今お世話になっている寮で不意打ちで出ました。
人によって好き嫌い分かれるけど、1日500円契約のサービスから出るとは思って無かったので最高に旨かったです。

名古屋でひつまぶし食べた時は、変わってると思うけどネギだけ入れるのが一番うまいと思います。


・・・さて、鰻は言わずと知れた絶滅危惧種です。

ここを読んでる人の中にはウナギ大好きな私を批判する方。
絶滅危惧種を遠慮なく販売する小売業界や大手牛丼チェーンに憤る方もいるかもしれません。

そんな方々に一言謝りたいと思います。







まだ絶滅は止められるとか
本気で思ってるの?

バカ?頭大丈夫?
いっぺん病院行ったら?



日本人に絶滅危惧種の保護なんて出来るわけねーじゃんwwwww

日本人ていうのはなwww同族の日本人ですら子育てや恋人探しも出来ないような給料と残業時間で死ぬまでこき使うんだぜwwwwwwww自分たちがまず絶滅危惧種ですからwwwwwwww

そんな連中がウナギ救えるかってのwwwwもうちょっと考えようよwww


お金なくて厳しい方もいるかもしれんけど、ウナギ嫌いじゃなくて食べる金がある人は今のうちに食っとけwwwwwどーせ絶滅するしwwwwwwww

コメント

Hiro
2019年7月26日23:04

ウサギと読み間違えました笑

シグマ@dj-SIGMA
2019年7月27日0:16

>Hiroさん
なんで漢字にしなかったんでしょうねw
一部直しました。

Hotmilk
2019年7月27日5:14

養殖が実用化されたらワンチャン

ハリー
2019年7月27日9:26

生体群集学というものを専攻していました、簡単にいうと生物がどうやって増減するかを考える学問です
生物は、単純に収穫量だけで増減が決まるわけではないです
感覚的には理解しにくいかもしれませんが、今まで0、つまり1匹も取っていなかった状態から100匹狩りをすると逆に絶対量が増えたりします

そしてマジレスすると絶滅を予防することは可能です
特にこれまで絶滅してきた種というのは固有種だったり金を生み出すことのない生物だったケースがほとんどですが、鰻はそのどちらでもありません
いよいよ危ないとなれば禁漁されますし、保護もされます
金を生む生物なので

シグマ@dj-SIGMA
2019年7月27日21:05

>Hotmilkさん
実用化したとたん調子に乗って食い散らかす、もワンチャン・・・

>クンニーヌさん
名前どうしたwwwww
そしてこんなネタ目的の煽りにまともな解説ありがとうございます。

理論上大丈夫でも、未来につながる子育て世代の生活を潰したり生産性とやらで科学や基礎研究を素人に選別させようとする安倍政権や、ニセ科学を政権叩きの道具にするサヨク野党に科学が通用するのか・・・金を生む生物だからと言っても期待できないです。

ハリー
2019年7月29日12:09

確かにまぁ、可能性は残ってるってくらいですので厳しい状況ですが…
自分の孫の代まで食べさせてあげたいもんです

お気に入り日記の更新

日記内を検索