週末に休みが取れない仕事のため、ゲーセンの小さな店舗大会ですらまともに参加出来ていませんでした。
しかし14日の土曜日に偶然休みが取れて、とある店の大会に出場。

デッキは赤黄コントロール
後でリスト書きますが火力と毘沙門を両立した大振りな除去特化デッキです。

参加人数16名のシングルエリミネーション(トーナメント)


初戦 vs赤黄速攻

相手事故疑惑orこちらドブン→筐体のトラブルで3回くらい中断して再試合を繰り返す。

やっと中断せずに進んだ時が一番苦戦した。

後手最終ターン、ライフ1点奪わなければ負け。
盤面は黄色ゼロ。回答は毘沙門のみ。
そこでトップ・・・駄目。

手札に2枚だぶついた毘沙門をオーバーライド・・・そして引いた《カパエル》。
軽減カパエル→毘沙門が通り、紙一重の逆転勝ち。


準々決勝 vs緑黄アグロ

相手の《ドリアード》が止められず攻撃を通しつつこちらも殴り合う展開。



かーらーのー



毘沙門3連打でゴリ押して勝ち。


準決勝 vs緑黄「巨人」

早撃ち《ゴーレム》、《アメノタヂカラオ》、《エンジェルビルダー》、
《ポイズンビルダー》、《ダイダラボッチ》・・・
盤面がウホウホすぎる・・・

そして微妙に脇を固める《麒麟》+《黄金蝶の少女》とか。
全てが独特すぎて読めないが、展開が重いので耐えてから毘沙門に繋いで勝ち。

後で話したら相手はコントロール対策の《拒絶する世界》を引けなかったのが敗因らしい。


決勝 vs赤緑「獣」

相手先行2ターン目でいきなり《軍神アテナ》を単騎特攻。
これが見事にぶっ刺さってどうにもならない挙句に、そのアテナに《ブロウアップ》を撃つなどプレイング崩壊。
何とか耐えるけどどうにもならない展開で負け。



最後は一方的にフルボッコを晒してしまいましたが、まさかの準優勝でした。
Code of Jokerで初めて出場した大会でここまで伸びるとは思っていませんでしたが、いいバレンタインでした。


参考になるかもしれませんので、デッキリストを書いておきます。


赤黄コントロール

ユニット

3デビルウィンナー
3風紀委員マコ
3テューポーン
3蠅魔王ベルゼブブ
3カパエル
3ソードダンサー
3カイム
3エンジェルビルダー

進化

3戦神・毘沙門

トリガー

2人の業
3無限の魔法石

インターセプト

3ブロウアップ
2チェインフレイム
2英雄の剣
1弱肉強食


火力で序盤をしのぎ、火力持ちユニットで焼きながら突破し、
最後は毘沙門でこれまた全部焼け野原にする。

そんな除去特化デッキですが、決勝のように「秩序の盾」を入れた緑が苦手です。

どこかに枠作って人身御供入れておけばもう少し緑にも安定したなあ・・・
あとソードダンサーあんまり使わなかった。




ついでに大会直前ですが、これまた4ヶ月ぶりにDead or Alive 5でも対戦の機会に恵まれました。
しかも珍しいレイチェル。
ハヤテで挑んでぐだぐだながらもストレート勝ちした後、
おそらくその人の主力と思われるPhase-4にストレート負け。

コメント

風見
2015年2月17日16:23

準優勝おめでとうです。

黄色緑巨人はこっちが後攻だと、軽減エンビルで延々凌がれて巨人並べて
6CPたまったらジャッジメントブッパがあるんで結構うっとおしいですよね。
それまでに2点取られてると負けまでありますし。

アテナは毘沙門間に合わないとこの構成だときついですね、祈り伏せてチャンプで凌いで返しにカッパ毘沙門するか、アマテラスで中盤のお茶を濁すくらいですね。
もしくは諦めて御供で吹き飛ばして最低限のダメージに抑える。

ソードダンサー採用するなら歴戦の勇士かライトシールドお勧めですよ
大体1ターンは時間を稼いでくれますので。

シグマ@dj-SIGMA
2015年2月17日23:33

>風見さん
ありがとうございます。
この日は大会通して緑だらけで弱肉強食やチェインフレイムが腐りやすかったので、もう少しコンバットトリックや人身御供を入れておけばよかったと心底思ってます。

元々ソードダンサー自体がパラメータ調整前の黄色全盛期をメタっていた名残です。
《湖畔のアリエ》や《天竜のレイア》、《ジャンプー》を止める意味合いでした。
なので、今は根本的に他のカードを検討しようと思ってます。
黄色の軽い戦力が欲しいところですね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索