異界月辺りで復帰したけど、またやらなくなってしまった

グランプリ以降、というよりアリーナを導入してからそこまで頑張ってスタンダードやる必要も無くなったなという感じになった。

こんな風に思ったのは理由がいくつか考えられる。

スタンダードをやっていた一番の理由は、モダンだけだとなぜか名古屋では日曜日にやる事が無いからだった。しかしマジック以外にもやりたいこと(主に絵、DOA)が出来てきて、さらにアリーナがあるからスタンダードはいつでもやれる。

次に・・・実は渡邉さんの事件で、自分の中に残っていた「競技への憧れ」みたいなのが崩れてしまったのがある。スタンダードも頑張って、大きな舞台に一回くらい上がってみたいという気持ちはあった。けれど、それがかなり薄くなって、逆にEDHとかの方がやりたくなってる自分がいる。

何より、今の自分にはスタンダードは金がかかりすぎる。環境を追いかけてカードを買い続ける負担が重すぎて、しかも自分の適性上最も金がかかるミッドレンジに走りやすい。

自分はゆっくりとモダンを買い足していく方が安い。今のところ余裕はないが、交流やフリプ目的でレガシーも1個持っておこうかなとも思っている。

オマケ 昨日のモダン
使用デッキはジャンド

・青白コントロール ××
PWマシマシの構成。ナーセットと新テフェリー、ジェイスとテフェリー。リソース差がやばすぎる。
・bye
・新カーン入りトロン ×〇×
G2は相手が3枚までマリガン。
・ボロスバーン 〇〇
メインは相手がフラッド。サイド後は蛮行蛮行から《高原の狩りの達人》と引ききった。

2-2だけど実質1-2

今はバーンとジャンドの好きな2デッキ態勢でのんびり続けてるけど、モダンホライゾン環境になったらどうなるやろなあ。

特にジャンド。バーンは土地が強化されるし、周りも同じようにライフ支払ってマナを出すなら有利になる。
ジャンドは・・・明らかに使えるカードが今のところPlague Engineerしか無い。あとはWrenn and Sixでオモシロデッキを組めるかと言う感じ。

コメント

くー
2019年5月26日12:32

緑ピッチはジャンドで採用あり得ると思いますよ
月対策になりますし、序盤に複数血編み引いたりして重い時に血編みを追放して撃てるのが偉い

migiT
2019年5月26日19:51

ローム型ジャンドにすればどっさり新規カード使えるぜやったね☆

シグマ@dj-SIGMA
2019年5月26日20:53

>くーさん
置物対策は使えそうですね。根本的にデッキパワーを底上げするようなものがちょっと足りない印象。
>MigiTさん
イゼットフェニックスやドレッジの対策に巻き込まれるから、すぐに組むのは止めた方が良さそう

お気に入り日記の更新

日記内を検索