衆議院選挙とは何だったのか
2021年11月2日 日常 コメント (4)
ハッキリ言うよ。今回に限っては、
ディズニー絵と渡辺直美しか存在を許されない世の中か、
そうでない世の中か
を選択する選挙でした。そりゃ与党を選ぶよねw
共産党の例の非実在児童ポルノ公約が炎上した事で若者はまたもリベラルに対する不信感を高めた。(「若者」は主語として大きすぎない。萌え絵はオタクの枠を超えた普通の表現になっているのは弊社職場のウマ娘ブームで実感してるし、そうでなくても露出度ゼロの巨乳アイドルまでフェミは叩くからな)
本当にどうしてくれるんだ。自民党が勝つのは当然だとしても、よりによって維新が議席を増やしたり、国民民主党が今や「まともな野党」扱いだぞ。ふざけるな。
維新は政策アンケートにおいて常に残業規制などに消極的なブラック企業政党で、竹中平蔵とも仲良し。
国民民主党は選挙の後でその維新に協力を持ちかけてるらしいし、高度プロフェッショナル制度の審議中に土壇場で賛成側に寝返った。
自民党にこいつらをプラスしたら余裕で3分の2超えてやりたい放題になってしまった。
どんなブラック法律も衆議院の議席数ゴリ押しで通せる。
基本的人権を崩壊させるような改憲もぶっ放して、あとは金と人の力で通せてしまう。。
若者もバカじゃないと思う。これらの政党が本質的には高齢者やブラック企業・パソナ等派遣会社の味方であることは当然分かっている。
そのうえで、自民、維新、国民といったブラック政党を選んでいる。
《Duh/そりゃそうだ》。
自分たちに残されたわずかな生きる楽しみを正義の味方面して奪おうとするリベラルを信用など出来るはずもない。
そんな上から目線のポリコレ左翼体勢が続く限り、世代が変われば変わる程、俺らを低賃金でサービス残業させたい輩を支持せざるを得ないという地獄が続く。
戦犯は直接的には共産党だが、本質的にはフェミニストをはじめ、経済や労働問題よりも環境や夫婦別姓の方が大事だと本気で信じて若者に押し付けている、立憲共産両方の支持者やSNSのインフルエンサーこそが有害なのだろう。
ディズニー絵と渡辺直美しか存在を許されない世の中か、
そうでない世の中か
を選択する選挙でした。そりゃ与党を選ぶよねw
共産党の例の非実在児童ポルノ公約が炎上した事で若者はまたもリベラルに対する不信感を高めた。(「若者」は主語として大きすぎない。萌え絵はオタクの枠を超えた普通の表現になっているのは弊社職場のウマ娘ブームで実感してるし、そうでなくても露出度ゼロの巨乳アイドルまでフェミは叩くからな)
本当にどうしてくれるんだ。自民党が勝つのは当然だとしても、よりによって維新が議席を増やしたり、国民民主党が今や「まともな野党」扱いだぞ。ふざけるな。
維新は政策アンケートにおいて常に残業規制などに消極的なブラック企業政党で、竹中平蔵とも仲良し。
国民民主党は選挙の後でその維新に協力を持ちかけてるらしいし、高度プロフェッショナル制度の審議中に土壇場で賛成側に寝返った。
自民党にこいつらをプラスしたら余裕で3分の2超えてやりたい放題になってしまった。
どんなブラック法律も衆議院の議席数ゴリ押しで通せる。
基本的人権を崩壊させるような改憲もぶっ放して、あとは金と人の力で通せてしまう。。
若者もバカじゃないと思う。これらの政党が本質的には高齢者やブラック企業・パソナ等派遣会社の味方であることは当然分かっている。
そのうえで、自民、維新、国民といったブラック政党を選んでいる。
《Duh/そりゃそうだ》。
自分たちに残されたわずかな生きる楽しみを正義の味方面して奪おうとするリベラルを信用など出来るはずもない。
そんな上から目線のポリコレ左翼体勢が続く限り、世代が変われば変わる程、俺らを低賃金でサービス残業させたい輩を支持せざるを得ないという地獄が続く。
戦犯は直接的には共産党だが、本質的にはフェミニストをはじめ、経済や労働問題よりも環境や夫婦別姓の方が大事だと本気で信じて若者に押し付けている、立憲共産両方の支持者やSNSのインフルエンサーこそが有害なのだろう。
コメント
サンダースを吸収してLaborer Lives Matterと気付き気付かせたバイデンがアメリカでは勝利しました。日本とはだいぶ違うね。