http://gathered.tokyo/archives/3266

『ラヴニカの献身』が出るまでモダンやれない日はこのデッキを調整しながらダラダラやることにしました。

テフェリー買ってしまったしゴルガリのパーツ集め直すの流石にだるい。

ジェスカイドレイク

土地26
4聖なる鋳造所
4蒸気孔
4硫黄の滝
4氷河の城塞
4断崖の避難所
1平地
2島
2山
1探知の塔

クリーチャー4
4弾けるドレイク

呪文30
4ドミナリアの英雄、テフェリー
4薬術師の眼識
4轟音のクラリオン
4イオン化
2軽蔑的な一撃
2本質の散乱
1中略
2シヴの火
3裁きの一撃
1残骸の漂着
2発展/発破
1アズカンタの探索

1枚の《探知の塔》はオシャレポイント件《殺戮の暴君》ケア。

サイドボードはまだ、特にゴルガリ相手に定まっていないけど、ここに記事があるからそれを参考にする。

https://www.channelfireball.com/articles/control-in-guilds-of-ravnica-standard/




公式サイト
https://wacca.marv.jp/

hardcore tano*cが主催する音ゲーのロケテストがちょうど普段モダン+音ゲーをプレイしているささしまでやっていたのでトライ。整理券でかなり時間がかかってから1回2曲プレイしただけになってしまった。

操作感は、ほぼチュウニズム+maimai、正確にはチュウニズムの画面とタッチパッドをそのままmaimaiサイズの円形にした感じ。

自分の直前に高難易度をプレイしていた人をみるとかなり体力を要求されそう。低難易度でも360°スライドとかあって動きが大きい。



音ゲーは、7日がIIDX新作稼働なのでそこからがメイン。


ついでのモダン、2大会で計6連戦(使用デッキはいつものジャンド)

ささしま

アブザン 勝ち
エルドラージトロン 負け 
グリクシスコントロール 勝ち

晴れる屋8時

ミラー 負け
ライブラリーアウト 勝ち
硬化した鱗アグロ 勝ち


Goldfishのデッキ掲載で3位に上るなどミッドレンジがトロフィー効果で増え、逆にトロンが減ったのは間違いないと思う。

今はそれを意識して《最後の望み、リリアナ》を2枚取っている。これが結果的に《未練ある魂》に耐性がついてアブザンやマルドゥパイロマンサーとの相性差を改善出来ています。

これと言った大会が無いから今日は体を休める日にするか。

MiniDeckTech:2万円台で組める赤単フェニックスバーン(モダン)
http://gathered.tokyo/archives/3271

スタンダードよりやすーい!


ところで何回か前に書いたリミテッドの翻訳記事がtwitterで妙に遅れてから拡散して過去めったに無いくらい読まれたんだが、その原因がイマイチ分かんない。

「リミテッドは慣れていないけど、どこにでもあるようなマナカーブ程度の解説では満足できない」という、自分と同じくらいの層が思ったよりいたという事か。


とりあえず今日は「#いいおしりの日」らしいからみんなお尻描いて。


土地18
4不毛の大地
4汚染された三角州
3血染めのぬかるみ
2溢れかえる岸辺
3湿った墓
1島
1沼
クリーチャー14
4死の影
4秘密を掘り下げる者
4通りの悪霊
2グルマグのアンコウ
呪文28
4思考囲い
4渦巻く知識
4思案
4目くらまし
4意志の力
2頑固な否認
2再活性
2致命的なひと押し
2四肢切断
サイドボード15
2仕組まれた爆薬
1夜の戦慄
2トーラックへの賛歌
2悪魔の布告
2最後の望み、リリアナ
1リリアナの敗北
1暗黒破
2呪文貫き
2外科的摘出

デュアルランド無しシャドウ

アンシーが無くなるだけでも値段のハードルはぐっと下がると思う。なんだかんだ言ってフェアデッキが総合的に強い環境みたいだし・・・
http://gathered.tokyo/archives/3279

多くて週一しかスタンダードやっていないから、「もう11月か、もうプロツアーか・・・」という感覚になってしまってるんですよね・・・。


ゲーセンも行きたい。IIDXの新作が稼働しているのに週末までお預けだよ!


あと、今日は「いいおっぱいの日」だから、そっちのチェックも忘れないようにしないと。来年こそは参加できる画力を・・・
IIDX26 Rootage ついでにモダンとスタン
週末になってやっとプレイ出来たけど、まだ稼働間もないのにいろいろと衝撃だらけでした!

なんと言っても、真っ先にやった段位認定8段。なんと恒例だったgigadelicが削除。

そして、まさかのJPopアレンジ復活、それも俺が分かるU.S.A.とHOT LIMIT。かなりメジャーどころを突いてます。

特にオススメはHOT LIMIT。ボーカルを担当したPON氏の原曲再現度が予想外に高くてアガります。

で、ひとしきり遊んだあとMTG。

モダン(ジャンド使用)

ブルームーン◯◯
ドレイク型ブルームーン××
ドレッジ××

スタンダード(門口無しジェスカイコン使用)

スゥルタイミッドレンジ××
8デュレス+漂流自我+殺戮の暴君とか無理

グリクシスドレイクコントロール×◯◯
お互い先手2ターンアズカンタが通って一回ずつ勝ち
最後は相手が土地不足キープが響いて圧勝

ジャンドミッドレンジ◯××

最初からいろいろマスカンだらけで無理


まあ明らかに寝不足なわけですが、今も頭がボーっとしています。

ゲーセンでひたすらIIDX新作→スタンダードショウダウンという流れのはずが、スタンダードに6人しか集まらない事態に。

・アブザンミッドレンジ
G1:2ターン目に雑に除去を使ってしまったせいで《真夜中の死神》を通してしまう。その後除去が引けず《轟音のクラリオン》で相手に2枚引かせるなどgdgdになって負け。
G2:《強迫》で《本質の散乱》以外のカウンターを落とされ、そこから《アルゲールの断血》《ウルザの後継、カーン》と連打される。

・エスパーコントロール
G1:相手が土地止まっている間についたマナの差でテフェリー通して勝ち
G2:《原初の潮流、ネザール》というニヴ=ミゼットが1マナ重くなってさらにヤバくなった化け物がどうにもならず負け
G3:先手2ターン目で通した《アズカンタの探索》を、手なりで《薬術師の眼識》を唱えた間に割られるというミス。そこから土地が止まってさらに《漂流自我》2枚でテフェリーとニヴ=ミゼットを潰されて死にかける。が、何とか持ちこたえて《はじけるドレイク》が生き残り、《豊潤の声、シャライ》とカウンター3枚で守り切ってギリギリ勝ち。


2回戦で全勝者が1人になったためホビステルールで大会終了。


スタンダードのデッキをジェスカイコントロールに定めてからの傾向として、コントロール対決に勝ち、ゴルガリにとにかく勝ててない。


カード1枚1枚でアドバンテージを取られる危険性が高いし、同時にプレインズウォーカーやアルゲールも入っているし、極めつけに《殺戮の暴君》。そして回答を持っていても《強迫》で崩される。


これに対してどうサイドボーディング、というかプランそのものを組み立てるか本当に分からない。

何となく感じている事

・《轟音のクラリオン》で複数交換を期待してはいけない。何か場に出た時点で既に不利。
・《アズカンタの探索》は割られるからサイドアウト候補。
・一度テフェリーやラルが通ったり、《薬術師の眼識》や《発展/発破》を使えばアドバンテージは十分補える

ここから考えられるプランは2つ

プラン1:《轟音のクラリオン》をサイドアウトし、軽いカウンターと除去での1対1交換をひたすら繰り返し、眼識、テフェリー、ドレイク、ミゼットでカードを補充する

プラン2:ミッドレンジに寄せ、がっつりクリーチャーを増量する。



おいおい考えつつ、とりあえず《トカートリの儀仗兵》と《浄化の輝き》2枚目を今週中に注文しないと。
http://gathered.tokyo/archives/3287

たまにはこういうネタに走る系も良いよね。

それはそうと、グランプリでは白系が圧倒的に「見える」結果を出した。これで場所によっては一気に白系が増える可能性も。

現状テフェリー使いを続けている自分も調整を変えないといけないかも。例えばエスパーとかも選択肢に入る。

エスパー最大のメリットは《渇望の時》を取れることで、ジェスカイが最も苦手な《アダントの先兵》に耐性が付く。あとハンデスがある分調整次第ではコントロールミラーにも強くなる。

デメリットはリセットの質が大幅に下がるため、セレズニアのトークンデッキに弱くなること。一部の白単やボロスは1ターン目《軍団の上陸》も危ない。それ以外のアグロはたぶん《黄金の死》と、1対1交換+眼識テフェリーの動きで捌ける。

ドレイクやフェニックスが抜ける分、フィニッシャーの質も落ちる。5マナでアドも除去耐性も無い《破滅を囁くもの》、6マナ瞬速だけどさらに痩せた《夢喰い》ぐらい。除去には強く暴君との相打ちも約束された《夜帳の捕食者》だと、クロックとして時間がかかるのが気になり一長一短。

きつくなってきたんで、一旦ここで考えるの辞めます。
ウルシちゃん
アルコさんの記事にアップされていた画像見たら好みすぎた・・・
カラーパイ診断をやってみたよ!
カラーパイ診断をやってみたよ!
詳細はこちらのツイートを参照。

https://twitter.com/M_Gamelin/status/1060478878324469760

色の哲学が持つ短所を見て、自分が特に嫌だなと思ったものから消していくという消去法タイプの診断。残ったものから色との相性が測れます。

ちなみに俺がやった結果は、比較的緩やかながらも黒と相性が良く、白は他の色より反発する関係という、まさに黒プレイヤーである自分らしい結果でした。

他人の顔色うかがって合わせたり、全体のために自分が犠牲になるのなんざクソくらえだぜ!
とりあえず風邪で頭痛くて集中できないから、まずは適当にフリープレイでデイリークエスト消化してドラフト代を稼ぐところから。

初期の単色構築済み、特に黒がゴミ過ぎてクエスト消化が苦痛になりかけたが、途中で手に入った白黒の吸血鬼とライフゲインを参照するデッキから、弱いカードを削って《殺害》3枚と《セラの天使》を入れたらかなりしっくりくるミッドレンジが完成しました。


今週末は・・・土曜は休み。日曜に大きめモダンあるからそれまでに風邪直ればいいが・・・
無課金プレイから始めているけど、はっきり言って1ミリも楽しくない。

最初のドラフトを1回やるために構築済みのカード中心のデッキをプレイして何とかGoldを稼がないといけないが、サイド無しフリープレイですらとにかく負ける負ける。負けすぎてランクのこれ以上減らないところで止まってる有様。

負ける理由が「カードが弱い」しかない。そりゃ自分のプレイングも下手だがこればかりは致命的にどうしようもない。

普段構築で好き放題にデッキ組んでいるせいで、好きなカードを使えずリミテッド以下のカードを一生懸命やりくりしてデッキを組み、常に一回り上のカードパワー相手と戦わせられるの、正直苦痛。


もしやるなら、スタン用MOと割り切って、大人しくドラフト数回出来る程度の金額は課金した方がいいね。

あとウィザーズは、他のハース系カードゲームみたいに不要なカードを少しでも別のリソースに変える仕組みを導入してくれ。
5ドルくらいでパック5個とドラフト何回か分のジェムを1回だけ割安で買えるバンドルを購入し、ドラフトモドキを開始。

無限にドラフト回して資産増えるよ~~~って簡単にみんな言うけど・・・まるで勝てん。

基本使えるレアは取り切りだけどあまり影響はない。単純に自分がリミテッド慣れしていないせいでピックの考え方とかが全く見えない。3勝は出来るけど5勝は行かない。

無限回しをやるならデイリーミッションでの加算込みで安定して4~5勝出来ないと駄目。

いやいや、俺の実力なら7勝余裕ですwwwだったとしても、スタンダードで紙と同程度のデッキ組めるようになるまでにどんだけ時間かかるんだって話。

前の日記と同じこと言うけど、俺がやりたかったスタンダードはこんななけなしの資産をやりくりして痩せ細ったデッキで竹槍特攻するマジックじゃない。


面白いデッキのアイデアやトップメタの調整を思い付いたら必要なカードを現実の紙より割安で手に入れて、Tier1の海の中でどれだけやれるか確認して・・・そういう自由なマジック、言い換えればスタンダードのテストがやりたかったはずだ。もっとリアルに言えばスタンダードが思ったより高くなったので避難したかったとも。


既にドラフト代溶けそうだから、次は1万くらいぶっぱしてラヴニカ以外を中心に直接パックを買ってみるかな・・・ゴルガリかジェスカイか、ワンランク安くてもディミーアコントロールや赤単・白単アグロ、イゼットスペルあたりだけでもどれか組めたら、やる意味が出来るんだが。
http://gathered.tokyo/archives/3294


風邪でダウンして、今週末は完全に休むことにしました。暇つぶしに絵の練習をするか、アリーナをやるか、それも限界なので翻訳のネタも無いけどブログ更新。


アリーナで他の構築済み程度の相手には安定して勝てるデッキを組めた。


クリーチャー23
4ラノワールのエルフ
3僧帽地帯のドルイド
1軍勢の戦親分
1エルフの再生者
1ケルドの略奪者
2暴走の騎士
1カル=シスマの恐怖、殺し爪
4突進するモンストロサウルス
1ドラゴンの女王、ラスリス
1焼熱の太陽の化身
1原初の嵐、エターリ
1殺戮の暴君
呪文14
4ショック
4稲妻の一撃
2苦悩火
2溶岩コイル
2巨大な威厳
土地23
1根縛りの岩山
4森林の地溝
9山
9森

クリーチャー一部抜けてるけどだいたいこんな感じ。

マナクリ2種類で2回ランプして、4ターン目には《現実を砕くもの》か6マナ域を叩きつける。8枚積んだインスタント火力で普通にコントロールとして動いても良し。

強いカード、特にショックやラノエルのような動きを支えるためのカードが4枚使えると、デッキの動きが綺麗でカジュアル環境でもゲームできてる感がある。
はい、自分のプレイングも引き運もダメダメでジェムもゴールドも溶けました。

と言うわけで、もう続けるなら気が向いたときに思いっきり課金して何か組んで微調整に使います。というかそれ以外の用途が無い。

で、どうしても気になるのが金銭効率なわけで、必要なレアをどれくらいかけたら入手できるのか検証しないといけない。プレイそのものの値段がほぼゼロに近いからMOよりはトータルで安いとは思いますが。

まず、ジェムを購入するわけですが、その中で一番数が多いけど割安な選択肢が、20,000ジェム=99.99ドル。

この20000ジェムを全て消費して限界までパックを買った場合、3パック600ジェムが基本価格なので最大99パックになります。

さて、これを剥いていくと、6パック剥くごとにアンコモンとレアのワイルドカードがオマケでもらえます。そのうちレアが3枚に1枚は神話レアに化ける仕様・・・と言うわけで

99/6=16.5枚 

パックの中身からワイルドカードや必要なカードが当たるのを考慮しない場合

アンコモン16~17枚
レア   10~11枚
神話レア 5~6枚


100ドル支払って、100%確実に選んで手に入るカードはこの数である。









少ない!神話レアよりむしろレアが!

特にジェスカイコントロールなんて、組もうと思ったら土地だけでこの倍は要るから!!!

神話レアはテフェリー3~4枚とサイドにライラ・絶滅の星程度だからこれで足りる。

ゴルガリはむしろ行けるかもしれない。既に《殺戮の暴君》1枚、《ゴルガリの女王、ヴラスカ》1枚《森林の墓地》2枚、さらに除去も《ヴラスカの侮辱》1枚、《煤の儀式》1枚、《暗殺者の戦利品》2枚と調整弁程度には持っている。
http://gathered.tokyo/archives/3299

なお「基本セット2019シールド」なるイベントが始まる模様。流石に2色地形が無いセットにジェムを突っ込む気はないんで、この後普通にパックを開封して結果でも晒そうと思いますね^^

Esper Control

土地26
4 水没した地下墓地
4 孤立した礼拝堂
4 氷河の城塞
4 湿った墓
6 島
4 沼
クリーチャー3
2 つぶやく神秘家
1 変遷の龍、クロミウム
呪文31
4 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 選択
3 薬術師の眼識
2 否認
1 中略
2 渇望の時
2 喪心
3 黄金の死
3 ヴラスカの侮辱
4 悪意ある妨害
2 最古再誕
1 アズカンタの探索
サイドボード15
4 思考消去
2 軽蔑的な一撃
1 否認
1 ヴラスカの侮辱
2 漂流自我
2 封じ込め
1 神聖の発動
2 渇望の時

白単の隆盛を受けて、渇望の時を目当てにエスパーを考えた。《はじけるドレイク》に代わるブロッカー件フィニッシャーとして《つぶやく神秘家》。

流行りの《溶岩コイル》に強く、またトークンに殴らせる前提なのでタップする必要すら無く、《封じ込め》や《残骸の漂着》すら不正解になる。

こういうのをパッと思いついたらすぐ試せると思ってたんだけどなぁ・・・
脳というか心の老化を防ぐために新しい事に挑戦しよう
新しい事、流行ってるものには出来る限り触れる。

そうしていかないと、いつの間にかオタク文化叩くために人生かける老害フェミニストおばさんっぽくになりそう。

てなわけで、amazonプライムに一週間遅れで入ってたSSSS.GRIDMANを7話まで、ゾンビランドサガを1話だけ観てみました。

グリッドマンはヒロイン二人ともいい感じにエロくてしっかり主人公と関わって来る。みんな描きまくってる理由なんとなく分かりました。特にアカネはOPやEDまで考えると、単にキーパーソンというだけじゃなくて何か凄く暗いモノを背負っているようで先が気になりますね。

ゾンビランドサガは・・・最初のいかにも適当に萌えアニメっぽくした主人公の自己紹介からのアレで爆笑したのが全て。


あと、アリーナで何だかんだ暇潰しにカジュアルプレイ続けてたらネットの利用制限を久しぶりに食らって、月変わるまで翻訳ブログの方は止まるしアリーナも出来そうにない。

流石に限界だから重い腰上げて有線ネット契約した。これで格ゲーの家庭用対戦出来るよ!
致命的にやれる事が無い
平日仕事が終わった後の時間。一昔前なら限界までゲーセンに寄ったり無理矢理mtgの大会に出ることも出来たが、今住んでるところは何も無さすぎて辛い。

そうなると雑な絵を練習するかブログ書くかアリーナやるかなんだけど、今は携帯以外のネットが死んでるからブログはワードで記事作れるけどアップ出来ない、アリーナも止まる。絵もパソコンからデジタルで作ったものはアップ出来ない。

八方塞がりだし何よりヒマ。こう言う時、ガチャゲー出来ない体質なのが響くし、未クリアのゲーム1つ2つ持っておくべきだった・・・。

絵はバランス失敗したすべそれ主人公。

明日になれば

2018年11月30日
明日になれば
明日になれば
明日になれば
カレーが食べられるぞオ!

・・・じゃなくて、明日になれば月が変わってインターネットの速度制限から解放される。

ブログも書けるしアリーナの課金プレイも始められます・・・

お気に入り日記の更新

日記内を検索