仕事しながら飽き時間でいくつか方針を考えた

・スタンダード

当面は青黒ローグジェスカイサイクリングを組んで調整。
これで緑以外の4色をカバーして、「緑か白の呪文をX回唱える」クエストで泣かずに済む。
ミッドレンジやランプのような長期戦前提の遅いデッキは疲れてモチベ無くなるしランク上げに向かないから避けよう・・・でも対応はしたいからクロパーを学ぶ。

なお日記に変身してアリーナでリスト調べながらデッキ組んだ時点で寝る時間になってたよ・・・

・リミテッド

休日の日本かアメリカのアフターファイブに動ける時間帯に、今あるゴールドが無くなる範囲でやる。本格的に課金してやるのは次回のセットまで続いてたら。

・ヒストリック

出来ればモダンのジャンドやレガシーのDelverのようなクロックとコントロールを兼ね備えたデッキをやりたいと思ってた調べたら、高橋優太プロがちょうど良いデッキを公開↓
https://cardrush-media.com/mtg-yutatakahashi-210403/

気が向いたら、ほぼノーコストで現時点の青黒ローグから移行できる。あとはたぶん思考囲い→アルカニストorヤンパイという動きを軸にしたデッキを何かしらやりたい。絶対難しいと思うけど。

取りあえずまた。

BGM:Knight Rider/USAO
https://www.youtube.com/watch?v=uNM3cwhwYxU

D4DJを開いたらアニソンやキャラソンや東方に混じってこれが移植されてたんだけど、ものすごく浮いてる気がした。萌えやゲーム要素の一切無い純粋なクラブサウンドとして唯一入っている音ゲー曲なので、結構「音ゲーの曲と言えばこれ」みたいな位置づけなのだろうか?

コメント

ランクス
2021年4月28日23:46

緑系なら流行りの黒緑ドレインはどうでしょう?
黒緑絡みの土地とセッジムーアの魔女以外は大筋のパーツはコモンアンコで揃いますし

シグマ@dj-SIGMA
2021年4月29日9:41

とりあえず4色で殴れるデッキ確保しておけば、クエストを漏らさずプレイ出来るので問題ない・・・はずです。
黒緑・・・あまり長引かないデッキだと良いですね。

お気に入り日記の更新

日記内を検索