【DOA5】ハヤテのバースト研究ほか
2016年4月18日 格ゲー攻略久々に一人でゲーセンで粘ったけど誰も来なかった。しばらくこころ以外に焦点を当てる。
直虎 背向け技からの連携追加
背4K/4K+G>6K4KK 状況や精度によってはもっとつながるだろうけど、今のところこれが一番安定。
バーストルート
4Kカウンター>KK>P+K
バーストコンボ(中量級まで)
~P+K(CB)>8K>6K4K>K6KK
・・・実は直虎は上段こそ遅いけど、中段は4Kが11F組(かすみ、クリスティ、ザック)以外には勝てるから案外接近戦強い可能性。
動画やしたらばで情報を集めるだけなら出来るけど、現実的に自分の手で動かせる範囲内に落とし込むのは苦労する。家庭用一切やらずにACだけで練習しているのが最大の問題かもしれませんが。
あと久々にハヤテ。
236K
遠距離が意外と強気になれなかったから、何か無いか調べてたら発見。上段だけどガードブレイクで1F有利、発生はレイチェルの主砲66Kと同じ、しかもホールドが受け流しのみ。先出し出来たら、相手が勝てる選択肢はしゃがむのみ。
今日の今日までドラゴンキックを見落としていたとは不覚・・・
基本バーストルート
(一番自分が依存してる66P、6PPノーマルヒット、1Kカウンター始動での誘発から確認。)
66P>PP6P>7P
66P>9P>3P>7P
66P>3P>9P>7P
↑
1K始動でなければ、9Pと3Pの片方は1Kで置き換えても可
いろいろ試した末「クリティカル確認してから9P・3P・1Kで文字が赤くなるまで3拓をかける」という形に落ち着く。どれもそれなりのダメージと発生、長いクリティカル、壁に叩きつけないという点で共通して繋ぎやすい。
改めて使ってわかるけどハヤテは楽しいし使いやすいです。極端な部分が無くて地味だけど、小技やステータス技が豊富で、どんな局面でもローリスクミドルリターンで戦える・・・とむちゃくちゃ渋い性能。大きな大会のTOP8クラスに必ず一人はいるし。
流石はDOA界のハーレム主人公だぜ。
次はかじりかけてたレイチェルとマリー・ローズを安定させたいなあ。マリーはちょっと自信ないし、現実的にこころ・ハヤテ・直虎でいっぱいいっぱいですけど。
直虎 背向け技からの連携追加
背4K/4K+G>6K4KK 状況や精度によってはもっとつながるだろうけど、今のところこれが一番安定。
バーストルート
4Kカウンター>KK>P+K
バーストコンボ(中量級まで)
~P+K(CB)>8K>6K4K>K6KK
・・・実は直虎は上段こそ遅いけど、中段は4Kが11F組(かすみ、クリスティ、ザック)以外には勝てるから案外接近戦強い可能性。
動画やしたらばで情報を集めるだけなら出来るけど、現実的に自分の手で動かせる範囲内に落とし込むのは苦労する。家庭用一切やらずにACだけで練習しているのが最大の問題かもしれませんが。
あと久々にハヤテ。
236K
遠距離が意外と強気になれなかったから、何か無いか調べてたら発見。上段だけどガードブレイクで1F有利、発生はレイチェルの主砲66Kと同じ、しかもホールドが受け流しのみ。先出し出来たら、相手が勝てる選択肢はしゃがむのみ。
今日の今日までドラゴンキックを見落としていたとは不覚・・・
基本バーストルート
(一番自分が依存してる66P、6PPノーマルヒット、1Kカウンター始動での誘発から確認。)
66P>PP6P>7P
66P>9P>3P>7P
66P>3P>9P>7P
↑
1K始動でなければ、9Pと3Pの片方は1Kで置き換えても可
いろいろ試した末「クリティカル確認してから9P・3P・1Kで文字が赤くなるまで3拓をかける」という形に落ち着く。どれもそれなりのダメージと発生、長いクリティカル、壁に叩きつけないという点で共通して繋ぎやすい。
改めて使ってわかるけどハヤテは楽しいし使いやすいです。極端な部分が無くて地味だけど、小技やステータス技が豊富で、どんな局面でもローリスクミドルリターンで戦える・・・とむちゃくちゃ渋い性能。大きな大会のTOP8クラスに必ず一人はいるし。
流石はDOA界のハーレム主人公だぜ。
次はかじりかけてたレイチェルとマリー・ローズを安定させたいなあ。マリーはちょっと自信ないし、現実的にこころ・ハヤテ・直虎でいっぱいいっぱいですけど。
コメント