最初なので自分のアイデアを試す

コンセプトはオーコデッキに勝てるオーコデッキ
ヴラスカや戦争の犠牲で相手のPWに対処しつつこっちのPWで押し続ける。
土地24
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《沼/Swamp》
4:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
クリーチャー20
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
呪文16
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
サイドボード15
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《強迫/Duress》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》


先手 バント原野 ×〇×
 G2:相手は緑無しスタートで展開遅れ
 G3:土地1マリガンから息切れ
後手 ゴルガリ出来事コントロール ×〇〇
 G1:ダブルマリガン、相手クローバーからカード1枚で4枚ハンデスされる
後手 ディミーアライブラリーアウト ×〇〇
先手 グリクシス出来事コントロール 〇〇

ここで全てのカードを使用できる限定イベント戦に突入

BO1なので安定性とアグロ耐性を考慮してシミック型に戻す

後手 〇 ラクドス《魔女のかまど》
先手 〇 黒単ミッドレンジ

(ここで重さが気になって《集団強制》を3枚に減らし、《打ち壊すブロントドン》を置物対策として1枚挿し)
先手 〇 オルゾフアグロ
先手 〇 アブザンミッドレンジ
 ガラクを殴って処理し、2枚目のガラクに《集団強制》を仕掛けて奪ったら相手投了。オーコがガラクを操るストーリー序盤を再現しての勝利。
後手 × ゴルガリグレートヘンジ
 《朽ちゆくレギサウルス》→《グレートヘンジ》→レギサウルス2枚目→《成長室の守護者》速すぎて無理
後手 × ゴロス原野
 起死回生の《集団強制》を撃とうとしたら《ギャレンブリグ城》がクリーチャーにしか使えず操作してしまったので、マナを払えず投了

4-2で終了 勝ち数が伸びるほどカジュアル感が薄まってきたな。

BO3のスゥルタイにしろシミックにしろ、この手のランプのようなミッドレンジのようなデッキはとにかく《死者の原野》相手をどうするかしっかり決めておかないと、勝ち切れなそう。

青緑の場合《集団強制》を《裏切りの工作員》にしたり、飛行クロックのために《マラリーフのピクシー》を採用する余地もありそう。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索