターン占術と死後で盛り返した。
・ラクドス 〇〇 ←今ここ
タダで3パック確定。オルゾフが一番強い、というか手に馴染む。
恒例の絵は短時間でさくっと描けなかった。
30分で頭やバストアップだけとかラフでもと割り切っていかないと。毎日前よりベターなものを描こうとか向上心持つと挫折する。そこまで時間も体力も割けないんだから。
昨日からの記録
シミック
・オルゾフ 〇〇
・アゾリウス 〇〇
・アゾリウス+緑防衛 ×× 《突撃陣形》みたいなエンチャントでありえない盤面作られて負けた。2回目はカウンター構えてワンチャンだったけどしっかりケアされて負け。
・オルゾフ+赤ライフドレイン 〇×× 《不正相続》に加えてこちらのライフ半減+相手のライフ2倍とかいう妙なカード使われて、吸い切られる。
2-2
ここから今日
グルール
・オルゾフ 〇××
・グルールミラー ×× 《野生の律動》を貼ったかでクリーチャーの質がまるで変わる。
0-2は悲しすぎたのでもう1回
オルゾフ
・白黒赤緑 〇〇 何かギミックがあったかもしれないけど普通に事故ってた
・アゾリウス 〇〇 メインは土地2枚キープして止まりかけた挙句《一面の視線》まで食らったけどそこからの毎ターン占術と死後で盛り返した。
・ラクドス 〇〇 ←今ここ
タダで3パック確定。オルゾフが一番強い、というか手に馴染む。
恒例の絵は短時間でさくっと描けなかった。
30分で頭やバストアップだけとかラフでもと割り切っていかないと。毎日前よりベターなものを描こうとか向上心持つと挫折する。そこまで時間も体力も割けないんだから。
サイドあり献身ドラフト 初の5連勝達成
2019年1月25日 Magic: The Gathering
デッキはオルゾフ。特にネタもなく、変わった置き物も《不正相続》が1枚お茶を濁す程度に入ってるだけ。
(昨日も書いた分)
黒赤緑白 〇〇
アゾリウス 〇〇
ラクドス 〇〇
(ここから今日)
シミック+赤 〇〇
シミック 〇×〇
まあ1人目の謎4色、3人目のラクドスはデッキが弱くて、5人目のシミックは勝った2ゲームとも相手がマリガンしてお通夜。
3つはボーナスゲームみたいなもので残りはマグレ。
さすがにもうこんな都合よくは行かないでしょう。あと3勝達成した後に当たったのが今のところ5人全員シミックかティムール(シミック+タッチ赤)だったので、やはり上位層はシミックが多く頭一つ強さが抜けてるっぽいですね。
昨日ちょっと無理したので今日は満足しといて寝ます。
(昨日も書いた分)
黒赤緑白 〇〇
アゾリウス 〇〇
ラクドス 〇〇
(ここから今日)
シミック+赤 〇〇
シミック 〇×〇
まあ1人目の謎4色、3人目のラクドスはデッキが弱くて、5人目のシミックは勝った2ゲームとも相手がマリガンしてお通夜。
3つはボーナスゲームみたいなもので残りはマグレ。
さすがにもうこんな都合よくは行かないでしょう。あと3勝達成した後に当たったのが今のところ5人全員シミックかティムール(シミック+タッチ赤)だったので、やはり上位層はシミックが多く頭一つ強さが抜けてるっぽいですね。
昨日ちょっと無理したので今日は満足しといて寝ます。
アリーナドラフト他いろいろ駄目だった
2019年1月26日 Magic: The Gathering コメント (5)
献身のカードをふんだんに使ったバーンを試そうと、急いでデッキ組んで、ついでに期日前投票済ませたり足りないカード買ったりバタバタしながら名古屋に向かったら、いつもの場所でモダンがやってないというオチ。そのままゲーセンで終了。
弐寺で九段に復帰したのが唯一の成果。
帰ってからアリーナで献身ドラフト。
アゾリウス+《厳戒態勢》2枚、ただしクリーチャーも除去も足りな過ぎて適当な門に8/8巨人入れる有様
・《シミックの隆盛》 〇〇
・オルゾフ ××
・ラクドス+白 ×× トークン横並びから生贄シナジーに全体強化とか。
1-2
もう1回、《厳戒態勢》1枚見てアゾリウスに再挑戦
・アゾリウス+緑 ×〇× ←今ここ
厳しい。シミックのような分かりやすそうな強さもオルゾフのような除去力も無い。《厳戒態勢》に合わせて狙いに行くか、無難にカードを揃えに行くかでかなり迷う。
(集計)
アゾリウス
1-2
0-1
・オルゾフ
4-2
5-0
・シミック
2-2
・グルール
0-2
まだ5回しか回していない。アリーナ出るまでリミテッドはプレリリースしかやっていないから、経験も知識も足りな過ぎる。1枚でアーキタイプが変わってしまうエンチャントの取り扱いとか、デッキの方向性をどのタイミングで決めるとか、そういう記事あるかな・・・?
弐寺で九段に復帰したのが唯一の成果。
帰ってからアリーナで献身ドラフト。
アゾリウス+《厳戒態勢》2枚、ただしクリーチャーも除去も足りな過ぎて適当な門に8/8巨人入れる有様
・《シミックの隆盛》 〇〇
・オルゾフ ××
・ラクドス+白 ×× トークン横並びから生贄シナジーに全体強化とか。
1-2
もう1回、《厳戒態勢》1枚見てアゾリウスに再挑戦
・アゾリウス+緑 ×〇× ←今ここ
厳しい。シミックのような分かりやすそうな強さもオルゾフのような除去力も無い。《厳戒態勢》に合わせて狙いに行くか、無難にカードを揃えに行くかでかなり迷う。
(集計)
アゾリウス
1-2
0-1
・オルゾフ
4-2
5-0
・シミック
2-2
・グルール
0-2
まだ5回しか回していない。アリーナ出るまでリミテッドはプレリリースしかやっていないから、経験も知識も足りな過ぎる。1枚でアーキタイプが変わってしまうエンチャントの取り扱いとか、デッキの方向性をどのタイミングで決めるとか、そういう記事あるかな・・・?
【翻訳】レガシー各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(後編)
2019年1月27日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3447
前半をアップした時のアクセス数が、他の記事をアップした時の倍くらいになっていたのがびっくり。ネットの住民はレガシー好きがそんなに多いのか、それともデッキの難しさとかそういう繊細で荒れやすい話題になると盛り上がる傾向なのか・・・?
ともかくアリーナやったり絵を描いたりでなかなか進まなかった久しぶりの長い翻訳が終わった。
(以下アリーナログ)
朝異様に早く目が覚めたので、昨日のアゾリウス+黒の続き
・シミック+赤 ××
あっけなく0-2。
哀しみの中再びパックを開けて、《屈辱》を見てからやけくそでオルゾフに突っ込む。
途中《恩寵の天使》と《天使の称賛》という爆弾をゲット。
さらに《オルゾフのギルド門》×4・《ラクドスのギルド門》×1という強固なマナベースで《批判家刺殺》と《焦印》をタッチしつつ《門の巨像》も投入。
結果
・シミック ×〇〇
・アゾリウス+赤緑 〇〇
・ラクドス ××
・オルゾフ+赤《恐怖の劇場》 〇×〇
・アゾリウス+黒 〇〇(メインで勝った後、サイド画面入る前に相手が投了)
・ラクドス ××
流石にデッキが豪華で4-2
ラクドスは最初評価が低かったけど、シナジー噛み合うと普通に強いし《恐怖の劇場》はマジで恐怖。
(追記)
アゾリウス+タッチ黒除去。今度は自然と強いカード取りつつちょうど他にまともな選択肢が無い時に噛み合って《厳戒態勢》をピック。
・アゾリウス ×× 2ゲームとも膠着状態から《集団操作》X=2で持ってかれる
・グルール+青+黒 ×× こちら1マリガンからドムリ置かれる、2ゲーム目はとにかく土地しか引かない
0-2 デッキは強かったと思うが当たった相手が桁違いに強すぎたし運も悪かった。アゾリウスに嫌われてるのかもしれない。《吸収》を取れたからまあ成果無しではないが。
そしてもう1回やったら何となく白と黒、ついには通算4枚目の《ケイヤの怒り》が吸い付いてまたもオルゾフ。門たっぷりで再び《門の巨像》も採用
・5色門グッドスタッフ 〇〇 両ゲームともギリギリの戦いを《不正相続》で制した感じ。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-0←今ここ
シミック
2-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
偏りすぎ。本当は強い強い言われてるシミックの動きを練習したいんだけど、もう馬鹿の一つ覚えみたいに全部オルゾフぶっぱで良いんじゃないかレベル。
前半をアップした時のアクセス数が、他の記事をアップした時の倍くらいになっていたのがびっくり。ネットの住民はレガシー好きがそんなに多いのか、それともデッキの難しさとかそういう繊細で荒れやすい話題になると盛り上がる傾向なのか・・・?
ともかくアリーナやったり絵を描いたりでなかなか進まなかった久しぶりの長い翻訳が終わった。
(以下アリーナログ)
朝異様に早く目が覚めたので、昨日のアゾリウス+黒の続き
・シミック+赤 ××
あっけなく0-2。
哀しみの中再びパックを開けて、《屈辱》を見てからやけくそでオルゾフに突っ込む。
途中《恩寵の天使》と《天使の称賛》という爆弾をゲット。
さらに《オルゾフのギルド門》×4・《ラクドスのギルド門》×1という強固なマナベースで《批判家刺殺》と《焦印》をタッチしつつ《門の巨像》も投入。
結果
・シミック ×〇〇
・アゾリウス+赤緑 〇〇
・ラクドス ××
・オルゾフ+赤《恐怖の劇場》 〇×〇
・アゾリウス+黒 〇〇(メインで勝った後、サイド画面入る前に相手が投了)
・ラクドス ××
流石にデッキが豪華で4-2
ラクドスは最初評価が低かったけど、シナジー噛み合うと普通に強いし《恐怖の劇場》はマジで恐怖。
(追記)
アゾリウス+タッチ黒除去。今度は自然と強いカード取りつつちょうど他にまともな選択肢が無い時に噛み合って《厳戒態勢》をピック。
・アゾリウス ×× 2ゲームとも膠着状態から《集団操作》X=2で持ってかれる
・グルール+青+黒 ×× こちら1マリガンからドムリ置かれる、2ゲーム目はとにかく土地しか引かない
0-2 デッキは強かったと思うが当たった相手が桁違いに強すぎたし運も悪かった。アゾリウスに嫌われてるのかもしれない。《吸収》を取れたからまあ成果無しではないが。
そしてもう1回やったら何となく白と黒、ついには通算4枚目の《ケイヤの怒り》が吸い付いてまたもオルゾフ。門たっぷりで再び《門の巨像》も採用
・5色門グッドスタッフ 〇〇 両ゲームともギリギリの戦いを《不正相続》で制した感じ。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-0←今ここ
シミック
2-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
偏りすぎ。本当は強い強い言われてるシミックの動きを練習したいんだけど、もう馬鹿の一つ覚えみたいに全部オルゾフぶっぱで良いんじゃないかレベル。
アリーナログ:資産作りはドラフトか?シールドか?という愚痴
2019年1月28日 MTG翻訳 コメント (2)
急に勝てなくなってきて落ち込んでたところに↓の記事を見つけてシールドという選択肢が浮かび上がってきた。
https://sugarlessmtg.com/archives/4275
しかしこの記事はこの記事で目標設定が怪しい(俺は神話レアじゃなくてむしろショックランドを揃えられるかを基準にするべきだと思う)。色々なプロプレイヤーや記事書く人がやれ競技ドラフトが板だのシールドの方が確実だの簡単に言うが、自分はこういう人たちをだんだん信じなくなってきている。そこまで上手くないからだ。
基準として普通にパックを購入した場合1500ジェム消費で7.5パック分となる。これを越えられなければリミテやるのは損でしかない。
現状ある有力な二つの選択肢を整理しよう。
BO3ドラフトの場合
0-2 -1500ジェム 4パック
1-2 -1500ジェム 5パック
2-2 -700ジェム 6パック
3-2 -0ジェム 7パック
BO1シールドの場合
2-3 -1400ジェム 9パック
3-3 -800ジェム 9パック
4-3 -600ジェム 9パック
ドラフトは1-2以下と3-2が同じ数なら1500ジェム消費で11-12パック相当となり、パックを普通に買うよりもシールドよりもお得。勝ち越せるならほぼ無限回しに近いことになる。しかし負けが込むと一気にジェムが減る。いかに勝率50%を維持できるかが損益分岐点と言えます。
一方シールドは2-3までは通常購入以上のコスパで「受ける」ことは出来る一方、いわゆるgo infinite(ジェムを減らさず無限にプレイ)は不可能に近い。ジェムは無くなるものと割り切って使い切る前提で、50%勝つ自信がないならこっちの方がマシかもしれません。
要するに何が言いたいかと言うと、自分も含めて身の程を知れって事。君は自分で思っているよりもずーーーっとヘタクソなのだと自覚して、自分がどれくらい勝てているかを考えながら慎重に選択肢を検討しよう。
そんなこんなで続きのオルゾフ
・シミック ×× ハイドロイド混成体、使い魔、繁殖池まであって無理ゲー
・ラクドス 〇×× よく覚えてないけど負けた。多分心が折れてた。
1-2
これが続くようならシールドに触ってみると思って再びドラフト
初手《集団強制》から念願のシミックにタッチ赤《野生の律動》完成。
・ラクドス軸5色 〇〇
・アゾリウス ×× マナフラ、ダブルマリガンからマナフラ
・オルゾフ+タッチ赤 〇〇
・シミック+タッチ白 ×〇〇 メインは《守護者計画》を置かれて数ターン後投了
・シミック+タッチ赤 ×× 大量の門から羊と巨像が止まらず負け。
3-2。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
計20-18
今のペースならギリギリBO3ドラフトで良さそう。もう少し頑張ってみる。ジェムが枯れるころには大体メタゲームのデッキが出そろっているはずだから、その時に色々テストして遊ぶ予定。目指せGP京都(出られるかは怪しい)。
(追記)
絵を追加、Heaven’s Feelの間桐桜さん。Fate/Stay Nightはこのルートの士郎と桜が一番しゅき・・・
https://sugarlessmtg.com/archives/4275
しかしこの記事はこの記事で目標設定が怪しい(俺は神話レアじゃなくてむしろショックランドを揃えられるかを基準にするべきだと思う)。色々なプロプレイヤーや記事書く人がやれ競技ドラフトが板だのシールドの方が確実だの簡単に言うが、自分はこういう人たちをだんだん信じなくなってきている。そこまで上手くないからだ。
基準として普通にパックを購入した場合1500ジェム消費で7.5パック分となる。これを越えられなければリミテやるのは損でしかない。
現状ある有力な二つの選択肢を整理しよう。
BO3ドラフトの場合
0-2 -1500ジェム 4パック
1-2 -1500ジェム 5パック
2-2 -700ジェム 6パック
3-2 -0ジェム 7パック
BO1シールドの場合
2-3 -1400ジェム 9パック
3-3 -800ジェム 9パック
4-3 -600ジェム 9パック
ドラフトは1-2以下と3-2が同じ数なら1500ジェム消費で11-12パック相当となり、パックを普通に買うよりもシールドよりもお得。勝ち越せるならほぼ無限回しに近いことになる。しかし負けが込むと一気にジェムが減る。いかに勝率50%を維持できるかが損益分岐点と言えます。
一方シールドは2-3までは通常購入以上のコスパで「受ける」ことは出来る一方、いわゆるgo infinite(ジェムを減らさず無限にプレイ)は不可能に近い。ジェムは無くなるものと割り切って使い切る前提で、50%勝つ自信がないならこっちの方がマシかもしれません。
要するに何が言いたいかと言うと、自分も含めて身の程を知れって事。君は自分で思っているよりもずーーーっとヘタクソなのだと自覚して、自分がどれくらい勝てているかを考えながら慎重に選択肢を検討しよう。
そんなこんなで続きのオルゾフ
・シミック ×× ハイドロイド混成体、使い魔、繁殖池まであって無理ゲー
・ラクドス 〇×× よく覚えてないけど負けた。多分心が折れてた。
1-2
これが続くようならシールドに触ってみると思って再びドラフト
初手《集団強制》から念願のシミックにタッチ赤《野生の律動》完成。
・ラクドス軸5色 〇〇
・アゾリウス ×× マナフラ、ダブルマリガンからマナフラ
・オルゾフ+タッチ赤 〇〇
・シミック+タッチ白 ×〇〇 メインは《守護者計画》を置かれて数ターン後投了
・シミック+タッチ赤 ×× 大量の門から羊と巨像が止まらず負け。
3-2。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
計20-18
今のペースならギリギリBO3ドラフトで良さそう。もう少し頑張ってみる。ジェムが枯れるころには大体メタゲームのデッキが出そろっているはずだから、その時に色々テストして遊ぶ予定。目指せGP京都(出られるかは怪しい)。
(追記)
絵を追加、Heaven’s Feelの間桐桜さん。Fate/Stay Nightはこのルートの士郎と桜が一番しゅき・・・
http://gathered.tokyo/archives/3458
門破りの雄羊「門を侵犯だー!」
(8/8警戒トランプルパンチ)
俺「らめぇっ!そんな大きいのド無理!!」
↑
昨日アリーナのドラフトで実際にヤられました。アッー!
ドラフトログ
アゾリウス+タッチ《守護者計画》
・アゾリウス軸5色 〇×× 負けは土地2で止まったのと土地しか引かない。
・グルール+黒 ×〇× G1は《守護者計画》出されたけどテンポ勝ちしていたところを、コンバットトリック見抜かずに下手なブロックして最後の2点を削れず負け。G3は土地10枚他3枚。キレそう、というかキレた。ここまで来ると流石に事故多すぎて腹立つ。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計20-20
0-2増えすぎてそろそろ損益分岐点を割ってそう。あと決めた。どれだけ白と青の強いカードが来ても二度とアゾリウスは組まない。どちらかの色でボムレアとか引いたら必ずシミックかオルゾフに決め打ちしてタッチだけ検討する。多分何か理由があって向いてない。
門破りの雄羊「門を侵犯だー!」
(8/8警戒トランプルパンチ)
俺「らめぇっ!そんな大きいのド無理!!」
↑
昨日アリーナのドラフトで実際にヤられました。アッー!
ドラフトログ
アゾリウス+タッチ《守護者計画》
・アゾリウス軸5色 〇×× 負けは土地2で止まったのと土地しか引かない。
・グルール+黒 ×〇× G1は《守護者計画》出されたけどテンポ勝ちしていたところを、コンバットトリック見抜かずに下手なブロックして最後の2点を削れず負け。G3は土地10枚他3枚。キレそう、というかキレた。ここまで来ると流石に事故多すぎて腹立つ。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計20-20
0-2増えすぎてそろそろ損益分岐点を割ってそう。あと決めた。どれだけ白と青の強いカードが来ても二度とアゾリウスは組まない。どちらかの色でボムレアとか引いたら必ずシミックかオルゾフに決め打ちしてタッチだけ検討する。多分何か理由があって向いてない。
1 2