最近できたDOA仲間に呼ばれ、ゲーセンで1時間ほどかなり濃密な対戦をしてきました。相手が悪すぎて勝率は25%くらいなんですが、段位差があったので一気に五段から七段に昇格。

生まれて初めて筐体の時間貸しというものを体験しました。練習効率良すぎwwwww

こちらはこころ中心に、久々に使うハヤテ、一時練習してた直虎しかまともに機能しなかったのですが、むこうはライドウ、レオン、バイマンのヘビー級を軸にジャン・リー、ハヤブサ、ザック、ハヤテ、アイン、ゲン・フー、今日は1度も使っていなかったがバースと、後々思い出したらなぜか大半の男性キャラを網羅しつつ女性キャラはゼロというっぷり。
特にライドウが何度やっても全く動きを理解できず完敗、それ以外のキャラも少なくとも自分と互角以上。

これだけ多くのキャラをつかっていながら、根本的なDOAの理解度が桁違いですので、どのキャラの組み合わせでも簡単な基本コンボとシステム依存の立ち回りだけであっさり制圧されます。逆に自分が勝つときも、半分減るようなコンボを決めるよりはハイカウンター投げや中遠距離の差し合いでダメージを積み重ねていく展開が多かったです。

こんな感じで長いコンボを練習しなくても、立ち回りや読みスキルだけで普通に戦えるのが他の格ゲーに無い圧倒的なDOAの魅力ですね。


さて、キャラを増やしたいけど自分の実力と環境では簡単には出来ないので、とりあえずこころを練習。一番の推しメンですから仕方ないですね。

新しく成功したコンボ↓
壁際・軽量級~中量級
(クリティカルバースト)>4P+K>9P>9P>9P>4PPPP
H切りしながら9Pを連発するの地味に難しいよ( ノД`)
あとかなりの場面で4PPPPが現時点で安定した拾い性能。

それ以外は練習といっても、エリアルは最低限レベルから自分が今出来る限界まで大体掘り下げてしまったので、しばらくは直虎の時と同様に、いかに意識してしてクリティカルバーストを狙うかというのを考えて研究しておきたい。

やり初めの頃の自分のようにクリティカル取って即浮かせるのが初級としたら、まずそのキャラでクリティカルが起こりうる様々な状況から、安定してバーストを狙うためのクリティカルコンボを1個頭に入れておくのが中級者の第一歩だと思う。
1個あればホールド誘って投げられるし、浮かせる前に殴る回数を増やした方が、エリアル頑張るよりダメージを稼げる。それに自力でバースト安定ならパワーブローを使うチャンスもある。

まずは大体こんな感じ↓

こころ 基本?クリティカルバーストコンボまとめ

66P>3PP>7P
66P>1PP>7P(中央のみ)
66P>1KK>7P(中央のみ)
テスト用にダッシュPを使ったけどたぶん汎用。起き蹴りや、肘カウンター・3Kカウンターからもいける。

閉肘P>1P>7P
閉肘P>3P>7P
閉肘P+K>7P(中央のみ)
閉肘2P>3PP>7P
構えから。級レベルの時は全く使ってなかったけど、使ってみるとPPTのありがたさと使われた側の理不尽感がよ~くわかる。こんなにあっさりバースト手前まで持っていけるし、中段がガードブレイクで有利になるから完全な二択が可能。

読み合いを押し付けるパーツ兼、クリティカルバースト入門としてはこれで十分。この程度でもいざ対戦になるとテンパって出ないんですよ・・・。
ではこの辺で、次はハヤテの見直しと、キャラ増やしたい。レイチェルでも掘り下げてみようか。

Moonlit Lady(DOAシリーズより こころBGM)
https://www.youtube.com/watch?v=2KoTzW81jg8

まさに大和撫子を絵に描いたような彼女に相応しい、神秘的なオーラが漂ってそうなオリエンタル系BGMです。いやほんと、5のこころは超可愛い。

コメント

風見
2016年4月14日22:56

貸し切りいいですね!
今日は隣で電撃やってましたが、横目で観てて
マリーのスカート逆鉄壁すぎて笑った
小足程度の運動でも、完璧に捲れるのはやり過ぎw

シグマ@dj-SIGMA
2016年4月14日23:42

>風見さん
貸切って練習するためにまず仲間が必要ですが(泣)
マリー・ローズはレオタードコスが神デザインです。
電撃は最初やってみたかったんですけど、知ってるキャラが全然いなくて断念しました…キノかブギーポップがメインで欲しかった。

風見
2016年4月14日23:57

サポートがメインキャラになるの投票でお兄様が勝っちゃいましたからね。
ブギーポップは、わたしもメインキャラになって欲しかったですが
流石に原作が強すぎたから、昇格無理は仕方ないですね。

シグマ@dj-SIGMA
2016年4月15日21:40

>風見さん
いやいや、ブギーポップは無理じゃないですよ。過去の格ゲーにもランブルフィッシュには糸を使うキャラクターいましたし。
でも見る限り単純に自分が電撃文庫を読んでいた時期が昔すぎだっただけのようですね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索