R1:赤単フェニックス ××
g1はマナフラッド
R2:青黒フェアリー 〇×〇
R3:赤単果敢 〇××
青赤キャノピーランド以外はR1の赤単フェニックスからフェニックス要素を抜いたようなデッキ。
R4:赤黒アグロ ××
《戦慄衆秘儀術士》《稲妻の骨精霊》《歴戦の紅蓮術士》などでアドバンテージを重ねながら殴るデッキ
R5:人間 〇〇
《レンと六番》の1点除去や、《ヴェールのリリアナ》と組み合わせて捨てる→回収みたいな動きがえげつなく刺さって圧倒。

目無しだが最後に気持ち良く勝ったところでドロップ、統率者にエントリー。
計7人なので4人と3人に分かれ、

《儀式の大魔導師、イナーラ》(自分)
《彼方の神、クルフィックス》
《龍王アタルカ》
という3人枠に収まって最終的にクルフィックスが勝ち
その後4人席と人を入れ替えながらダラダラと続けて終了

1回だけ3T《やっかい児》→4T《欠片の双子》という妙な引きをお試しでぶっ放して勝った以外は、土地詰まったりコンボコントロール故にヘイトを集めて真っ先に脱落した。

モダンもEDHも負け散らかしたけど2~3カ月ぶりくらいの紙のマジックは人と触れ合えるのが格別すぎる。

アリーナも良いけど紙の大会を減らないで広げて欲しいものです。

コメント

さぬきち
2019年8月18日14:39

>>アリーナも良いけど紙の大会を減らないで広げて欲しいものです。
同意

シグマ@dj-SIGMA
2019年8月18日19:38

>さぬきちさん
mtgはコミュニケーション等を通じた教育面の問題解決だったり、仲間づくりの貢献度も非常に高いと思うんです。

お気に入り日記の更新

日記内を検索