岸田さんで良かったと心の底から思ってる。当たり障りないと言えばそでまでだが。

河野は
・これまでの発言の節々から消費税メインの税制にしたがっていたのが露見
・あの悪名高い河野談話を産んだ人物の系譜
・身内が中国に進出した企業を保有
・有料化しか能が無い小泉環境相がくっついた
・ネトウヨから嫌われている石破氏がくっついた

という感じで、ネトウヨにとっても庶民にとっても危険でしかない事が発覚。
政策への関心が高くワクチン人気で騙されなかったネトウヨ票が高市氏に流れて一般票を稼ぎ切れてなかった印象。

その高市。
・安倍が大プッシュ
・基本的人権の制限を可能にする憲法改悪
・所得税を一律25%(!?)
・再分配を「行き過ぎた結果平等」「過度の依存心を煽る政策」と敵視

というネトウヨ思想と新自由主義をとことん煮詰めたような存在で、絶対に総理にしてはいけない。ネトウヨの過剰な支持と河野叩きがドン引きされて負けたようで本当に良かった。

野田さん?まあ総裁選の流れに女性や子供の問題、貧困対策をトレンド化させた功績は素晴らしかった。
けど、こういう人ほど「女性や子供」に関心は高くても俺ら氷河期世代以降の独身者や若者は置いてけぼりにしがちだし、根本的な格差の拡大には実は消極的なんだ。旧民主党政権もそうだった。

岸田さんにも野党にも大きな改善は期待していないけど、せめてこれ以上ささやかな幸せを奪わない政治を目指してほしい。

コメント

Horizon
2021年10月1日1:39

政治はようわからんですが、子供手当て増やすよっていっている高市さんが勝つと自分は生活は楽になるだろうなぁという感想でした。
(財源は知らん?未来に投資だろ)

少子化対策なんて10年以上もやってるのに、結果出てないから期待はしてませんがねぇ。

働いている身としては経済対策で結果(というなのおこぼれ)が来ることを祈るのみです。

シグマ@dj-SIGMA
2021年10月1日9:28

>Horizonさん
実は、子供手当ては罠というか、それだけだと逆効果なんです。

結婚して子供を作る「余裕のある」世帯だけを支援する一方、今増え続けてる自分の生活でいっぱいいっぱいな若者や貧困層は何も得られません。

するとかえって格差が広がり、生活が苦しい若者は結婚しようとも思わなくなって、少子化が悪化する方に傾いちゃうのです。

Horizon
2021年10月1日11:40

論争になりそうですが一応・・・。
回答が頭のいい人の内容になっているかと。
(結果論なので間違っていないでしょうが)

結婚して子供を作る「余裕のある」世帯じゃないと、子供を作れないわけじゃないですし。
本来の趣旨は、「余裕がなくても子供手当てあるから子供を作ろう」という流れを作るための1つとして子供手当てというものがあるのかと。
要は余裕がなくても、子供手当てあるから安心して子供作ってねっていうものなのかと。

自分の生活でいっぱいいっぱいな若者、貧困層も結婚すればお得っていうこと。そこで余裕がないからそんなの無理ーっていって、流れに乗らないと損をする結果となるだけなのでは。
いやーお金ないから無理でしょってなるかもですが、結婚すれば補助金もらえる自治体も多数ありますからね。(政府が補助金だしてます)
結婚とか、昔はお見合いで無理やりされていたぐらいですし、難しく考える必要はないはずなんですが。

だから、「余裕のない」自分も子供2人いますが大丈夫なんだと思っています。
逆効果とかどうでもよくて、単純に子供がいるから自分にとって子供手当増えることは悪いことではないってだけです。
(嫁さん働いてくれ)

格差については、資本主義の時点で別にあっていいと思います。
富は富を生むので集約されます。そのための累進課税ですし。

ハリー
2021年10月1日13:32

結局結婚は昔は半ば強制的に行われていたものが自由化した結果、結婚をメリットデメリットで考えるように社会が変質したので
現在結婚する人が減ってるのは結婚にメリットを感じないからですね

逆に言えば結婚したほうがメリットが明らかに大きく成ればするな言ってもするようになりますよ

シグマ@dj-SIGMA
2021年10月2日11:03

>Horizonさん
自分もキリが無いのでこれで止めますが、子育てについてはその通りでしょう。

しかし格差は労働者の間で差が付く分には良いのですが、今はブラック器用や派遣がやりたい放題で、企業や株主だけが儲かり税金も優遇、逆に働く人全体の平均が落ちてます。

働いても働いても給料が増えないので消費者が消えたり、優秀な人材ほど海外に逃げたりしてるのが今の日本ではないでしょうか?

>ハリーさん
そこなんですよね。今の日本だと「子育て罰」とか言って経済面のデメリットがヤバすぎるらしいので。

Horizon
2021年10月2日11:44

逆に考えるんだ。
ブラック起用や派遣をやる方に回ればいいってことに。

結局労働者として生きるのが厳しいなら、自分で何とかしろということかと

お気に入り日記の更新

日記内を検索