サジタリウス杯オープンの勝ち筋と苦行
2021年12月17日 ゲームルームマッチより苦行確定の方法が公式から与えられてしまった。
まずは適当に育てて普通にルームマッチを回す。そして負けた相手を片っ端から練習パートナーに登録してひたすら練習を回す。
マジで勝てな過ぎて心が折れるけど、その勝てない相手を少しでもマネして近づける努力をする。そうやって段々どんなステータスが勝ってるのか分かって来たので今更自分用に整理してみた。
このタイミングから育てられるかというと正直難しいけど。
逃げ
グレードは知らんがオープンでは99%勝ててません。
終盤直前の長い下り坂で不利らしく、最終コーナー直前には団子状態まで追い付かれて先行組に抜かれます。
(オススメキャラ)
ハルウララ(デバフ担当。詳細はウララシステムでググろう)
先行
勝ちパターンは2つ。
1:逃げがいないパターンで最序盤の先頭争いを制した先行が逃げのペースで差を付け、アンスキ+先行のスパートを決める。
2:逃げがいる場合、先行の中で1番前を確保したウマが終盤で逃げを抜き、アンスキを発動
特に1だと追い込みでも追い付かない。先頭争いで勝つため差し追い込みと比べて意外とパワー・賢さが重要。
地固めは2のケースで腐るため不要。
(目安)
A/A/A/D/C
(スキル)
《円弧のマエストロ》(必須)
《アングリング×スキーミング》(優先)
《貴顕の使命を果たすべく》
《右回り◎》
《冬ウマ娘◎》
《良バ場◎》
《中山レース場◎》
《非根幹距離◎》
(オススメキャラ)
メジロマックイーン(黒い方。固有Lv落とすのが楽)
セイウンスカイ(先行コンバートが必須)
ファインモーション(固有Lv落とすのが楽)
ビワハヤヒデ(サンタ)
マヤノトップガン(☆2の方。上記☆3がいなければ)
差し
《レッツ・アナボリック!》《彼方、その先へ》が良く採用されるが、デバフネイチャや追い込みが乱立して前に押し出されたり、逃げや1位以外の先行が早めにズルズル下がったりで前すぎる事故もある。
それ以外の「最終コーナーで後ろから追い抜くと~」みたいな事が固有に書かれているキャラも辞めた方が良く、中盤で固有が発動するキャラ等の終盤突入と同時に前の順位にいることが許される差しがダントツで強い。
なので必須ではないと思ってる。
ぶっちゃけると自分はこの枠で強いと言われてる子を持っておらずデバフネイチャで埋めている。継承固有無しの差し、例えばそれこそスペシャルウィーク(水着)に負けた事がある。多分中盤スキルやコーナースキルを連打して、回復しつつ位置取りを上げてスパート入られた。クラシックで有馬を走らないから固有レベルもそこそこ抑えやすい。
(目安)
A+/A/B+/D/C
(スキル)
《円弧のマエストロ》(潜伏態勢より評価点が安い)
《レッツ・アナボリック!》
《彼方、その先へ》
《右回り◎》
《冬ウマ娘◎》
《良バ場◎》
《中山レース場◎》
《非根幹距離◎》
(オススメキャラ)
マチカネフクキタル(フルアーマー)
グラスワンダー(ヒーラー)
マンハッタンカフェ(追込コンバートに赤因子回して長距離Sを引く確率を下げるのが嫌なら)
ナイスネイチャ(デバフ担当と見せかけて普通に走らせてもチャンスがある。下手な差しキャラより安定して良い位置で固有が出る。)
追い込み
ポイントは2つ。
その1:迫る影さんナリタタイシンを過信しない。
半端な仕上がりではゴルシ・カフェの「少しずつ速度を上げる」組や差し組の後ろに埋まって終わり、安定しません。
その2:スピードを緑スキル込みで900台には乗せる。
もちろん中盤までに抜け出すためのパワーや賢さが欲しいけど、スピードが800台とかB+と緑スキル程度では差しきれない展開が多い。
ゴルシやカフェなら固有でパワー不足分をカバーできる余地がある。
(目安)
A+/A/B+/D/C
(スキル)
《直線一気/迫る影》(必須)
《円弧のマエストロ》(下校や眠れる獅子より若干評価点が安い)
《ゲート難》(ゴルシはG1に勝ちすぎて固有レベル1まで下げるのは難しい。)
《右回り◎》
《冬ウマ娘◎》
《良バ場◎》
《中山レース場◎》
《非根幹距離◎》
(オススメキャラ)
ゴールドシップ(ド安定)
マンハッタンカフェ(追込コンバートが苦にならなければ)
ナリタタイシン(何度も言うが安定しないので上2人よりお勧めできない。ただし固有レベルを下げるのは楽な方。)
シンボリルドルフ(通常)(差しは×。コンバート必須。)
しかし追い込み環境ではあると思うが、俺の場合はカフェを持ってない、ゴルシは才能開花して固有が伸びてしまうのでなかなか難しい。
まずは適当に育てて普通にルームマッチを回す。そして負けた相手を片っ端から練習パートナーに登録してひたすら練習を回す。
マジで勝てな過ぎて心が折れるけど、その勝てない相手を少しでもマネして近づける努力をする。そうやって段々どんなステータスが勝ってるのか分かって来たので今更自分用に整理してみた。
このタイミングから育てられるかというと正直難しいけど。
逃げ
グレードは知らんがオープンでは99%勝ててません。
終盤直前の長い下り坂で不利らしく、最終コーナー直前には団子状態まで追い付かれて先行組に抜かれます。
(オススメキャラ)
ハルウララ(デバフ担当。詳細はウララシステムでググろう)
先行
勝ちパターンは2つ。
1:逃げがいないパターンで最序盤の先頭争いを制した先行が逃げのペースで差を付け、アンスキ+先行のスパートを決める。
2:逃げがいる場合、先行の中で1番前を確保したウマが終盤で逃げを抜き、アンスキを発動
特に1だと追い込みでも追い付かない。先頭争いで勝つため差し追い込みと比べて意外とパワー・賢さが重要。
地固めは2のケースで腐るため不要。
(目安)
A/A/A/D/C
(スキル)
《円弧のマエストロ》(必須)
《アングリング×スキーミング》(優先)
《貴顕の使命を果たすべく》
《右回り◎》
《冬ウマ娘◎》
《良バ場◎》
《中山レース場◎》
《非根幹距離◎》
(オススメキャラ)
メジロマックイーン(黒い方。固有Lv落とすのが楽)
セイウンスカイ(先行コンバートが必須)
ファインモーション(固有Lv落とすのが楽)
ビワハヤヒデ(サンタ)
マヤノトップガン(☆2の方。上記☆3がいなければ)
差し
《レッツ・アナボリック!》《彼方、その先へ》が良く採用されるが、デバフネイチャや追い込みが乱立して前に押し出されたり、逃げや1位以外の先行が早めにズルズル下がったりで前すぎる事故もある。
それ以外の「最終コーナーで後ろから追い抜くと~」みたいな事が固有に書かれているキャラも辞めた方が良く、中盤で固有が発動するキャラ等の終盤突入と同時に前の順位にいることが許される差しがダントツで強い。
なので必須ではないと思ってる。
ぶっちゃけると自分はこの枠で強いと言われてる子を持っておらずデバフネイチャで埋めている。継承固有無しの差し、例えばそれこそスペシャルウィーク(水着)に負けた事がある。多分中盤スキルやコーナースキルを連打して、回復しつつ位置取りを上げてスパート入られた。クラシックで有馬を走らないから固有レベルもそこそこ抑えやすい。
(目安)
A+/A/B+/D/C
(スキル)
《円弧のマエストロ》(潜伏態勢より評価点が安い)
《レッツ・アナボリック!》
《彼方、その先へ》
《右回り◎》
《冬ウマ娘◎》
《良バ場◎》
《中山レース場◎》
《非根幹距離◎》
(オススメキャラ)
マチカネフクキタル(フルアーマー)
グラスワンダー(ヒーラー)
マンハッタンカフェ(追込コンバートに赤因子回して長距離Sを引く確率を下げるのが嫌なら)
ナイスネイチャ(デバフ担当と見せかけて普通に走らせてもチャンスがある。下手な差しキャラより安定して良い位置で固有が出る。)
追い込み
ポイントは2つ。
その1:
半端な仕上がりではゴルシ・カフェの「少しずつ速度を上げる」組や差し組の後ろに埋まって終わり、安定しません。
その2:スピードを緑スキル込みで900台には乗せる。
もちろん中盤までに抜け出すためのパワーや賢さが欲しいけど、スピードが800台とかB+と緑スキル程度では差しきれない展開が多い。
ゴルシやカフェなら固有でパワー不足分をカバーできる余地がある。
(目安)
A+/A/B+/D/C
(スキル)
《直線一気/迫る影》(必須)
《円弧のマエストロ》(下校や眠れる獅子より若干評価点が安い)
《ゲート難》(ゴルシはG1に勝ちすぎて固有レベル1まで下げるのは難しい。)
《右回り◎》
《冬ウマ娘◎》
《良バ場◎》
《中山レース場◎》
《非根幹距離◎》
(オススメキャラ)
ゴールドシップ(ド安定)
マンハッタンカフェ(追込コンバートが苦にならなければ)
ナリタタイシン(何度も言うが安定しないので上2人よりお勧めできない。ただし固有レベルを下げるのは楽な方。)
シンボリルドルフ(通常)(差しは×。コンバート必須。)
しかし追い込み環境ではあると思うが、俺の場合はカフェを持ってない、ゴルシは才能開花して固有が伸びてしまうのでなかなか難しい。
コメント