鉄拳7の初心者向けガイドがよく出来ていたので、自分でやってみた。
ちなみにとりコレは「とりあえずコレ」の略みたい。

ボリュームはちょっと少なすぎたので、少し増やしてみました。


◆格ゲー攻略でよく使われるレバー表示

123
456  5を中心に、方向を示します。(例:→P = 6P)
789


1.ハヤテ編


◆立ち回りのとりコレ

PP2KP(上上下中)
PP2KK(上上下下)
立ちPから下段を絡めた防ぎにくい2択。

6P(中)
肘。接近戦の要。

9K(中)
リーチの長いミドルキック。

7K(中)
しゃがみながら足を出すので相手の立ちP等の上段を避けて攻撃できる。
下段に見えるけど中段。

66P(中)
ダッシュして肘。当たればクリティカル。


◆浮かせ技

6K(上)
8P(中)
8K(中)

※8Pは技後、背向け状態


◆空中コンボのとりコレ

浮かせ技>PP6PK
これだけで普通にやっていける。
8Pは背向け状態になりますが、同じPP6PKで同じ技が出るので問題ないです。



2.こころ編


◆立ち回りのとりコレ

PKP(上中中)
P2KP(上下中)
立ちPからとりあえずコレ。
他にもいろいろ中段下段とばらけた選択肢が豊富。

6P6P(中中)
肘2発。2発目でクリティカルを取れる。

66P(中)
遠目から差し込む肘。こちらもクリティカル。

2K+HP(下中)
しゃがみ下段から、クリティカルを奪える中段パンチ。


◆主要浮かせ技

4P+K(上)
1K(中)

※1Kは技後、背向け状態


◆空中コンボのとりコレ

4P+K>6PPP
4P+K>4PPPP
入力しやすい方で。6PPPは、6P6Pの暴発に注意。

1K>背P6P6P
後ろを向いてからのコンボ。Pと前を交互に。



DOAでとりコレをやるとこんな感じだろうか。
とりあえず小技でクリティカル取って、浮かせて、コンボまでの流れをまとめてみた。
あとは選択肢や反撃に前投げ(6P+H)を入れたら形になると思います。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索