フリゲの祭典、ウディコンの始まりだ!「シルバの冒険」感想
2020年7月22日 ゲーム コメント (3)
無料ながら上級者向けと名高いゲーム個人製作ソフト、WolfRPGエディタ限定のゲームコンテストが現在エントリー受付中。コメントは出来ないものの応募済みのゲームは公開されてプレイ自体は可能となっている。
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/entry.shtml
こういう界隈はインディーズだからこその隠れた名作や問題作が生まれることも多く楽しみにしています。
なおモンハンに挫折してしばらくアクションをやるモチベが無いんで、純粋なRPGだけに絞ってプレイし、完走したらレビューを書くことにする。
さて、真っ先にプレイした『シルバの冒険』。前作『ラックスの冒険』で圧倒的な遊びやすさとテンポの良さが話題になった作者の新作という事で蓋を開けてみたら・・・
何から何まで前作の劣化コピーでした
違いはワールドマップが無駄に広くなった事と、キャラクターの顔グラが付いたことだけ。本当にだけ。
ミニゲームやラスボス・裏ボスの出現方法、解説のハニワ君やおじさんシリーズなど細かい演出に至るまで前作の要素をそのまま持ってきたものが多すぎる。
総勢23人の仲間も前作の使いまわしが多い上に被る技ばかり。ラスボスの正体もゲスさが足りずオリジナリティは薄い。
難易度もさらにダウンして、弱点を突くとダメージ3倍、それでいて主人公は全属性の魔法を覚える。前作も似たようなキャラがいたクワで戦う村人は装備抜きで他のキャラの2倍くらいのHPを持ち、挑発で無敵の盾役として機能する壊れキャラ。
これらのシステムを悪用し、普通に装備を整えて、普通にレベル順に進めていけばどんなボスでも10秒で倒せる。
そんな感じなので、他がどれだけ高くても斬新さマイナス100のクソゲーと言わざるを得ない。
このゲームを勧められる条件はただ一つ。前作『ラックスの冒険』をやっていない事。もしやっていたら絶対にがっかりする。
https://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/entry.shtml
こういう界隈はインディーズだからこその隠れた名作や問題作が生まれることも多く楽しみにしています。
なおモンハンに挫折してしばらくアクションをやるモチベが無いんで、純粋なRPGだけに絞ってプレイし、完走したらレビューを書くことにする。
さて、真っ先にプレイした『シルバの冒険』。前作『ラックスの冒険』で圧倒的な遊びやすさとテンポの良さが話題になった作者の新作という事で蓋を開けてみたら・・・
何から何まで前作の劣化コピーでした
違いはワールドマップが無駄に広くなった事と、キャラクターの顔グラが付いたことだけ。本当にだけ。
ミニゲームやラスボス・裏ボスの出現方法、解説のハニワ君やおじさんシリーズなど細かい演出に至るまで前作の要素をそのまま持ってきたものが多すぎる。
総勢23人の仲間も前作の使いまわしが多い上に被る技ばかり。ラスボスの正体もゲスさが足りずオリジナリティは薄い。
難易度もさらにダウンして、弱点を突くとダメージ3倍、それでいて主人公は全属性の魔法を覚える。前作も似たようなキャラがいたクワで戦う村人は装備抜きで他のキャラの2倍くらいのHPを持ち、挑発で無敵の盾役として機能する壊れキャラ。
これらのシステムを悪用し、普通に装備を整えて、普通にレベル順に進めていけばどんなボスでも10秒で倒せる。
そんな感じなので、他がどれだけ高くても斬新さマイナス100のクソゲーと言わざるを得ない。
このゲームを勧められる条件はただ一つ。前作『ラックスの冒険』をやっていない事。もしやっていたら絶対にがっかりする。
コメント
真面目に面白そうなのがあったら普通に教えて欲しいです。俺もやったものは出来るだけアタリもハズレも書くから...