ボーラスに侵食されているギルドの見分け方
ちょっと情報が錯綜している感があったけど、ここでマローが答えを言っていた

支配するギルド その2
https://mtg-jp.com/reading/mm/0031102/


プレインズウォーカーがいるギルドが、ボーラスの影響を受けているギルドという事になる。

あまり覚えていないけどボーラスの配下であることを示唆されていたラル・ザレック。
ジャラド暗殺の手引きと引き換えに、イクサランでボーラスに従ったヴラスカ。

今回はイゼットとゴルガリがボーラスの支配するギルドという事になります。


まあそんなことはさておき、フルスポ出たからカード予約するつもりだけどデッキが絞れない!!!今これを書きながら考えています!

候補はいくつかある。

候補1:実績ある《実験体》のリメイクとなる《生皮収集家》、サイズと呪禁が4マナにしては頭おかしい《無効皮のフェロックス》を獲得した緑単鉄葉ストンピイ!オレタチ、ナグル。アイテシヌ。

ちなみにこれベースの緑単か緑タッチが環境のアグロを定義すると思っています。つまり、1マナ域から動けることが重要。それを踏まえたうえで、コントロール寄りなら《死の重み》か《ショック》を少なくともサイドに積める事が必須。


候補2:赤単バーンかボロスアグロ。パーツは色々あるが、いずれにせよ《苦悩火》や《危険因子》《胆力の道》があるおかげで最後のライフを削り切る力がかつてないほど強い。しかしそこに行きつくためのクリーチャーをどう並べるか、レシピが全く見えて来ない。

候補3:青が薄くても唱えやすい《イオン化》、全体3点火力の《轟音のクラリオン》、パワー≧タフネスなら(赤白)という軽さでいろいろ落とせる《裁きの一撃》を運用するジェスカイコントロール。《ショック》が撃てるのも大きい。後は《アズカンタの探索》《ドミナリアの英雄、テフェリー》《再燃するフェニックス》あたりを叩きつけたら勝てるでしょ(?)


候補4:《死の重み》《思考消去》や《喪心》《ヴラスカの侮辱》などの優秀な妨害で捌いて《破滅の龍、ニコル・ボーラス》《人質取り》等をぶつけに行くグリクシスorディミーアミッドレンジ。《血の刺客》か《真夜中の死神》も入りそう。
ただしこの色は4マナ以下がやたら強い代わりに5マナ域が《イゼット副官、ラル》と《破滅を囁くもの》、6マナ域が《悪魔王ベルゼンロック》のみと物足りない。《スカラベの神》や《奔流の機械巨人》ほどの叩きつけパワーは確実に持っていない。


分からないけど、とりあえず安めの汎用妨害とかドローカードと足りない土地だけかき集めるという、昔からの無駄が多いムーブをしておくかな・・・あとモダン用の《暗殺者の戦利品》4枚。


(追記)
あんまり煮詰まったんでアンケート設置しました。
https://twitter.com/djvj_sigma/status/1042744242412642304

(追記の追記)

テフェリーの値段を見て心が折れてる

コメント

レベラー
2018年9月20日22:56

ボーラス様の影響下のギルドを見分ける方法があったのですね!
勉強になりました!

となると、ドムリもボーラス様の手下になっている可能性があるのですかね?

Hotmilk
2018年9月21日6:39

ドムリNTR

シグマ@dj-SIGMA
2018年9月22日22:32

>レベラーさん
今回は既存のキャラでしたが、普通に新しいPWが配置される可能性も考えられますね。ドムリは特に何も無ければ今頃ナヤで遊び回っているはずですし。

>Hotmilkさん
ボーラス「門を侵犯だーーー!」

ドムリ「らめぇ!そんな太いのド無理!!」

こうですか ><;

お気に入り日記の更新

日記内を検索