このクローイ氏のnoteを買って読みながら回してるから、似たデッキを使っている人は買おう(勝手に宣伝)
↓
https://note.com/jundilion/n/nb7fc4d2f97bb
で、今Lotus Comboが流行っている事からデッキ全体を高速化する調整をLet’s 5モダンでトライ。詳しいレシピは500円払って買いましょう(勝手に宣伝2)
Round1 イゼットフェニックス、《若き紅蓮術士》入り
G1:《若き紅蓮術士》のトークンによる追加のアドバンテージ、相変わらず強い《宝船の巡航》で有利だったはずの消耗戦で負ける。
G2:モダンではこちらが使う側だった《神々の憤怒》をドブン後に撃たれ流れを変えられた。
どちらも最後の2~3点を削り切れず、《弧光のフェニックス》が3体戻ってくる態勢を整えられてしまった。
××
Round2 緑白カンパニー+ヘリオッドコンボ
G1:《墓所破り》や《ロークスワイン城》でいくら引いても土地しか来ない超マナフラッド。最後は《沼》を5枚手札に抱え投了。
G2:先手ゲーで勝ち
G3:2ターン目にヘリオッド着した後は常に相手が《燻蒸》を抱えながら《歩行バリスタ》《クルフィックスの狩猟者》《集合した中隊》《召喚の調べ》など強力なカードを唱え続け、絆魂でライフを稼ぎながら強い盤面を維持していた。
×〇×
Round3 青黒コントロール
G1G2:最速《衰滅》後全部コントロールされ、《人知を超えるもの、ウギン》と《奔流の機械巨人》で終わる。サイド後は《肉儀場の叫び》をガンガン連打されて無理だった。流行りの《真実を覆すもの》コンボだったかもしれないが、コンボすら必要なくボコボコ。
××
コンボデッキ戦を想定したキルターン重視の調整で裏目を引いた格好。アドバンテージ源というかデッキ全体のバリューが減ってredundancy≒継戦能力を失いフェアデッキに勝てず、0-3ドロップというオチになってしまった。
コンボデッキらしいコンボデッキなんて初めての大会で見た《霊気地の脅威》1回だけだぞ・・・ロータスコンボとか見たこと無いんですけどw
メタゲームや特定のデッキだけを過剰に意識し過ぎると、MOでもプロツアーでもないカジュアル大会では他のデッキに弱くなって勝てない。
この教訓は改めて肝に銘じよう。
↓
https://note.com/jundilion/n/nb7fc4d2f97bb
で、今Lotus Comboが流行っている事からデッキ全体を高速化する調整をLet’s 5モダンでトライ。詳しいレシピは500円払って買いましょう(勝手に宣伝2)
Round1 イゼットフェニックス、《若き紅蓮術士》入り
G1:《若き紅蓮術士》のトークンによる追加のアドバンテージ、相変わらず強い《宝船の巡航》で有利だったはずの消耗戦で負ける。
G2:モダンではこちらが使う側だった《神々の憤怒》をドブン後に撃たれ流れを変えられた。
どちらも最後の2~3点を削り切れず、《弧光のフェニックス》が3体戻ってくる態勢を整えられてしまった。
××
Round2 緑白カンパニー+ヘリオッドコンボ
G1:《墓所破り》や《ロークスワイン城》でいくら引いても土地しか来ない超マナフラッド。最後は《沼》を5枚手札に抱え投了。
G2:先手ゲーで勝ち
G3:2ターン目にヘリオッド着した後は常に相手が《燻蒸》を抱えながら《歩行バリスタ》《クルフィックスの狩猟者》《集合した中隊》《召喚の調べ》など強力なカードを唱え続け、絆魂でライフを稼ぎながら強い盤面を維持していた。
×〇×
Round3 青黒コントロール
G1G2:最速《衰滅》後全部コントロールされ、《人知を超えるもの、ウギン》と《奔流の機械巨人》で終わる。サイド後は《肉儀場の叫び》をガンガン連打されて無理だった。流行りの《真実を覆すもの》コンボだったかもしれないが、コンボすら必要なくボコボコ。
××
コンボデッキ戦を想定したキルターン重視の調整で裏目を引いた格好。アドバンテージ源というかデッキ全体のバリューが減ってredundancy≒継戦能力を失いフェアデッキに勝てず、0-3ドロップというオチになってしまった。
コンボデッキらしいコンボデッキなんて初めての大会で見た《霊気地の脅威》1回だけだぞ・・・ロータスコンボとか見たこと無いんですけどw
メタゲームや特定のデッキだけを過剰に意識し過ぎると、MOでもプロツアーでもないカジュアル大会では他のデッキに弱くなって勝てない。
この教訓は改めて肝に銘じよう。
コメント