こんな感じの「タイシン」絵を見て尊死したことがあるんだけど、誰か知りませんか?
BGM:日本の米は世界一/打首獄門同好会
https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo
コメくいてー
BGM:日本の米は世界一/打首獄門同好会
https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo
コメくいてー
さよならDiary Note
2022年2月18日 MTG翻訳 コメント (3)3月で終わりか・・・長年いろんな方々と顔は見えなくても繋がっていられたのが本当に心の支えになりました。
・・・これからどうしよう?Twitter・・・最近見るたびにフェミと抵抗軍の戦場で焼け野原になってる光景しか無くて利用するのしんどいんだよなぁ・・・
もう何年も放置してたWordpressブログも一回整理するなり閉鎖するなりしないといかんよなぁ・・・
・・・これからどうしよう?Twitter・・・最近見るたびにフェミと抵抗軍の戦場で焼け野原になってる光景しか無くて利用するのしんどいんだよなぁ・・・
もう何年も放置してたWordpressブログも一回整理するなり閉鎖するなりしないといかんよなぁ・・・
【絵/ウマ娘】今更ダブル友人編成の模索を始めた
2022年1月20日 MTG翻訳
ウマ娘、カプリコーン杯の育成ですっかりバテてますが、1日1体ペースで続けています。
同僚の間で賢さ4編成でほぼSRのみでのSランク達成という報告をちらほら耳にしているので、自分にも出来ないはずがないという妙な対抗意識で続けている面がある。あまり健康的なモチベーションじゃないので上手く行く気配もない。
まず人によって資産が違うし、自分の場合はSSRたづな3凸、SR桐生院完凸というのが特に強いサポート資産なので動画を調べてW友人編成を試している所。
ちょうど動画で「SSR樫本をレンタル、SRスピード3枚+SRパワー1枚+SR桐生院」という編成でSランクのウオッカを作る講座を見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=3384NkIldGM
これを可能な範囲で真似して試したところ、Sランクはまだ達成していないものの安定してA+連発、常時チームランクが早い段階で上がるなど手ごたえアリ。
ただしスピードは1200まで伸びるけどパワーが1200に行かずSに届かない。これは因子のバランスの問題。例えばマイルは樫本の力だけでBに届くので、上手くパワーに特化した因子を準備出来たら強く作れそう…
同僚の間で賢さ4編成でほぼSRのみでのSランク達成という報告をちらほら耳にしているので、自分にも出来ないはずがないという妙な対抗意識で続けている面がある。あまり健康的なモチベーションじゃないので上手く行く気配もない。
まず人によって資産が違うし、自分の場合はSSRたづな3凸、SR桐生院完凸というのが特に強いサポート資産なので動画を調べてW友人編成を試している所。
ちょうど動画で「SSR樫本をレンタル、SRスピード3枚+SRパワー1枚+SR桐生院」という編成でSランクのウオッカを作る講座を見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=3384NkIldGM
これを可能な範囲で真似して試したところ、Sランクはまだ達成していないものの安定してA+連発、常時チームランクが早い段階で上がるなど手ごたえアリ。
ただしスピードは1200まで伸びるけどパワーが1200に行かずSに届かない。これは因子のバランスの問題。例えばマイルは樫本の力だけでBに届くので、上手くパワーに特化した因子を準備出来たら強く作れそう…
休みを感じられる休みが無い・・・疲れた・・・
おっぱいで癒されたい・・・
あーそうそう女神転生5買いました~~~
まだ序盤の序盤、トンネルが崩壊したと思ったらいきなり砂漠に飛ばされて彷徨い中。
システムはだいたい分かって来た。
要はペルソナの元祖だけど人間キャラの仲間がいなくて、説得したり合体して手に入れた悪魔自体をメンバーとして使わないといけないのか。
おっぱいで癒されたい・・・
あーそうそう女神転生5買いました~~~
まだ序盤の序盤、トンネルが崩壊したと思ったらいきなり砂漠に飛ばされて彷徨い中。
システムはだいたい分かって来た。
要はペルソナの元祖だけど人間キャラの仲間がいなくて、説得したり合体して手に入れた悪魔自体をメンバーとして使わないといけないのか。
サジタリウス杯オープン結果
2021年12月27日 MTG翻訳 コメント (2)
だいたい絵のようなメタゲームでした。
ワイ自身はゴルシ・タイシン・黒マックで通し。全体的に5勝で100ジュエル稼げた回数は落ちたものの決勝1位を確保。
チャンミの賞品や10連無料をつぎ込んでるけどタマモクロスは出てないがな!
ウマ娘は「人気のある娘やアニメで目立った娘が弱い」という謎の傾向があるけど、タマモクロスはトップクラスの強キャラだと確信しているので、好きな人や課金のタイミングを検討している人は迷わず突っ込むべきだと思う。
ワイ自身はゴルシ・タイシン・黒マックで通し。全体的に5勝で100ジュエル稼げた回数は落ちたものの決勝1位を確保。
チャンミの賞品や10連無料をつぎ込んでるけどタマモクロスは出てないがな!
ウマ娘は「人気のある娘やアニメで目立った娘が弱い」という謎の傾向があるけど、タマモクロスはトップクラスの強キャラだと確信しているので、好きな人や課金のタイミングを検討している人は迷わず突っ込むべきだと思う。
【絵】メジロライアン
2021年12月6日 MTG翻訳 コメント (3)
固有の発生条件が厳しいものの決まれば格上をなぎ倒せるワンチャン力を武器にチャンピオンズミーティングで大活躍中の筋肉。
BGM:筋肉体操のうた/超兄貴~聖なるプロテイン伝説~
https://www.youtube.com/watch?v=mFDfHEuxHdw
BGM:筋肉体操のうた/超兄貴~聖なるプロテイン伝説~
https://www.youtube.com/watch?v=mFDfHEuxHdw
これと言ったネタが無い
2021年12月1日 MTG翻訳 コメント (3)堂々とDNに出せる絵をあまり描いてない
ウマ娘はとりあえずスコーピオ杯グレードで2勝したらわざとリタイアを繰り返してBグループに入って、そこからはハナ差1着。
なお賞品の石とチケットは何一つ新しい要素が当たらず消えた。
次は有馬記念をモチーフとした晴れ良馬場のサジタリウス杯。
一応手持ちに青9長距離9のミホノブルボンが1体だけいるので、これまでよりは多少楽かも・・・。
配布のマーベラスサンデー、得意率ゼロはまるでお話にならないし金スキルも「あげません」が発生する。
蹄鉄に変えて良いかもしれない。変えたところでチケットから何か当たるとも思えないけど。
ウマ娘はとりあえずスコーピオ杯グレードで2勝したらわざとリタイアを繰り返してBグループに入って、そこからはハナ差1着。
なお賞品の石とチケットは何一つ新しい要素が当たらず消えた。
次は有馬記念をモチーフとした晴れ良馬場のサジタリウス杯。
一応手持ちに青9長距離9のミホノブルボンが1体だけいるので、これまでよりは多少楽かも・・・。
配布のマーベラスサンデー、得意率ゼロはまるでお話にならないし金スキルも「あげません」が発生する。
蹄鉄に変えて良いかもしれない。変えたところでチケットから何か当たるとも思えないけど。
バーチャファイター5詳しい人いる?
2021年11月19日 MTG翻訳 コメント (4)いたら、初心者向けのキャラとかコンボが簡単なキャラとか教えて
ロストジャッジメントのサブクエストをやりこむなかでeスポーツ部シナリオが登場して、最低限CPUに勝てる程度には上手くなる必要がある。
(追記)
シナリオ部分のバーチャは敵が弱くて適当でもあっさりクリア出来ました。というかまともなCPUだったら間違いなく未経験者は詰む。
それはそれてミニゲームとして普通にバーチャのアーケードモードをやって、達成度次第でちょっとしたトロフィーと経験値にはなるからいずれにせよやる意味はあるんだよなあ・・・
BGM:JACKY
https://www.youtube.com/watch?v=x5-p0cPTUlM
なぜかmaimaiでプレーできる、初代バーチャのアーケード初戦に登場するジャッキー戦BGM。
ロストジャッジメントのサブクエストをやりこむなかでeスポーツ部シナリオが登場して、最低限CPUに勝てる程度には上手くなる必要がある。
(追記)
シナリオ部分のバーチャは敵が弱くて適当でもあっさりクリア出来ました。というかまともなCPUだったら間違いなく未経験者は詰む。
それはそれてミニゲームとして普通にバーチャのアーケードモードをやって、達成度次第でちょっとしたトロフィーと経験値にはなるからいずれにせよやる意味はあるんだよなあ・・・
BGM:JACKY
https://www.youtube.com/watch?v=x5-p0cPTUlM
なぜかmaimaiでプレーできる、初代バーチャのアーケード初戦に登場するジャッキー戦BGM。
明日衆院選。若者・オタクは投票に行こう
2021年10月30日 MTG翻訳 コメント (3)期日前投票をしていなければ明日が投票日です。
何が何でも共産党じゃない政党に入れよう。
そういう俺は実は小選挙区だけ共産党の候補に入れてしまったが、俺みたいにブラック企業で死にかけて自民党の格差政策に憎悪を持っている奴なんてDN民やMTG民では明らかに少数派だ。
出来れば比例は共産以外の野党、立憲かれいわに入れて欲しい所だが、そこまでは求めない。
共産党はゲームやアニメなどの表現を弾圧する事を政策レベルで明言した。たとえ自民党の経済政策がどれだけクソでも、人が生きる上で心の拠り所となる趣味や芸術に規制を作る政党は絶対に許してはいけない。
詳細はこっちで。
↓
https://djsigmavsmtg.diarynote.jp/202110201201346466/
何が何でも共産党じゃない政党に入れよう。
そういう俺は実は小選挙区だけ共産党の候補に入れてしまったが、俺みたいにブラック企業で死にかけて自民党の格差政策に憎悪を持っている奴なんてDN民やMTG民では明らかに少数派だ。
出来れば比例は共産以外の野党、立憲かれいわに入れて欲しい所だが、そこまでは求めない。
共産党はゲームやアニメなどの表現を弾圧する事を政策レベルで明言した。たとえ自民党の経済政策がどれだけクソでも、人が生きる上で心の拠り所となる趣味や芸術に規制を作る政党は絶対に許してはいけない。
詳細はこっちで。
↓
https://djsigmavsmtg.diarynote.jp/202110201201346466/
スペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャン
2021年10月6日 MTG翻訳 コメント (2)
スペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャンスペチャン
BGM:PARANOiA ~HADES~
https://www.youtube.com/watch?v=I9D9HBjv9ek
音ゲー界に残るみんなのトラウマの1つ。
普段は明るいラブソングが多めの女性アーティストがDDR伝統のボス曲をリミックスした結果、とても本人とは思えないホラー過ぎる曲調とMOTHER2のギーグを連想させるムービー、ボス曲に相応しい超高難易度でプレイヤーを絶望の底に叩き落しました。
BGM:PARANOiA ~HADES~
https://www.youtube.com/watch?v=I9D9HBjv9ek
音ゲー界に残るみんなのトラウマの1つ。
普段は明るいラブソングが多めの女性アーティストがDDR伝統のボス曲をリミックスした結果、とても本人とは思えないホラー過ぎる曲調とMOTHER2のギーグを連想させるムービー、ボス曲に相応しい超高難易度でプレイヤーを絶望の底に叩き落しました。
アイエエエ!マジックと忍殺がコラボナンデ!?コワイ!!!
2021年8月28日 MTG翻訳 コメント (2)
オボボーーーーーーーッ!!
シグマは失禁・嘔吐!NRS(ニンジャリアリティ・ショック)症状だ!
・・・というウソかホントか分からない発表を割と今更なタイミングで知ったのでした。最近ウマ娘と原神メインでツイッターもあまり見なくなってたし。
いろいろセット情報が出てたけど、全部2000年後のサイバーパンク化した神河で吹っ飛びましたね。あとはSecret Lairでストリートファイターとコラボくらいしか覚えてない。
もっともサイバーパンクというジャンルには日本の猥雑な街並みに影響を受けた部分が大きく、最古の小説には「チバ・シティー」が登場したり、最近のゲーム「サイバーパンク2077」に至るまで日本語の看板が定番ネタになってたりするらしい。
なので特にニンジャスレイヤー関係なくサイバーパンクと言えば日本→そのまま再訪は厳しい神河をここで使っちゃおうという流れは自然だった。
ともかく楽しみだ・・・今の生活を続けている限りMTG復帰は出来そうにないけど。
BGM:BACK IN BLACK/BOOM BOOM SATELLITES
https://www.youtube.com/watch?v=EvjI0QKPe3Y
『ニンジャスレイヤ フロムアニメイシヨン』OP。
シグマは失禁・嘔吐!NRS(ニンジャリアリティ・ショック)症状だ!
・・・というウソかホントか分からない発表を割と今更なタイミングで知ったのでした。最近ウマ娘と原神メインでツイッターもあまり見なくなってたし。
いろいろセット情報が出てたけど、全部2000年後のサイバーパンク化した神河で吹っ飛びましたね。あとはSecret Lairでストリートファイターとコラボくらいしか覚えてない。
もっともサイバーパンクというジャンルには日本の猥雑な街並みに影響を受けた部分が大きく、最古の小説には「チバ・シティー」が登場したり、最近のゲーム「サイバーパンク2077」に至るまで日本語の看板が定番ネタになってたりするらしい。
なので特にニンジャスレイヤー関係なくサイバーパンクと言えば日本→そのまま再訪は厳しい神河をここで使っちゃおうという流れは自然だった。
ともかく楽しみだ・・・今の生活を続けている限りMTG復帰は出来そうにないけど。
BGM:BACK IN BLACK/BOOM BOOM SATELLITES
https://www.youtube.com/watch?v=EvjI0QKPe3Y
『ニンジャスレイヤ フロムアニメイシヨン』OP。
疲れた時にはボーボボだ(奥義3)
2021年7月27日 MTG翻訳
仕事で物理的にもメンタル的にもしんどくて絵もゲームもイマイチやり切れない
みんなそういう頭が働かないけどストレスだけはある時どうしてる・・・?
やっぱ肉か、あとボーボボみたいな取りあえずバカになる系の奴
なんかあったら教えて
BGM:Initiation/謎の勢力
https://www.youtube.com/watch?v=lKRib6gki6I
永遠/FOR EVER よく分からないけど好き。HYPERはアリーナ武器曲の一つ。
みんなそういう頭が働かないけどストレスだけはある時どうしてる・・・?
やっぱ肉か、あとボーボボみたいな取りあえずバカになる系の奴
なんかあったら教えて
BGM:Initiation/謎の勢力
https://www.youtube.com/watch?v=lKRib6gki6I
永遠/FOR EVER よく分からないけど好き。HYPERはアリーナ武器曲の一つ。
待って今忙しすぎないか?ゲーム的な意味で。
2021年7月22日 MTG翻訳 コメント (2)
ウマ娘の対人イベント、キャンサー杯がまもなく開催間近。メンバーはやっと1人完成しただけ。
ウマ絡みの絵のネタも脳内に結構ある。まだ亀ラップが終わり切ってないのに。
原神は大本命の新エリア&メインストーリー大幅追加。国が2つから3つに増える。
そしてウディコン。Migitさんが積極的にプレイして既にいくつかレビューを乗せているので、参考にプレイしたい。
本来なら、MTGだって新セット発売時期で楽しんでるはずだった。
やる事が・・・やる事が多い・・・
ウマ絡みの絵のネタも脳内に結構ある。まだ亀ラップが終わり切ってないのに。
原神は大本命の新エリア&メインストーリー大幅追加。国が2つから3つに増える。
そしてウディコン。Migitさんが積極的にプレイして既にいくつかレビューを乗せているので、参考にプレイしたい。
本来なら、MTGだって新セット発売時期で楽しんでるはずだった。
やる事が・・・やる事が多い・・・
コロナが怖くて五輪に反対するのは反日的
2021年7月4日 MTG翻訳 コメント (3)
安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50f0694a6bcd4c0741435bcdcbdac41b4147f11
だそうですよwwwwwまあ俺としては五輪開催しても良いからその代わり金輪際自粛はやめろと言いたいが
にしてもこの発言は国民が見えていない。正確には「政治に興味が無い典型的な無党派層の日本人」というものを分かっていない。いや、少なくとも民主党やサヨクよりは分かってて誤魔化してると思ってた。
基本的に中国は怖いし、ポリコレはうるさいし、悪夢の民主党は嫌だから、国民の9割くらいは自民党に入れるか選挙をスル―してきた。
しかし状況は変わっている。今まで自民に反対する理由が無かった人たちまで、このコロナの中で生命の危機を感じてるからこその五輪反対なのに、それを反日か愛国かの左右軸と同じところに持っていくのが間違っている。
死にたくないという意志に愛国も反日も関係ないだろ!!
こんなんじゃ、何も仕事しない障害者に議席2つを浪費して大はしゃぎのれいわ新選組や、夫婦別姓が目玉になると本気で信じている立憲民主党と同レベルのアホ。
日々働いて、税金を納めて、コロナの中を何とか生活している、何も特殊な要素が無い98%の日本人有権者を守る気が全くない。守ろうとするのは反日的らしい。
さて、そんな中でオススメしたいアニメがある。
『現実主義勇者の王国再建記』だ。
元なろう系らしく異世界召喚された歴史オタクの主人公相馬一也がうっかり王位を押し付けられてしまい、傾いた国を立て直しつつ敵国(超軍国主義)をぶっ飛ばしたりする。
画像のような右翼層を刺激する香ばしい展開も多いが、その根底には国と家族を愛し守るという真っ当な意思があり、敵国や難民(←ここ重要)には容赦をしないから安心して見て欲しい。
「国民の生活や命を守ること」と「愛国心」は決して対立する概念ではない。
愛国心のためにコロナやブラック企業を受け入れる必要はない。
労働者を守ったり減税や再分配で国民を飢えさせない事は、決して反日的ではない。
野党が酷過ぎるので自民に入れるなとは言わないが、どうかそこだけは誤解しないで全ての選挙に投票をしてほしいと思う。
BGM:Equator Line 1st/AJURIKA(鉄拳7 Jungle Outpostステージ マッチラウンド以外BGM)
https://www.youtube.com/watch?v=LF7uqq3790E
まさかスマブラにカズヤ参戦とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50f0694a6bcd4c0741435bcdcbdac41b4147f11
だそうですよwwwwwまあ俺としては五輪開催しても良いからその代わり金輪際自粛はやめろと言いたいが
にしてもこの発言は国民が見えていない。正確には「政治に興味が無い典型的な無党派層の日本人」というものを分かっていない。いや、少なくとも民主党やサヨクよりは分かってて誤魔化してると思ってた。
基本的に中国は怖いし、ポリコレはうるさいし、悪夢の民主党は嫌だから、国民の9割くらいは自民党に入れるか選挙をスル―してきた。
しかし状況は変わっている。今まで自民に反対する理由が無かった人たちまで、このコロナの中で生命の危機を感じてるからこその五輪反対なのに、それを反日か愛国かの左右軸と同じところに持っていくのが間違っている。
死にたくないという意志に愛国も反日も関係ないだろ!!
こんなんじゃ、何も仕事しない障害者に議席2つを浪費して大はしゃぎのれいわ新選組や、夫婦別姓が目玉になると本気で信じている立憲民主党と同レベルのアホ。
日々働いて、税金を納めて、コロナの中を何とか生活している、何も特殊な要素が無い98%の日本人有権者を守る気が全くない。守ろうとするのは反日的らしい。
さて、そんな中でオススメしたいアニメがある。
『現実主義勇者の王国再建記』だ。
元なろう系らしく異世界召喚された歴史オタクの主人公相馬一也がうっかり王位を押し付けられてしまい、傾いた国を立て直しつつ敵国(超軍国主義)をぶっ飛ばしたりする。
画像のような右翼層を刺激する香ばしい展開も多いが、その根底には国と家族を愛し守るという真っ当な意思があり、敵国や難民(←ここ重要)には容赦をしないから安心して見て欲しい。
「国民の生活や命を守ること」と「愛国心」は決して対立する概念ではない。
愛国心のためにコロナやブラック企業を受け入れる必要はない。
労働者を守ったり減税や再分配で国民を飢えさせない事は、決して反日的ではない。
野党が酷過ぎるので自民に入れるなとは言わないが、どうかそこだけは誤解しないで全ての選挙に投票をしてほしいと思う。
BGM:Equator Line 1st/AJURIKA(鉄拳7 Jungle Outpostステージ マッチラウンド以外BGM)
https://www.youtube.com/watch?v=LF7uqq3790E
まさかスマブラにカズヤ参戦とは
ウマ娘のアニメを観ていた
2021年6月5日 MTG翻訳シーズン1を観終わって、今シーズン2の2話。
スペシャルウィークがメインのシーズン1は基本スポ根のようで半分百合アニメのような雰囲気。レースシーンもスポーツ作品にしてはあまり理論や駆け引きとか説明してもらえないので、ワイのような素人にはワケ分からないし、競馬の基礎知識が分かる人には絶対物足りない薄さ。
シーズン2、これ主人公はテイオーじゃなくて「故障」じゃねーの?ていうぐらい雰囲気が既に暗い。Pixiv百科事典であらすじはざっくり見てるけど想像以上にメンタル持ってかれる。
最近休みになっても気力が全く残らない。何も能動的な活動できん。
やっぱり残業が月45H超えるのは俺は無理だわ。
スペシャルウィークがメインのシーズン1は基本スポ根のようで半分百合アニメのような雰囲気。レースシーンもスポーツ作品にしてはあまり理論や駆け引きとか説明してもらえないので、ワイのような素人にはワケ分からないし、競馬の基礎知識が分かる人には絶対物足りない薄さ。
シーズン2、これ主人公はテイオーじゃなくて「故障」じゃねーの?ていうぐらい雰囲気が既に暗い。Pixiv百科事典であらすじはざっくり見てるけど想像以上にメンタル持ってかれる。
最近休みになっても気力が全く残らない。何も能動的な活動できん。
やっぱり残業が月45H超えるのは俺は無理だわ。
モダンホライゾン2フルスポ感想
2021年6月3日 MTG翻訳 コメント (3)今の仕事になってから、コロナ関係なく紙でのプレイが不可能に近い状態になっているので全体的にモチベ死んでるんですが一応まとめると↓
1.勝てるデッキ(バーン)が死んだ。
2.好きなデッキ(ジャンド)は強化されているようでされてない。
1は全体的な他のアーキタイプ、呪文対策カードやマーフォークの大幅強化で相対的に厳しい一方、3マナ3/4のマーフォーク神(というか綺羅のアップデート)やジャンドも使える3/4の墓地対策など稲妻で落とせない敵が増加。
2は色の合うカードは充分合うしようで、全く新しい構築を必要とするカードばかりで、正直なところ自分の手には負えない。
ジャンドはこのセットで複数のトロン対策を得てはいるが、例え1~2マナでもサイド専用カードのため採用枚数に限界があり、メインに採用出来ないので根本的に勝てない事は変わらないだろう。
さて、今後モダンに出る機会があるとしても、何を組んだらよいか分からなくなった。
1.勝てるデッキ(バーン)が死んだ。
2.好きなデッキ(ジャンド)は強化されているようでされてない。
1は全体的な他のアーキタイプ、呪文対策カードやマーフォークの大幅強化で相対的に厳しい一方、3マナ3/4のマーフォーク神(というか綺羅のアップデート)やジャンドも使える3/4の墓地対策など稲妻で落とせない敵が増加。
2は色の合うカードは充分合うしようで、全く新しい構築を必要とするカードばかりで、正直なところ自分の手には負えない。
ジャンドはこのセットで複数のトロン対策を得てはいるが、例え1~2マナでもサイド専用カードのため採用枚数に限界があり、メインに採用出来ないので根本的に勝てない事は変わらないだろう。
さて、今後モダンに出る機会があるとしても、何を組んだらよいか分からなくなった。
モダンホライゾン2のマロークエストを限界ヴォーソスが考える
2021年5月20日 MTG翻訳恒例のマロー予告
https://markrosewater.tumblr.com/post/651531290028457984/maros-modern-horizon-2-teaser
たまには真面目に考えるけど、「制作に24年を費やしたカエル」とか「新しい分割カード」とだけ言われても考えようが無いので、フレーバー面や過去のカードから考察できるものは予想していきましょうか。
ほとんどはMigiTさんの日記に書き込んだコメント通り。
予想はトーラック
Pauperの紙フォーマット制定の影響で、当初コモンとして印刷された《Hymn to Tourach》は禁止に。レガシーで使われるほど強力で知名度が高いカードですね。
現在の開発は、回答や呪文、ランプ以外の遅いデッキが弱い環境を修正するように動いている。スタンは《無情な行動》が、そして今回モダンホライゾン2で《対抗呪文》が公開された。という流れで、連繋。まあドラフトで使える程度の強さで。
壮大が無難かな。スタンダード外のセットは基本的に古参向けの懐かしさ重点だし。
個人的には「カリスト・ロォカ」であって欲しい。主人公や視点キャラとして何度も何度も再登場する我ら陰キャの希望の星、ジェイスのオリジンを語る上でAgents of Artificeは外せない。
この書き方だとマイナーな種族でいきなりポッと伝説にするのではなく、既存の名前があるキャラとか、《ぬいぐるみ人形》やフブルスプのようなカードに繰り返し出てきてネタにされてる何かが、ようやく今になってカード化されるってことだと思う。
けど、何も思い付かない...
PWだった時期があると判明してて条件に合うキャラで思いついたのは、イクサランの相克で登場した《法をもたらす者、アゾール》
あとはテキストの一部とかそうとしか言えないような物なので割愛。
https://markrosewater.tumblr.com/post/651531290028457984/maros-modern-horizon-2-teaser
たまには真面目に考えるけど、「制作に24年を費やしたカエル」とか「新しい分割カード」とだけ言われても考えようが無いので、フレーバー面や過去のカードから考察できるものは予想していきましょうか。
ほとんどはMigiTさんの日記に書き込んだコメント通り。
a legendary character best known for having his name on a powerful card (that’s been banned) finally gets a legendary creature
禁止されている強力なカードに名前が記されていることで有名なキャラクターの伝説クリーチャー
予想はトーラック
Pauperの紙フォーマット制定の影響で、当初コモンとして印刷された《Hymn to Tourach》は禁止に。レガシーで使われるほど強力で知名度が高いカードですね。
a theme on only a handful of cards in Modern Horizons gets a larger presence
モダンホライゾンで僅かなカードにしか無かったテーマが大量発生する
現在の開発は、回答や呪文、ランプ以外の遅いデッキが弱い環境を修正するように動いている。スタンは《無情な行動》が、そして今回モダンホライゾン2で《対抗呪文》が公開された。という流れで、連繋。まあドラフトで使える程度の強さで。
a Future Sight mechanic reused for first time
初めて使用される『未来予知』のメカニズム
壮大が無難かな。スタンダード外のセットは基本的に古参向けの懐かしさ重点だし。
a character that first appeared in a Magic novel finally becomes a legendary creature
マジックの小説で初登場して、まだカード化されていないキャラクター
個人的には「カリスト・ロォカ」であって欲しい。主人公や視点キャラとして何度も何度も再登場する我ら陰キャの希望の星、ジェイスのオリジンを語る上でAgents of Artificeは外せない。
a fan favorite animal character finally becomes a legendary creature
まだカード化されていない、ファンに人気な動物のキャラクター
この書き方だとマイナーな種族でいきなりポッと伝説にするのではなく、既存の名前があるキャラとか、《ぬいぐるみ人形》やフブルスプのようなカードに繰り返し出てきてネタにされてる何かが、ようやく今になってカード化されるってことだと思う。
けど、何も思い付かない...
a planeswalker from the past that has previously only had a legendary creature card
伝説のクリーチャーでしかカード化されていなかったプレインズウォーカー
PWだった時期があると判明してて条件に合うキャラで思いついたのは、イクサランの相克で登場した《法をもたらす者、アゾール》
あとはテキストの一部とかそうとしか言えないような物なので割愛。
ジェスカイサイクリングメモ
2021年5月5日 MTG翻訳PCでアリーナやりながらスマホで見るカンペ用
参考記事1
https://mtgazone.com/jeskai-cycling-kaldheim-standard-deck-guide/
参考記事2
https://infinite.tcgplayer.com/article/How-to-Play-Cycling-in-Kaldheim-Standard/e6001c32-800a-4a42-8e45-2ba9c216154b/
↑前環境の記事だが、基礎やメタゲームはそう変わらない。
今の仮レシピ
クリーチャー20
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
呪文20
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《血の希求/Go for Blood》
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《驚くべき発育/Startling Development》
土地20
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
サイドボード15
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《スカイクレイブの僧侶/Skyclave Cleric》
プレイングとかメモ
・願い与えの加護からサイクリングする。
重いカードを唱えることはそうない。
・サイドボーディングは5枚まで。
フェアデッキじゃない以上デッキ全体が1つのシステムなので、全体の濃度を薄めて動きを損ねては本末転倒。
ただし相手が赤単の時は除く。
・取りあえず弱いサイクリングカードから4~5枚抜く。
サイドに迷った場合。
・メイン《引き裂かれた帆》はジャスティス。
エンバレスの宝剣、スカイクレイヴの大槌、グレートヘンジ、空飛ぶ思考盗み、黄金架のドラゴンとスゥルタイ以外はだいたい必要な場面が来る。
・セスによると、メインに許容される非サイクリング呪文は最大14枚程度
サイドボーディング
見辛くてすまんな。アリーナは基本的に英語でやってるんだ。
対赤単
-3 Improbable Alliance
-4 Boon of the Wish-Giver
-2 Startling Development
+4 Redcap Melee
+3 Glass Casket
+2 Skyclave Priest
最初の数ターンを生き延びるかが勝負の赤単相手に、除去にもブロッカーにもならず2ターン目の動きとして悠長な《型破りな協力》が抜ける。
対白単
-3 Boon of the Wish-Giver
-2 Startling Development
+2 Skyclave Priest
+3 Glass Casket
対グルールアドベンチャー(仮)
-3 Boon of the Wish-Giver
-2 Startling Development
+2 Redcap Melee
+3 Glass Casket
対青黒ローグ
-4 Boon of the Wish-Giver
-1 Startling Development
+3 Glass Casket
+2 Mystical Dispute
メインのカウンターはせいぜい《湖での水難》が4枚に他1枚程度だ。恐れず諦めずカードを交換し、叩き付けろ。
対スゥルタイ
-2 Shredded Sails
-3 Boon of the Wish-Giver
+2 Disdainful Stroke
+2 Test of Talents
+1 Mystical Dispute
サイド後はクロックパーミッションとして立ち回る。相手がマナ加速と大ぶりなカードしか引かなければ勝てるが、細かく処理されると不利。打点アップに繋がる可能性があるため《~発育》は残す。
ミラー(仮)
-2 Shredded Sails
-2 Startling Development
+2 Test of Talents
+2 Mystical Dispute
他、試したいカード
《引き裂き》
除去兼エンチャント・アーティファクト破壊。多角的な勝ち筋を持つミラーや白単相手?
《常智のリエール》
追加のアドバンテージエンジン。遅めのマッチアップ向け?
《魂標ランタン》
ミラー。墓地にしか触らないカードが果たして今強いのか
参考記事1
https://mtgazone.com/jeskai-cycling-kaldheim-standard-deck-guide/
参考記事2
https://infinite.tcgplayer.com/article/How-to-Play-Cycling-in-Kaldheim-Standard/e6001c32-800a-4a42-8e45-2ba9c216154b/
↑前環境の記事だが、基礎やメタゲームはそう変わらない。
今の仮レシピ
クリーチャー20
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
呪文20
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《血の希求/Go for Blood》
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《驚くべき発育/Startling Development》
土地20
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
サイドボード15
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《スカイクレイブの僧侶/Skyclave Cleric》
プレイングとかメモ
・願い与えの加護からサイクリングする。
重いカードを唱えることはそうない。
・サイドボーディングは5枚まで。
フェアデッキじゃない以上デッキ全体が1つのシステムなので、全体の濃度を薄めて動きを損ねては本末転倒。
ただし相手が赤単の時は除く。
・取りあえず弱いサイクリングカードから4~5枚抜く。
サイドに迷った場合。
・メイン《引き裂かれた帆》はジャスティス。
エンバレスの宝剣、スカイクレイヴの大槌、グレートヘンジ、空飛ぶ思考盗み、黄金架のドラゴンとスゥルタイ以外はだいたい必要な場面が来る。
・セスによると、メインに許容される非サイクリング呪文は最大14枚程度
サイドボーディング
見辛くてすまんな。アリーナは基本的に英語でやってるんだ。
対赤単
-3 Improbable Alliance
-4 Boon of the Wish-Giver
-2 Startling Development
+4 Redcap Melee
+3 Glass Casket
+2 Skyclave Priest
最初の数ターンを生き延びるかが勝負の赤単相手に、除去にもブロッカーにもならず2ターン目の動きとして悠長な《型破りな協力》が抜ける。
対白単
-3 Boon of the Wish-Giver
-2 Startling Development
+2 Skyclave Priest
+3 Glass Casket
対グルールアドベンチャー(仮)
-3 Boon of the Wish-Giver
-2 Startling Development
+2 Redcap Melee
+3 Glass Casket
対青黒ローグ
-4 Boon of the Wish-Giver
-1 Startling Development
+3 Glass Casket
+2 Mystical Dispute
メインのカウンターはせいぜい《湖での水難》が4枚に他1枚程度だ。恐れず諦めずカードを交換し、叩き付けろ。
対スゥルタイ
-2 Shredded Sails
-3 Boon of the Wish-Giver
+2 Disdainful Stroke
+2 Test of Talents
+1 Mystical Dispute
サイド後はクロックパーミッションとして立ち回る。相手がマナ加速と大ぶりなカードしか引かなければ勝てるが、細かく処理されると不利。打点アップに繋がる可能性があるため《~発育》は残す。
ミラー(仮)
-2 Shredded Sails
-2 Startling Development
+2 Test of Talents
+2 Mystical Dispute
他、試したいカード
《引き裂き》
除去兼エンチャント・アーティファクト破壊。多角的な勝ち筋を持つミラーや白単相手?
《常智のリエール》
追加のアドバンテージエンジン。遅めのマッチアップ向け?
《魂標ランタン》
ミラー。墓地にしか触らないカードが果たして今強いのか
ついに世界各国へ侵略の手を伸ばした軍国ホログラード。
中でも直接軍を送り込まれたハルシオニアは、民の安全を重視した王があっさり降伏。
占領していた部隊のロンズデイル将軍は見知らぬ若者セスを酒に誘う素敵なお爺様だったが、バックの夢見がちな軍王様を長年放置してきたダメ老臣なので、ぶっ飛ばしてアスタリスク強奪の刑。
政治関係者を次々暗殺されているサヴァロンでは、王族の生き残りポール王子と右腕のアンドロをギリギリ救出。実行犯はかつて父を政敵に殺されていた、復讐のぴっちりスーツクノイチお姉さんモーラ。顔が見えないのと、最後は自害してしまったのが残念。
ウィズワルドの国民を丸々アンデッドに変えてその様を拘束した指導者に見せつけようと企む自称世界一の魔術師ヴィジヌは、自身もハイアンデッドという知性を残したリッチ的な存在に変化していたので普通には殺せず、特殊な枝で心臓串刺しの刑。
こうして3つの国を救った亡国の王女グローリアとその子分3人による「光の戦士」の元、各国はホロ被害者の会ならぬ連合軍を結成し、ホログラードへ反撃。ホログラード軍を引き付ける間に主人公たちは敵の中枢に潜入し、かつて負けバトルをやらされた軍王アダマスをついに撃破。
風のクリスタルを奪還し、全てのクリスタルを揃えたが、軍王を操っていた妖精エドゥナによってヤミノヒトミの復活が迫っていた。
(軍王アダマス)
ここからボスの難易度が急激に上がってきた。アダマスは最初大したことないが、終盤は全体火力の大技の他に「ダメージ限界突破」+「サガク剣」とかいう敵ボスしか使えないチートを連発して全滅しかけるが「聖なる犠牲」で立て直してギリギリ撃破。この段階になったら余計なターンを与えずBP-3までブレイブして最大火力で殺し切ろう。
BGM:ヤラナイカ
https://www.youtube.com/watch?v=-QT4QQPVY84
「バラライカ」という曲の替え歌だが、こっちの方を先に知ってしまった。
中でも直接軍を送り込まれたハルシオニアは、民の安全を重視した王があっさり降伏。
占領していた部隊のロンズデイル将軍は見知らぬ若者セスを酒に誘う素敵なお爺様だったが、バックの夢見がちな軍王様を長年放置してきたダメ老臣なので、ぶっ飛ばしてアスタリスク強奪の刑。
政治関係者を次々暗殺されているサヴァロンでは、王族の生き残りポール王子と右腕のアンドロをギリギリ救出。実行犯はかつて父を政敵に殺されていた、復讐のぴっちりスーツクノイチお姉さんモーラ。顔が見えないのと、最後は自害してしまったのが残念。
ウィズワルドの国民を丸々アンデッドに変えてその様を拘束した指導者に見せつけようと企む自称世界一の魔術師ヴィジヌは、自身もハイアンデッドという知性を残したリッチ的な存在に変化していたので普通には殺せず、特殊な枝で心臓串刺しの刑。
こうして3つの国を救った亡国の王女グローリアとその子分3人による「光の戦士」の元、各国はホロ被害者の会ならぬ連合軍を結成し、ホログラードへ反撃。ホログラード軍を引き付ける間に主人公たちは敵の中枢に潜入し、かつて負けバトルをやらされた軍王アダマスをついに撃破。
風のクリスタルを奪還し、全てのクリスタルを揃えたが、軍王を操っていた妖精エドゥナによってヤミノヒトミの復活が迫っていた。
(軍王アダマス)
ここからボスの難易度が急激に上がってきた。アダマスは最初大したことないが、終盤は全体火力の大技の他に「ダメージ限界突破」+「サガク剣」とかいう敵ボスしか使えないチートを連発して全滅しかけるが「聖なる犠牲」で立て直してギリギリ撃破。この段階になったら余計なターンを与えずBP-3までブレイブして最大火力で殺し切ろう。
BGM:ヤラナイカ
https://www.youtube.com/watch?v=-QT4QQPVY84
「バラライカ」という曲の替え歌だが、こっちの方を先に知ってしまった。