Code of Joker勢のみなさん、はじめまして。

元MTGプレイヤーで9月からこのカードゲームをスタートさせました「シグマ@DOA勢」です。
DOA5と同じくWiki周りが過疎ってるので、自分なりの攻略やデッキ案をメモを兼ねて少しずつ作っていけたらと思います。

MTGや遊戯王のようなカードゲームと考えたらCoJはとにかく実際安いのですが、アーケードゲームとしてはやはり高めの課金ゲーです。
なので、ある程度代替カードの決め方や調整もチェックしたいと考えています。


◆このデッキは・・・

現在、黒野時矢のTHE EMPERORを最後の《インペリアルクルセイド》取得まではしておこうと育成中。
その間に《ヘレティックスカー》と噛み合うデッキを作りたいと思ってWikiを参考にしつつ組んだデッキです。

とにかく横に並べて、「スピードムーブ」で殴って殴ってライフに圧力をかけ、相手を後手後手に追い込んでいく文字通り赤単「速攻」。
(実際は《エンジェルビルダー》対策のため《角端》をタッチ必須。)
純粋に攻めたい人、MTGやDuel Mastersで赤単系のデッキを使っていた人にオススメ。

一部パーツは現在(2014年9月26日時点)公開中の固定カードセットで入手可能。



★絶対に全部入れたい主役カード達

《デビルウィンナー》
《風紀委員マコ》
《禁じられた召喚術》
見てますよ?
ドロー軍団。ウィンナー、マコは赤やるならまず使うので1.1を買い漁りましょう。
最後の《禁じられた召喚術》はVレア。
無ければ「何でも屋の陳列台」「紅蓮の魔導書」で調整。

《拷問官アーテー》
《ターボデビル》
《総督者ネビロス》
これで終わりよ!
速攻もとい、スピードムーブ悪魔軍団。
特に膠着状態時のネビロスは馬鹿になりません。
並べてからネビロスのトリガー破壊で動きを制限しつつ攻めるのが、このデッキの一番多い動きになります。

《チアデビル》
れっつごー♪
「序盤に珍獣から殴られてダメージレース負け」という状況を防ぐのが最大の役割です。
悪魔なので他のカードとの相性も良好。
中盤以降は軽さを活かして進化の土台、《ブロウアップ》発動など細かく動くために使う。

《蝿魔王ベルゼブブ》
チェストーーーーー!!!
おそらくここを見ている皆様の方が否応無く実感していると思う、赤のトップレア。
とりあえず入れて常識的に使えばとにかく強い。そんなカードですね。
特にこのデッキでは相手のユニットが大きかろうが強引に殴りに行けます。

《ブレイブドラゴン》
殴りながら相手の小型ユニットを一掃しつつ、またBPを下げて仲間も殴りやすくする終盤の押し込み担当。
同じ進化+火力の《蛮王ベリアル》や《アークドラゴン》より軽く、出してすぐに《ブロウアップ》や《拷問官アーテー》を絡めやすいのが魅力。



◆枚数を調整して入れたい準主役カード

《デモンズハンター》
コスト3で6000BPの悪魔。
赤の主力級カードで焼かれにくいのが強みです。
同じコスト3のターボデビルと使いながら調整。

《紅蓮の魔導書》
《何でも屋の陳列台》
主力パーツを集めるためのカード。
ただしこのデッキでは《禁じられた召喚術》の下位互換。
カードが足りなくてデッキの枠が余るなら、とりあえず入れておいて損は無い。

《絶望の天魔アザゼル》
我が灼熱の一撃を受けてみよ!
トリガーゾーンを一気に2枚破壊し、殴ればレベル2以上を除去できるかもしれない、赤でも屈指のアドバンテージカード。
上手く決まれば強いが進化カードが溢れるので《ブレイブドラゴン》と調整。

《角端》
このデッキに採用する唯一の青ユニット。
対象を取らずに相手の大物を除去できるので、主に《エンジェルビルダー》を見たら使う。

《ブロウアップ》
《チェインフレイム》
小回りが利くが自分にもリスクがあるダメージ除去。《チェインフレイム》は入れても1枚程度。

《威圧》
悪魔限定の赤い《不可侵防壁》。読まれにくく、相手の計算を狂わせる。


▲入れても良いが徐々に無くしていくカード

《ヴァイパー》
青の悪魔。終盤の戦線補強に使うかもしれない程度。
デッキに仕込めば《禁じられた召喚術》から2枚ドローが出来るけど、無理に狙うとかえって窮屈になります。

《道化師リカ》
《火弦の精サラマンドラ》
コスト2で強力な能力を持つが、防御的で種族も違うのでこのデッキに合いませんでした。
単体では安定して強いので、パーツが足りないなら。

《ナイトメアシープ》
《炎の魔道士ヒトミ》
攻撃向きの能力で動きは噛み合ってますが、やはり種族が違うのでネビロスが弱くなるデメリットがきついです。

《烈火の侍》
行動権消費などで突然死しないという保険として強いですが、相手が黄色じゃないとただのバニラ。

《テューポーン》
攻撃が通れば火力で相手のユニットを焼く。有利な盤面や序盤戦で強い。
単体でかなり強力なので、他のパーツが無ければ入れてもいい。

サンプルレシピ “D.D.W!(Demon Deck Wins!)”

(ユニット 24)
3 デビルウィンナー
3 チアデビル
3 風紀委員マコ
3 拷問官アーテー
3 ターボデビル
2 デモンズハンター
3 総督者ネビロス
2 蝿魔王ベルゼブブ
2 角端

(進化 5)
3 ブレイブドラゴン
2 絶望の天魔アザゼル

(トリガー 6)
3 紅蓮の魔導書
2 禁じられた召喚術
1 何でも屋の陳列台

(インターセプト 5)
2 ブロウアップ
1 チェインフレイム
2 威圧

自分の現時点のデッキ。
このデッキを思いついてから、上がれなかったSランクにようやく辿り着きました。
ベルゼブブもう1枚欲しい・・・


★オススメJOKER

・緋神仁《インペイルメント》
赤が苦手な高BP対策。たった1枚のJOKERとしてはやや決定力不足かも?

・御巫綾花《ディバインシールド》《ブレイブシールド》
主にブレイブドラゴンの能力を1ターン中に2回使うなど、連続攻撃で一気に勝負を決めるために使う。

・星光平《スターバースト》
JOKER版《ジャッジメント》と思うと噛み合ったカードだが入手するまでバウンスで頑張らないといけない…
相手ユニットを全てブロックできなくして、一方的に殴り潰す。
自分の方にユニットがしっかり並んでいる時に使いたい。

・星光平《ライズアンドシャイン》
強力なリセット。
軽いので、不利なフィールドをリセットしてからすぐ次のユニットを出せるのがメリット。
ネビロスなどスピードムーブ持ちなら、そのまま終盤に相手を削り殺すという可能性もある。

・黒野時矢《ディスペアーレイド》《デリートレイド》
インペイルメントと同じく赤が苦手な高BPのユニット対策。

・黒野時矢《ヘレティックスカー》
5点削って死ななければ強引に勝ち。

コメント

風見
2014年9月29日16:20

ほぼ赤単でがんばってますね、やっぱチェインとハエはないと赤はきついか。
うちはエンビルはもう諦めて黄色足して、自分もエンビルでグダらして6~7ターン目に毘沙門かジャッジでどけるしかいまだに回答がないですね。

3ターン目の軽減エンビルはとんとに抜けないですよね。
フレンド申請「かなで」送りましたのでよろしかったらよろしくです。

シグマ@dj-SIGMA
2015年2月13日16:21

>風見さん
コメントがむちゃくちゃ送れて申し訳ありません。久々にネットにつなぎました。
現在は赤単でも除去コンに寄せたデッキを主力にして、青をタッチしたり黄色をタッチしたりしています。

お気に入り日記の更新

日記内を検索