https://article.hareruyamtg.com/article/22036/

今使っているデッキは、↑のCalcanoさんのスゥルタイをベースに、メインの《野茂み歩き》と《クロールの銛撃ち》を逆にしたようなレシピを使っている。

夜勤の後ちょっと用事を済ませてアリーナ。ランクマに潜ってみたらプランが見えていなかったフェニックスデッキに2回当たった。結果だけ言うと1勝1敗。

勝ち筋
・相手の最速《ゴブリンの電術師》を除去して止まる
・《ハイドロイド混成体》と《人質取り》でアドバンテージを握り、息切れさせる。仮に《ハイドロイド混成体》あたりを《幻惑の旋律》で奪われても、それ以上の混成体が続いたり派手なドローをしていたら回答は十分ある。
・《殺戮の暴君》、相手は死ぬ。

負け筋
・相手の最速《ゴブリンの電術師》を除去できず、ブン回られる
・《幻惑の旋律》で虎の子の混成体を奪われて回答できない
・《イゼット副長、ラル》or《パルン、ニヴ=ミゼット》、あなたは死ぬ。

これを踏まえたサイドプラン(レシピ定まってないのでカードのみ)
Out
《ラノワールのエルフ》
《培養ドルイド》
《野茂み歩き》
《採取/最終》
《ビビアン・リード》(枠足りなければ)
In
《クロールの銛撃ち》
《強迫》
《喪心》《ヴラスカの侮辱》《肉儀場の叫び》
《暗殺者の戦利品》
《軽蔑的な一撃》(枠が余れば)

記事では《マーフォークの枝渡り》を抜いていたけど、《ショック》があるデッキでラノエルは使いたくないし、カードアドバンテージであり土地事故防止でありダメージレースのためのクロックにもなる探検持ちは絶対に抜けない。

《ビビアン・リード》は《はじけるドレイク》と《幻惑の旋律》への回答になるけどフェニックスには弱いから分からない。


これだよ、アリーナでこういう事がやりたかったんだよ。短時間でも事故らずシーソーゲームして分からなかったことが分かれば良いんだ。

あとは、1枚の《培養ドルイド》の枠がイマイチパッとしないから何かに変えたい。

候補1《真夜中の死神》
対ミラー、エスパーで爆発的に強く、青単・ネクサス・フェニックスには最低限のクロック。対アグロで負担。
候補2《撃ち壊すブロントドン》
高いタフネスと生け贄能力で赤単と《荒野の再生》への保険になる。
候補3《ヴラスカの侮辱》
消極的な択。重いが一番丸い。サイドが1枚空く
候補4《暗殺者の戦利品》
消極的な択。特にミラーに撃ちたくない。サイドが1枚空く。

今のところ正気泥棒は無いと思ってる。

コメント

ハリー
2019年3月20日13:32

ビビアンはニヴ=ミゼットにも完全回答なのですし勝ち筋になりうるので抜く候補にはならないかと

シグマ@dj-SIGMA
2019年3月20日21:04

>ハリーさん
ミゼット様考えたら抜けませんね・・・余裕があればとはしてますが。

お気に入り日記の更新

日記内を検索