今気になってるゲーム
2022年2月24日 ゲーム コメント (2)
KOF15。
一応2002UM、13あたりからライトユーザー程度には触っていた。
3人のキャラを覚えて、最低1人はゲージを使ったクソ長いコンボを覚える必要があるのが辛い。
全キャラ中段崩しが出来る必須システム、小ジャンプ・中ジャンプの「一瞬上を押して離す」操作がクソムズイ。
その割にアークゲーと違ってガン攻めを強要されず、弾持ちや立ち回りキャラが強くなりやすいシステム、ノーゲージコンボの短さ、ゲージの吐き方の選択肢の多さもあって実は反射神経や複雑なコンボに自信がない俺でもまだやりやすい格ゲー。
そんなKOFの最新作で使いたいキャラが2人いる。
13で消滅するも14のエンディングで復活した、ガイルのようなソニックブーム&サマーソルトに設置技ジェニーで画面を制圧する溜めキャラ、アッシュ。
かつて『AKIRA』という漫画のキャラに似せ過ぎたせいで大人の事情に引っかかり再登場できず、コンパチキャラで代用になっていたK9999。
彼の現在の姿と思われるクローネン。
アッシュは13、クローネンは2002UMでネームレスに置き換えられていた時に愛用していたキャラで、公開された瞬間使いたくなった。
特にアッシュ・・・画面に物を置きたい・・・
画面に物を置きたい・・・
ネット環境もパッド操作もおぼつかないから多分アーケード移植されたらたまにやる程度が無難だけど、気になる・・・
BGM:Joker/KOF11(主人公チーム)
https://www.youtube.com/watch?v=XW0R76zd5Ds
Cutting Edge/KOF2002UM(ボス戦:クリザリッド)
https://www.youtube.com/watch?v=FvqOGxG1X7Y
嵐のサキソフォン5/KOF13(八神チーム)
https://www.youtube.com/watch?v=FLCbCe7atD0
KOFはたまーにBGMだけでとんでもなく惹かれる事があるけど、個人的なイチオシはこのへん。
15は八神が3種の神器チームに入ってしまったせいで、八神チームが消滅→サキソフォンシリーズが無いのが惜しい。
一応2002UM、13あたりからライトユーザー程度には触っていた。
3人のキャラを覚えて、最低1人はゲージを使ったクソ長いコンボを覚える必要があるのが辛い。
全キャラ中段崩しが出来る必須システム、小ジャンプ・中ジャンプの「一瞬上を押して離す」操作がクソムズイ。
その割にアークゲーと違ってガン攻めを強要されず、弾持ちや立ち回りキャラが強くなりやすいシステム、ノーゲージコンボの短さ、ゲージの吐き方の選択肢の多さもあって実は反射神経や複雑なコンボに自信がない俺でもまだやりやすい格ゲー。
そんなKOFの最新作で使いたいキャラが2人いる。
13で消滅するも14のエンディングで復活した、ガイルのようなソニックブーム&サマーソルトに設置技ジェニーで画面を制圧する溜めキャラ、アッシュ。
かつて『AKIRA』という漫画のキャラに似せ過ぎたせいで大人の事情に引っかかり再登場できず、コンパチキャラで代用になっていたK9999。
彼の現在の姿と思われるクローネン。
アッシュは13、クローネンは2002UMでネームレスに置き換えられていた時に愛用していたキャラで、公開された瞬間使いたくなった。
特にアッシュ・・・画面に物を置きたい・・・
画面に物を置きたい・・・
ネット環境もパッド操作もおぼつかないから多分アーケード移植されたらたまにやる程度が無難だけど、気になる・・・
BGM:Joker/KOF11(主人公チーム)
https://www.youtube.com/watch?v=XW0R76zd5Ds
Cutting Edge/KOF2002UM(ボス戦:クリザリッド)
https://www.youtube.com/watch?v=FvqOGxG1X7Y
嵐のサキソフォン5/KOF13(八神チーム)
https://www.youtube.com/watch?v=FLCbCe7atD0
KOFはたまーにBGMだけでとんでもなく惹かれる事があるけど、個人的なイチオシはこのへん。
15は八神が3種の神器チームに入ってしまったせいで、八神チームが消滅→サキソフォンシリーズが無いのが惜しい。
コメント
どう見てもデコ助野郎なんだよなあ…。
kof曲では僕は、02UMの“Butterfly emerges from chrysalis”が好きです。イントロの静かさとサビの激しさがクリスの二面性をよく表していて、エモい。
実は超必殺技や発動コンボ以外はいろいろと簡単で、ゲージ使わない分には地味に使いやすいキャラだったんですよ。
>オロチチーム曲
あれはプレイしながらでも印象に残る隠れた名曲です。02UMは特にガチで聴かせてくる曲が多いですね。