MiniDeckTech:GP静岡トップ8!教導を活用するボロスアグロ
2018年12月4日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3322
何回もゴルガリやジェスカイコントロールを紹介するのも書くことに困るし、セレズニアというギルド自体があまり好きじゃないのでこれにしました。
あと、GPの裏でひっそりアリーナ課金を決行しました。2万円強。ドラフトが基本セットに代わっていて塩っぽかったので、結局イクサラン・ドミナリア・ラヴニカのギルドをひたすら購入して剥いてみる。
細かいレポは後で描くかもしれないから省略しますが、結論だけ言うとジェスカイコントロールとゴルガリミッドレンジの2つをサイドボードまで完全ガチで組んで、まだ余裕あります。
神話レアとレアのワイルドカードが10枚ちょっと。資産が被る赤単かイゼットフェニックスくらいならもう1個組めそうです。これで2万円ならオンラインより安いのは間違いないですね。
あと、それで軽く回してみたら急に相手のデッキが強くなった?
ラダーのランキングは特に変わっていないのに、同じくらいのTier1デッキや、少なくとも使う色のレア土地は完全に揃えているような妥協ゼロのデッキばかりに当たるようになりました。
何回もゴルガリやジェスカイコントロールを紹介するのも書くことに困るし、セレズニアというギルド自体があまり好きじゃないのでこれにしました。
あと、GPの裏でひっそりアリーナ課金を決行しました。2万円強。ドラフトが基本セットに代わっていて塩っぽかったので、結局イクサラン・ドミナリア・ラヴニカのギルドをひたすら購入して剥いてみる。
細かいレポは後で描くかもしれないから省略しますが、結論だけ言うとジェスカイコントロールとゴルガリミッドレンジの2つをサイドボードまで完全ガチで組んで、まだ余裕あります。
神話レアとレアのワイルドカードが10枚ちょっと。資産が被る赤単かイゼットフェニックスくらいならもう1個組めそうです。これで2万円ならオンラインより安いのは間違いないですね。
あと、それで軽く回してみたら急に相手のデッキが強くなった?
ラダーのランキングは特に変わっていないのに、同じくらいのTier1デッキや、少なくとも使う色のレア土地は完全に揃えているような妥協ゼロのデッキばかりに当たるようになりました。
コメント