【翻訳】スタン・カードパワーランキング:ハイドロイドを包囲せよ
2019年2月10日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/3477
チャネルのこのシリーズは今後も翻訳を続ける予定だけど、次回からタイトルを「〇〇〇最強カードランキング:×××・・・」というパターンに変更予定。
自分の頭に引っ掛けるためにここに書いておきます。
頭悪くて煽り感あるし、「最強」というワードで検索に上手く引っかかる可能性がある。まあ所詮一般人のブログなんで大した差にはならないでしょうがね。あと後半で遊ぶための文字数節約。
(絵)
同じ絵を何回載せるんだと思ってるだろ?
・・・アソコをpixiv仕様に修正してみました(*ノ▽ノ)
チャネルのこのシリーズは今後も翻訳を続ける予定だけど、次回からタイトルを「〇〇〇最強カードランキング:×××・・・」というパターンに変更予定。
自分の頭に引っ掛けるためにここに書いておきます。
頭悪くて煽り感あるし、「最強」というワードで検索に上手く引っかかる可能性がある。まあ所詮一般人のブログなんで大した差にはならないでしょうがね。あと後半で遊ぶための文字数節約。
(絵)
同じ絵を何回載せるんだと思ってるだろ?
・・・アソコをpixiv仕様に修正してみました(*ノ▽ノ)
モダン負け散らかし+アリーナログ
2019年2月3日 MTG翻訳・赤単プリズン ××
・ゴルガリミッドレンジ 〇〇
・鱗親和 ××
・イゼットフェニックス ×〇×
まだ7マッチしかしてないがそのうち3つで《虚空の杯》を置かれ、さらに鱗にまで当たる。
今回当たったマッチアップで言えばコントロールやストーム対策を兼ねた対白力線の《燃えがら蔦》がクソ弱く、これが続くならボロスで良くある《粉々》4枚《灼熱の血》4枚で良さそう。その辺のサイドが噛み合わなくてズルズル負けていった感じ。
帰った後アリーナドラフト、次3-2より先に負け越しが出るならもうやめるという意識でオルゾフタッチ青の続き
・シミック+白 ×× G2は土地1マリガン2回で流石に無理
・アゾリウス 〇〇
・シミック+白 〇〇
・グルール+青 ×× G1神話レアのウーズ→G2は気が付いたらサイズで負けてた。
3-2
(追記)
シミック。《成長のらせん》3枚とマナクリ1枚でややランプ寄りの構成。
・オルゾフ+青 ×〇〇 G1お互いマリガン→G2自分だけマリガン
・ラクドス ×〇× G3は色事故起こした状態でキープミス。
・シミック ×〇× 相手のデッキが強すぎた。門の巨像、成長室の守護者、ウツボ。
1-2
オルゾフタッチ青、しかし死後持ちが無いなどパワーはイマイチ。
・グルール 〇××
・グルール 〇〇
・アゾリウスタッチ黒 ×〇〇
・5色門特化 ××
2-2
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
3-2
2-2
シミック
2-2
3-2
1-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計26-28 計算はしてないが、ギリギリで通常購入以上のレートは維持してる・・・?このまま勝ち越し数<負け越し数の状態が続くと流石に。
・ゴルガリミッドレンジ 〇〇
・鱗親和 ××
・イゼットフェニックス ×〇×
まだ7マッチしかしてないがそのうち3つで《虚空の杯》を置かれ、さらに鱗にまで当たる。
今回当たったマッチアップで言えばコントロールやストーム対策を兼ねた対白力線の《燃えがら蔦》がクソ弱く、これが続くならボロスで良くある《粉々》4枚《灼熱の血》4枚で良さそう。その辺のサイドが噛み合わなくてズルズル負けていった感じ。
帰った後アリーナドラフト、次3-2より先に負け越しが出るならもうやめるという意識でオルゾフタッチ青の続き
・シミック+白 ×× G2は土地1マリガン2回で流石に無理
・アゾリウス 〇〇
・シミック+白 〇〇
・グルール+青 ×× G1神話レアのウーズ→G2は気が付いたらサイズで負けてた。
3-2
(追記)
シミック。《成長のらせん》3枚とマナクリ1枚でややランプ寄りの構成。
・オルゾフ+青 ×〇〇 G1お互いマリガン→G2自分だけマリガン
・ラクドス ×〇× G3は色事故起こした状態でキープミス。
・シミック ×〇× 相手のデッキが強すぎた。門の巨像、成長室の守護者、ウツボ。
1-2
オルゾフタッチ青、しかし死後持ちが無いなどパワーはイマイチ。
・グルール 〇××
・グルール 〇〇
・アゾリウスタッチ黒 ×〇〇
・5色門特化 ××
2-2
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
3-2
2-2
シミック
2-2
3-2
1-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計26-28 計算はしてないが、ギリギリで通常購入以上のレートは維持してる・・・?このまま勝ち越し数<負け越し数の状態が続くと流石に。
【翻訳】スタン・カードパワーランキング:ラヴニカの献身開幕
2019年2月2日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3468
今日ノルマにしていた弐寺で解禁イベントの「第一の書庫」完了。
そしてクソバーン実験のためホビステささしまでモダン。不気味なくらい人がいなくて普段と違うメタゲームに化けて、サイドボードが完全に空振り。
・青緑《発明品のうねり》プリズン 〇〇
・エルドラージトロン 〇×〇
・青単《大建築家》××
《磁石のゴーレム》ってモダン圏内のカードだったのか・・・てっきりレガシーやヴィンテージ専用のイメージだった。メインはダブルマリガン、サイド後はマリガンだけど《罠の橋》取ってたのに入れてなかったミスが敗因。
しかし勝ったマッチは《虚空の杯》X=1を撃たれ、それを除去できるカードが75枚中1枚しか無いのに勝ってしまった。このデッキパワーは本物だと思う。
20 Bolts
土地19
4乾燥台地
4血染めのぬかるみ
2沸騰する小湖
2血の墓所
7山
クリーチャー13
4ゴブリンの先達
4僧院の速槍
4大歓楽の幻霊
1渋面の溶岩使い
呪文28
4夜の衝突
4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4裂け目の稲妻
4焼尽の猛火
4舞台照らし
4批判家刺殺
サイドボード15
2ドラゴンの爪
4灼熱の血
2罠の橋
1ラクドスの魔除け
2墓掘りの檻
2虚無の呪文爆弾
2極上の炎技
メインはSCGで入賞してたレシピをベースにより一般的なバーンデッキに寄せたもの。明日は晴れる屋なのでサイドはもっと丸く弄る予定。
今日ノルマにしていた弐寺で解禁イベントの「第一の書庫」完了。
そしてクソバーン実験のためホビステささしまでモダン。不気味なくらい人がいなくて普段と違うメタゲームに化けて、サイドボードが完全に空振り。
・青緑《発明品のうねり》プリズン 〇〇
・エルドラージトロン 〇×〇
・青単《大建築家》××
《磁石のゴーレム》ってモダン圏内のカードだったのか・・・てっきりレガシーやヴィンテージ専用のイメージだった。メインはダブルマリガン、サイド後はマリガンだけど《罠の橋》取ってたのに入れてなかったミスが敗因。
しかし勝ったマッチは《虚空の杯》X=1を撃たれ、それを除去できるカードが75枚中1枚しか無いのに勝ってしまった。このデッキパワーは本物だと思う。
20 Bolts
土地19
4乾燥台地
4血染めのぬかるみ
2沸騰する小湖
2血の墓所
7山
クリーチャー13
4ゴブリンの先達
4僧院の速槍
4大歓楽の幻霊
1渋面の溶岩使い
呪文28
4夜の衝突
4稲妻
4溶岩の撃ち込み
4裂け目の稲妻
4焼尽の猛火
4舞台照らし
4批判家刺殺
サイドボード15
2ドラゴンの爪
4灼熱の血
2罠の橋
1ラクドスの魔除け
2墓掘りの檻
2虚無の呪文爆弾
2極上の炎技
メインはSCGで入賞してたレシピをベースにより一般的なバーンデッキに寄せたもの。明日は晴れる屋なのでサイドはもっと丸く弄る予定。
アリーナドラフトログ:流石に辛くなってきた
2019年2月1日 MTG翻訳 コメント (2)
オルゾフタッチ魔性
・オルゾフ門 〇×× 門を大量に仕込んで巨像と羊が殴ってきた。
・シミック ××
0-2 全部のゲームでマリガンしている。それも土地1とか土地0。ちょっと続きすぎるんだけど。
オルゾフ+タッチ《アゾリウスの騎士判事》・《アゾリウスの空護衛》、《恩寵の天使》
・オルゾフ 〇〇
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
1-0 ←今ここ
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計21-22 ついに勝率が5割を切り始めたし、今やってるのも自分のスキルとツキの無さでは2-2以上で終わるか怪しい。しかし今日のピック2回分で4枚目の《踏み鳴らされる地》、2枚目の《吸収》、《災いの歌姫、ジュディス》など構築向けのレアはいっぱい取れた。
・オルゾフ門 〇×× 門を大量に仕込んで巨像と羊が殴ってきた。
・シミック ××
0-2 全部のゲームでマリガンしている。それも土地1とか土地0。ちょっと続きすぎるんだけど。
オルゾフ+タッチ《アゾリウスの騎士判事》・《アゾリウスの空護衛》、《恩寵の天使》
・オルゾフ 〇〇
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
0-2
1-0 ←今ここ
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
0-2
計21-22 ついに勝率が5割を切り始めたし、今やってるのも自分のスキルとツキの無さでは2-2以上で終わるか怪しい。しかし今日のピック2回分で4枚目の《踏み鳴らされる地》、2枚目の《吸収》、《災いの歌姫、ジュディス》など構築向けのレアはいっぱい取れた。
アリーナログ:資産作りはドラフトか?シールドか?という愚痴
2019年1月28日 MTG翻訳 コメント (2)
急に勝てなくなってきて落ち込んでたところに↓の記事を見つけてシールドという選択肢が浮かび上がってきた。
https://sugarlessmtg.com/archives/4275
しかしこの記事はこの記事で目標設定が怪しい(俺は神話レアじゃなくてむしろショックランドを揃えられるかを基準にするべきだと思う)。色々なプロプレイヤーや記事書く人がやれ競技ドラフトが板だのシールドの方が確実だの簡単に言うが、自分はこういう人たちをだんだん信じなくなってきている。そこまで上手くないからだ。
基準として普通にパックを購入した場合1500ジェム消費で7.5パック分となる。これを越えられなければリミテやるのは損でしかない。
現状ある有力な二つの選択肢を整理しよう。
BO3ドラフトの場合
0-2 -1500ジェム 4パック
1-2 -1500ジェム 5パック
2-2 -700ジェム 6パック
3-2 -0ジェム 7パック
BO1シールドの場合
2-3 -1400ジェム 9パック
3-3 -800ジェム 9パック
4-3 -600ジェム 9パック
ドラフトは1-2以下と3-2が同じ数なら1500ジェム消費で11-12パック相当となり、パックを普通に買うよりもシールドよりもお得。勝ち越せるならほぼ無限回しに近いことになる。しかし負けが込むと一気にジェムが減る。いかに勝率50%を維持できるかが損益分岐点と言えます。
一方シールドは2-3までは通常購入以上のコスパで「受ける」ことは出来る一方、いわゆるgo infinite(ジェムを減らさず無限にプレイ)は不可能に近い。ジェムは無くなるものと割り切って使い切る前提で、50%勝つ自信がないならこっちの方がマシかもしれません。
要するに何が言いたいかと言うと、自分も含めて身の程を知れって事。君は自分で思っているよりもずーーーっとヘタクソなのだと自覚して、自分がどれくらい勝てているかを考えながら慎重に選択肢を検討しよう。
そんなこんなで続きのオルゾフ
・シミック ×× ハイドロイド混成体、使い魔、繁殖池まであって無理ゲー
・ラクドス 〇×× よく覚えてないけど負けた。多分心が折れてた。
1-2
これが続くようならシールドに触ってみると思って再びドラフト
初手《集団強制》から念願のシミックにタッチ赤《野生の律動》完成。
・ラクドス軸5色 〇〇
・アゾリウス ×× マナフラ、ダブルマリガンからマナフラ
・オルゾフ+タッチ赤 〇〇
・シミック+タッチ白 ×〇〇 メインは《守護者計画》を置かれて数ターン後投了
・シミック+タッチ赤 ×× 大量の門から羊と巨像が止まらず負け。
3-2。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
計20-18
今のペースならギリギリBO3ドラフトで良さそう。もう少し頑張ってみる。ジェムが枯れるころには大体メタゲームのデッキが出そろっているはずだから、その時に色々テストして遊ぶ予定。目指せGP京都(出られるかは怪しい)。
(追記)
絵を追加、Heaven’s Feelの間桐桜さん。Fate/Stay Nightはこのルートの士郎と桜が一番しゅき・・・
https://sugarlessmtg.com/archives/4275
しかしこの記事はこの記事で目標設定が怪しい(俺は神話レアじゃなくてむしろショックランドを揃えられるかを基準にするべきだと思う)。色々なプロプレイヤーや記事書く人がやれ競技ドラフトが板だのシールドの方が確実だの簡単に言うが、自分はこういう人たちをだんだん信じなくなってきている。そこまで上手くないからだ。
基準として普通にパックを購入した場合1500ジェム消費で7.5パック分となる。これを越えられなければリミテやるのは損でしかない。
現状ある有力な二つの選択肢を整理しよう。
BO3ドラフトの場合
0-2 -1500ジェム 4パック
1-2 -1500ジェム 5パック
2-2 -700ジェム 6パック
3-2 -0ジェム 7パック
BO1シールドの場合
2-3 -1400ジェム 9パック
3-3 -800ジェム 9パック
4-3 -600ジェム 9パック
ドラフトは1-2以下と3-2が同じ数なら1500ジェム消費で11-12パック相当となり、パックを普通に買うよりもシールドよりもお得。勝ち越せるならほぼ無限回しに近いことになる。しかし負けが込むと一気にジェムが減る。いかに勝率50%を維持できるかが損益分岐点と言えます。
一方シールドは2-3までは通常購入以上のコスパで「受ける」ことは出来る一方、いわゆるgo infinite(ジェムを減らさず無限にプレイ)は不可能に近い。ジェムは無くなるものと割り切って使い切る前提で、50%勝つ自信がないならこっちの方がマシかもしれません。
要するに何が言いたいかと言うと、自分も含めて身の程を知れって事。君は自分で思っているよりもずーーーっとヘタクソなのだと自覚して、自分がどれくらい勝てているかを考えながら慎重に選択肢を検討しよう。
そんなこんなで続きのオルゾフ
・シミック ×× ハイドロイド混成体、使い魔、繁殖池まであって無理ゲー
・ラクドス 〇×× よく覚えてないけど負けた。多分心が折れてた。
1-2
これが続くようならシールドに触ってみると思って再びドラフト
初手《集団強制》から念願のシミックにタッチ赤《野生の律動》完成。
・ラクドス軸5色 〇〇
・アゾリウス ×× マナフラ、ダブルマリガンからマナフラ
・オルゾフ+タッチ赤 〇〇
・シミック+タッチ白 ×〇〇 メインは《守護者計画》を置かれて数ターン後投了
・シミック+タッチ赤 ×× 大量の門から羊と巨像が止まらず負け。
3-2。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-2
シミック
2-2
3-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
計20-18
今のペースならギリギリBO3ドラフトで良さそう。もう少し頑張ってみる。ジェムが枯れるころには大体メタゲームのデッキが出そろっているはずだから、その時に色々テストして遊ぶ予定。目指せGP京都(出られるかは怪しい)。
(追記)
絵を追加、Heaven’s Feelの間桐桜さん。Fate/Stay Nightはこのルートの士郎と桜が一番しゅき・・・
【翻訳】レガシー各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(後編)
2019年1月27日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3447
前半をアップした時のアクセス数が、他の記事をアップした時の倍くらいになっていたのがびっくり。ネットの住民はレガシー好きがそんなに多いのか、それともデッキの難しさとかそういう繊細で荒れやすい話題になると盛り上がる傾向なのか・・・?
ともかくアリーナやったり絵を描いたりでなかなか進まなかった久しぶりの長い翻訳が終わった。
(以下アリーナログ)
朝異様に早く目が覚めたので、昨日のアゾリウス+黒の続き
・シミック+赤 ××
あっけなく0-2。
哀しみの中再びパックを開けて、《屈辱》を見てからやけくそでオルゾフに突っ込む。
途中《恩寵の天使》と《天使の称賛》という爆弾をゲット。
さらに《オルゾフのギルド門》×4・《ラクドスのギルド門》×1という強固なマナベースで《批判家刺殺》と《焦印》をタッチしつつ《門の巨像》も投入。
結果
・シミック ×〇〇
・アゾリウス+赤緑 〇〇
・ラクドス ××
・オルゾフ+赤《恐怖の劇場》 〇×〇
・アゾリウス+黒 〇〇(メインで勝った後、サイド画面入る前に相手が投了)
・ラクドス ××
流石にデッキが豪華で4-2
ラクドスは最初評価が低かったけど、シナジー噛み合うと普通に強いし《恐怖の劇場》はマジで恐怖。
(追記)
アゾリウス+タッチ黒除去。今度は自然と強いカード取りつつちょうど他にまともな選択肢が無い時に噛み合って《厳戒態勢》をピック。
・アゾリウス ×× 2ゲームとも膠着状態から《集団操作》X=2で持ってかれる
・グルール+青+黒 ×× こちら1マリガンからドムリ置かれる、2ゲーム目はとにかく土地しか引かない
0-2 デッキは強かったと思うが当たった相手が桁違いに強すぎたし運も悪かった。アゾリウスに嫌われてるのかもしれない。《吸収》を取れたからまあ成果無しではないが。
そしてもう1回やったら何となく白と黒、ついには通算4枚目の《ケイヤの怒り》が吸い付いてまたもオルゾフ。門たっぷりで再び《門の巨像》も採用
・5色門グッドスタッフ 〇〇 両ゲームともギリギリの戦いを《不正相続》で制した感じ。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-0←今ここ
シミック
2-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
偏りすぎ。本当は強い強い言われてるシミックの動きを練習したいんだけど、もう馬鹿の一つ覚えみたいに全部オルゾフぶっぱで良いんじゃないかレベル。
前半をアップした時のアクセス数が、他の記事をアップした時の倍くらいになっていたのがびっくり。ネットの住民はレガシー好きがそんなに多いのか、それともデッキの難しさとかそういう繊細で荒れやすい話題になると盛り上がる傾向なのか・・・?
ともかくアリーナやったり絵を描いたりでなかなか進まなかった久しぶりの長い翻訳が終わった。
(以下アリーナログ)
朝異様に早く目が覚めたので、昨日のアゾリウス+黒の続き
・シミック+赤 ××
あっけなく0-2。
哀しみの中再びパックを開けて、《屈辱》を見てからやけくそでオルゾフに突っ込む。
途中《恩寵の天使》と《天使の称賛》という爆弾をゲット。
さらに《オルゾフのギルド門》×4・《ラクドスのギルド門》×1という強固なマナベースで《批判家刺殺》と《焦印》をタッチしつつ《門の巨像》も投入。
結果
・シミック ×〇〇
・アゾリウス+赤緑 〇〇
・ラクドス ××
・オルゾフ+赤《恐怖の劇場》 〇×〇
・アゾリウス+黒 〇〇(メインで勝った後、サイド画面入る前に相手が投了)
・ラクドス ××
流石にデッキが豪華で4-2
ラクドスは最初評価が低かったけど、シナジー噛み合うと普通に強いし《恐怖の劇場》はマジで恐怖。
(追記)
アゾリウス+タッチ黒除去。今度は自然と強いカード取りつつちょうど他にまともな選択肢が無い時に噛み合って《厳戒態勢》をピック。
・アゾリウス ×× 2ゲームとも膠着状態から《集団操作》X=2で持ってかれる
・グルール+青+黒 ×× こちら1マリガンからドムリ置かれる、2ゲーム目はとにかく土地しか引かない
0-2 デッキは強かったと思うが当たった相手が桁違いに強すぎたし運も悪かった。アゾリウスに嫌われてるのかもしれない。《吸収》を取れたからまあ成果無しではないが。
そしてもう1回やったら何となく白と黒、ついには通算4枚目の《ケイヤの怒り》が吸い付いてまたもオルゾフ。門たっぷりで再び《門の巨像》も採用
・5色門グッドスタッフ 〇〇 両ゲームともギリギリの戦いを《不正相続》で制した感じ。
(ここまでの集計)
オルゾフ
4-2
5-0
4-2
1-0←今ここ
シミック
2-2
グルール
0-2
アゾリウス
1-2
0-2
0-2
偏りすぎ。本当は強い強い言われてるシミックの動きを練習したいんだけど、もう馬鹿の一つ覚えみたいに全部オルゾフぶっぱで良いんじゃないかレベル。
【翻訳】レガシー各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(前編)
2019年1月23日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/3433
PVは基本的に「コントロールは守りきるプランだけ考えればいいから簡単だよね」って思う側らしい。個人的にいざやってみると勝ちきれない感があるんだけどどうなんだろう。
後編も半分弱は終わってるけど、まとめ書く前に力尽きた。
まあレガシーは難しい簡単の前に「カードに手が出せるか」の方が大問題になると思うんですよね。
それでは。
京都行きたいなあ~~~
PVは基本的に「コントロールは守りきるプランだけ考えればいいから簡単だよね」って思う側らしい。個人的にいざやってみると勝ちきれない感があるんだけどどうなんだろう。
後編も半分弱は終わってるけど、まとめ書く前に力尽きた。
まあレガシーは難しい簡単の前に「カードに手が出せるか」の方が大問題になると思うんですよね。
それでは。
京都行きたいなあ~~~
モダンで《クラーク族の鉄工所》禁止
2019年1月22日 MTG翻訳 コメント (2)
禁止制限改訂
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0031683/
何かまとめとかやった方がいい?
追記
絵。規制と言えば、コンビニからエロコーナーが無くなると言うことで率直な感想
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0031683/
何かまとめとかやった方がいい?
追記
絵。規制と言えば、コンビニからエロコーナーが無くなると言うことで率直な感想
『ラヴニカの献身』スタンダード・モダン活躍カード予想
2019年1月15日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3409
みんなもっと盛り上がって 今が一番ドヤ顔になれる楽しい香ばしい時期だよ!
それはそうと、次のセットが出た時は「神話レア、当たり外れ全評価」という方向でやってみたい。今の形式飽きたし、いくつかそういうのを見てコンパクトに納めやすそうだった。
あとこれで《混沌をもたらす者、ドムリ》や《大判事、ドビン》を酷評して後から跳ね上がったりしたら、それはそれで反省も面白くなりますし。
ケイヤ?話にならん。
ティボルトや旧イマーラに並ぶ「開発者がデザインの失敗作として未来永劫語り継ぐカード」になる。
みんなもっと盛り上がって 今が一番ドヤ顔になれる楽しい香ばしい時期だよ!
それはそうと、次のセットが出た時は「神話レア、当たり外れ全評価」という方向でやってみたい。今の形式飽きたし、いくつかそういうのを見てコンパクトに納めやすそうだった。
あとこれで《混沌をもたらす者、ドムリ》や《大判事、ドビン》を酷評して後から跳ね上がったりしたら、それはそれで反省も面白くなりますし。
ケイヤ?話にならん。
ティボルトや旧イマーラに並ぶ「開発者がデザインの失敗作として未来永劫語り継ぐカード」になる。
【翻訳】モダン各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(後編)
2019年1月6日 MTG翻訳 コメント (2)
http://gathered.tokyo/archives/3387
まあ人によって感じ方はそれぞれだし、向き不向きはあるだろうけど。自分は基本的に格ゲーもマジックもオールラウンドなミッドレンジが性に合ってるが、コントロールの方が戦闘せず生き残るだけだから簡単と言われる事もあります。
取りあえず一区切りついたので次はEDH記事書き始める予定。
まあ人によって感じ方はそれぞれだし、向き不向きはあるだろうけど。自分は基本的に格ゲーもマジックもオールラウンドなミッドレンジが性に合ってるが、コントロールの方が戦闘せず生き残るだけだから簡単と言われる事もあります。
取りあえず一区切りついたので次はEDH記事書き始める予定。
【翻訳】モダン各デッキの難しさをみんなに聞いてみた(前編)
2019年1月4日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/3378
やっぱり長い~
しかもこの後レガシー編が来るから、しばらく翻訳のネタには困らなそう。
何だかんだで紙のプレイはモダンが中心になって来てる。気が付いたらアリーナでスタンダードは出来るからかもしれない。
取りあえず今月の目標
・今月中にキムタクが如くことジャッジアイズのメインストーリーを終了させる
・毎日何かしら絵をアップする。
・プレリに行く。ただしギルドを選べなかったので晴れる屋以外。
・アリーナでは献身出たらドラフトで様子を見て、メタが固まったら紙のデッキを買う。ただしコントロールは手放す。
(追記 アリーナログ)
マナクリ7枚型ゴルガリ
・グリクシスコントロール ×〇〇
・ボロス ×〇×
・ジェスカイコントロール 〇〇
・グリクシスコントロール ×〇〇
・野茂み入りゴルガリ 〇〇
・野茂み入りゴルガリ ××
ミラーはマナクリを2枚以上引かなかった時だけ勝てる。事故らずテンポ損していない状態でカーンビビアン暴君のマナ域に持ち込めるかが大事で、だからこその枝渡りに感じる。
体質的にランプに向いていないのかもしれない。コントロール以上に。
モダンではトロンやヴァラクートに《憎悪》を吐き散らす一人だし。
やっぱり長い~
しかもこの後レガシー編が来るから、しばらく翻訳のネタには困らなそう。
何だかんだで紙のプレイはモダンが中心になって来てる。気が付いたらアリーナでスタンダードは出来るからかもしれない。
取りあえず今月の目標
・今月中にキムタクが如くことジャッジアイズのメインストーリーを終了させる
・毎日何かしら絵をアップする。
・プレリに行く。ただしギルドを選べなかったので晴れる屋以外。
・アリーナでは献身出たらドラフトで様子を見て、メタが固まったら紙のデッキを買う。ただしコントロールは手放す。
(追記 アリーナログ)
マナクリ7枚型ゴルガリ
・グリクシスコントロール ×〇〇
・ボロス ×〇×
・ジェスカイコントロール 〇〇
・グリクシスコントロール ×〇〇
・野茂み入りゴルガリ 〇〇
・野茂み入りゴルガリ ××
ミラーはマナクリを2枚以上引かなかった時だけ勝てる。事故らずテンポ損していない状態でカーンビビアン暴君のマナ域に持ち込めるかが大事で、だからこその枝渡りに感じる。
体質的にランプに向いていないのかもしれない。コントロール以上に。
モダンではトロンやヴァラクートに《憎悪》を吐き散らす一人だし。
【翻訳】難しいデッキって何?PVの基準とスタン各デッキの評価(後編)
2018年12月29日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/3370
ぶっちゃけると本当にやりたかったのはこの元記事の次に出てきたモダン編なんですよね。
そういえばMTG納めというワードを見てしまったのですが、今日雪降って外に出る気力が折れたので、俺のMTG納めは昨日スタンダードで4連敗したのがそうなるか・・・
来年は何にしても、今のやってるのかやってないのか分からない中途半端な状態から抜け出す。
あ、あと「ジャッジアイズ 死神の遺言」買いました。とりあえず積んで他の事が行き詰ったら息抜きでやる予定。目標としてDead or Alive 6が発売される2月までにメインシナリオ完走する。ゲーム形式上そこまでかからないとは思うけど。
追記 アリーナ
デッキはほぼPokkyさん解説ベースのゴルガリ
・スゥルタイミッドレンジ ×〇〇
・ラクドス(!)アリストクラッツ ××
複数の《再燃するフェニックス》他生贄の餌になるクリーチャー、そして《疫病造り師》で全部捌かれた。似たようなデッキ試みたことあるけど赤ある分カードパワーが違い過ぎたのと飛行が止まらん
・アゾリウスコントロール ×〇〇
最後は事故ったのかマリガン考えてる途中で相手投了
・ディミーアコントロール 〇〇 G1はgdgdやってるうちになんか勝ち G2はリセットで手持ちが全滅しない程度にクロック並べてたら相手が対処できず、6マナ到達したところで《強迫》を打ち消させて《ビビアン・リード》を置いたら相手投了。
眠いので今日はここまで
ぶっちゃけると本当にやりたかったのはこの元記事の次に出てきたモダン編なんですよね。
そういえばMTG納めというワードを見てしまったのですが、今日雪降って外に出る気力が折れたので、俺のMTG納めは昨日スタンダードで4連敗したのがそうなるか・・・
来年は何にしても、今のやってるのかやってないのか分からない中途半端な状態から抜け出す。
あ、あと「ジャッジアイズ 死神の遺言」買いました。とりあえず積んで他の事が行き詰ったら息抜きでやる予定。目標としてDead or Alive 6が発売される2月までにメインシナリオ完走する。ゲーム形式上そこまでかからないとは思うけど。
追記 アリーナ
デッキはほぼPokkyさん解説ベースのゴルガリ
・スゥルタイミッドレンジ ×〇〇
・ラクドス(!)アリストクラッツ ××
複数の《再燃するフェニックス》他生贄の餌になるクリーチャー、そして《疫病造り師》で全部捌かれた。似たようなデッキ試みたことあるけど赤ある分カードパワーが違い過ぎたのと飛行が止まらん
・アゾリウスコントロール ×〇〇
最後は事故ったのかマリガン考えてる途中で相手投了
・ディミーアコントロール 〇〇 G1はgdgdやってるうちになんか勝ち G2はリセットで手持ちが全滅しない程度にクロック並べてたら相手が対処できず、6マナ到達したところで《強迫》を打ち消させて《ビビアン・リード》を置いたら相手投了。
眠いので今日はここまで
【翻訳】難しいデッキって何?PVの基準とスタン各デッキの評価(前編)
2018年12月28日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3361
業界特有の長期連休、しかし年末年始は帰省しない、MTGには出るけど現在指の皮膚がボロボロで音ゲー出来ない=ゲーセンに行かないという状況に陥って、昼から出られる大会が無いとすんごくヒマ。
ちょうどPVが刺さる記事を書いていたのでその翻訳をやってます。
業界特有の長期連休、しかし年末年始は帰省しない、MTGには出るけど現在指の皮膚がボロボロで音ゲー出来ない=ゲーセンに行かないという状況に陥って、昼から出られる大会が無いとすんごくヒマ。
ちょうどPVが刺さる記事を書いていたのでその翻訳をやってます。
【翻訳】《パルン、ニヴ=ミゼット》の低予算EDHデッキ
2018年12月19日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3342
しんどかった・・・けどコントロール寄りデッキのカード配分とかのサンプルになったから、自分用に翻訳した意義はあったと思う。
赤にけっこうEDH向けのリセットがあったことが一番の発見かも。《連鎖反応》とか知らんかった・・・。
この記事を参考にしつつ、《儀式の大魔導師、イナーラ》で組もうと考えています。イナーラが絡む分かりやすいコンボ2~3個に、シンプルで互換性の高い欠片の双子パッケージを加えて後はコントロール要素とドロー・サーチで埋める感じで。
ある程度まとまったらアルティメットマスターズでカードが下がっているうちに買おう。
しんどかった・・・けどコントロール寄りデッキのカード配分とかのサンプルになったから、自分用に翻訳した意義はあったと思う。
赤にけっこうEDH向けのリセットがあったことが一番の発見かも。《連鎖反応》とか知らんかった・・・。
この記事を参考にしつつ、《儀式の大魔導師、イナーラ》で組もうと考えています。イナーラが絡む分かりやすいコンボ2~3個に、シンプルで互換性の高い欠片の双子パッケージを加えて後はコントロール要素とドロー・サーチで埋める感じで。
ある程度まとまったらアルティメットマスターズでカードが下がっているうちに買おう。
注目のマジック記事:これからアリーナを始めるプレイヤーへ
2018年12月9日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3333
何だかんだで課金して余裕が出来たらアリーナでデッキ回すのが楽しいし、とりあえず少しでもやる事が無くなったらアリーナ入れる癖がついてしまいました。
ゴールドとプレイングに余裕が出てきたらシングルトンのイベントや構築のイベントに挑戦して稼ぎに行きたいところ。
元が下手+リアルのみだとやれる時間が限られているから、やればやるほど上手くなったり見えなかった景色が見えるのが分かる。
その代わり他のゲームとか絵の練習が手に付かなくなったぜ・・・
何だかんだで課金して余裕が出来たらアリーナでデッキ回すのが楽しいし、とりあえず少しでもやる事が無くなったらアリーナ入れる癖がついてしまいました。
ゴールドとプレイングに余裕が出てきたらシングルトンのイベントや構築のイベントに挑戦して稼ぎに行きたいところ。
元が下手+リアルのみだとやれる時間が限られているから、やればやるほど上手くなったり見えなかった景色が見えるのが分かる。
その代わり他のゲームとか絵の練習が手に付かなくなったぜ・・・
MiniDeckTech:GP静岡トップ8!教導を活用するボロスアグロ
2018年12月4日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3322
何回もゴルガリやジェスカイコントロールを紹介するのも書くことに困るし、セレズニアというギルド自体があまり好きじゃないのでこれにしました。
あと、GPの裏でひっそりアリーナ課金を決行しました。2万円強。ドラフトが基本セットに代わっていて塩っぽかったので、結局イクサラン・ドミナリア・ラヴニカのギルドをひたすら購入して剥いてみる。
細かいレポは後で描くかもしれないから省略しますが、結論だけ言うとジェスカイコントロールとゴルガリミッドレンジの2つをサイドボードまで完全ガチで組んで、まだ余裕あります。
神話レアとレアのワイルドカードが10枚ちょっと。資産が被る赤単かイゼットフェニックスくらいならもう1個組めそうです。これで2万円ならオンラインより安いのは間違いないですね。
あと、それで軽く回してみたら急に相手のデッキが強くなった?
ラダーのランキングは特に変わっていないのに、同じくらいのTier1デッキや、少なくとも使う色のレア土地は完全に揃えているような妥協ゼロのデッキばかりに当たるようになりました。
何回もゴルガリやジェスカイコントロールを紹介するのも書くことに困るし、セレズニアというギルド自体があまり好きじゃないのでこれにしました。
あと、GPの裏でひっそりアリーナ課金を決行しました。2万円強。ドラフトが基本セットに代わっていて塩っぽかったので、結局イクサラン・ドミナリア・ラヴニカのギルドをひたすら購入して剥いてみる。
細かいレポは後で描くかもしれないから省略しますが、結論だけ言うとジェスカイコントロールとゴルガリミッドレンジの2つをサイドボードまで完全ガチで組んで、まだ余裕あります。
神話レアとレアのワイルドカードが10枚ちょっと。資産が被る赤単かイゼットフェニックスくらいならもう1個組めそうです。これで2万円ならオンラインより安いのは間違いないですね。
あと、それで軽く回してみたら急に相手のデッキが強くなった?
ラダーのランキングは特に変わっていないのに、同じくらいのTier1デッキや、少なくとも使う色のレア土地は完全に揃えているような妥協ゼロのデッキばかりに当たるようになりました。
【翻訳】スタンダード・カードパワーランキング:GP静岡途中版
2018年12月1日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3314
一方、こっちは静岡のスタンダードに間に合わせる算段が付かないのが確定していたので、晴れる屋でThe Last Sunのモダン予選に参加。
結果
ヴァラクート ×〇〇
バーン ××
むかつき ××
ヴァラクート 〇〇
アブザンカウンターカンパニー ××
流石にGPの裏で人数が17人と少なかくて、5回戦で終了。
どういうわけかサイド緩めた上に相性悪いはずのヴァラクートにだけ勝っている。
ネット復旧したのでまだアリーナ始めます。もうしばらくカジュアルやって飽きたら課金しよう。ドラフトに使うか、パック買うかはその時決める。
一方、こっちは静岡のスタンダードに間に合わせる算段が付かないのが確定していたので、晴れる屋でThe Last Sunのモダン予選に参加。
結果
ヴァラクート ×〇〇
バーン ××
むかつき ××
ヴァラクート 〇〇
アブザンカウンターカンパニー ××
流石にGPの裏で人数が17人と少なかくて、5回戦で終了。
どういうわけかサイド緩めた上に相性悪いはずのヴァラクートにだけ勝っている。
ネット復旧したのでまだアリーナ始めます。もうしばらくカジュアルやって飽きたら課金しよう。ドラフトに使うか、パック買うかはその時決める。
MTGアリーナで効率の良いジェムの使い方を検証してみよう
2018年11月22日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/3299
なお「基本セット2019シールド」なるイベントが始まる模様。流石に2色地形が無いセットにジェムを突っ込む気はないんで、この後普通にパックを開封して結果でも晒そうと思いますね^^
Esper Control
土地26
4 水没した地下墓地
4 孤立した礼拝堂
4 氷河の城塞
4 湿った墓
6 島
4 沼
クリーチャー3
2 つぶやく神秘家
1 変遷の龍、クロミウム
呪文31
4 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 選択
3 薬術師の眼識
2 否認
1 中略
2 渇望の時
2 喪心
3 黄金の死
3 ヴラスカの侮辱
4 悪意ある妨害
2 最古再誕
1 アズカンタの探索
サイドボード15
4 思考消去
2 軽蔑的な一撃
1 否認
1 ヴラスカの侮辱
2 漂流自我
2 封じ込め
1 神聖の発動
2 渇望の時
白単の隆盛を受けて、渇望の時を目当てにエスパーを考えた。《はじけるドレイク》に代わるブロッカー件フィニッシャーとして《つぶやく神秘家》。
流行りの《溶岩コイル》に強く、またトークンに殴らせる前提なのでタップする必要すら無く、《封じ込め》や《残骸の漂着》すら不正解になる。
こういうのをパッと思いついたらすぐ試せると思ってたんだけどなぁ・・・
なお「基本セット2019シールド」なるイベントが始まる模様。流石に2色地形が無いセットにジェムを突っ込む気はないんで、この後普通にパックを開封して結果でも晒そうと思いますね^^
Esper Control
土地26
4 水没した地下墓地
4 孤立した礼拝堂
4 氷河の城塞
4 湿った墓
6 島
4 沼
クリーチャー3
2 つぶやく神秘家
1 変遷の龍、クロミウム
呪文31
4 ドミナリアの英雄、テフェリー
4 選択
3 薬術師の眼識
2 否認
1 中略
2 渇望の時
2 喪心
3 黄金の死
3 ヴラスカの侮辱
4 悪意ある妨害
2 最古再誕
1 アズカンタの探索
サイドボード15
4 思考消去
2 軽蔑的な一撃
1 否認
1 ヴラスカの侮辱
2 漂流自我
2 封じ込め
1 神聖の発動
2 渇望の時
白単の隆盛を受けて、渇望の時を目当てにエスパーを考えた。《はじけるドレイク》に代わるブロッカー件フィニッシャーとして《つぶやく神秘家》。
流行りの《溶岩コイル》に強く、またトークンに殴らせる前提なのでタップする必要すら無く、《封じ込め》や《残骸の漂着》すら不正解になる。
こういうのをパッと思いついたらすぐ試せると思ってたんだけどなぁ・・・
アリーナ3日目。課金はしたが・・・。
2018年11月17日 MTG翻訳 コメント (5)5ドルくらいでパック5個とドラフト何回か分のジェムを1回だけ割安で買えるバンドルを購入し、ドラフトモドキを開始。
無限にドラフト回して資産増えるよ~~~って簡単にみんな言うけど・・・まるで勝てん。
基本使えるレアは取り切りだけどあまり影響はない。単純に自分がリミテッド慣れしていないせいでピックの考え方とかが全く見えない。3勝は出来るけど5勝は行かない。
無限回しをやるならデイリーミッションでの加算込みで安定して4~5勝出来ないと駄目。
いやいや、俺の実力なら7勝余裕ですwwwだったとしても、スタンダードで紙と同程度のデッキ組めるようになるまでにどんだけ時間かかるんだって話。
前の日記と同じこと言うけど、俺がやりたかったスタンダードはこんななけなしの資産をやりくりして痩せ細ったデッキで竹槍特攻するマジックじゃない。
面白いデッキのアイデアやトップメタの調整を思い付いたら必要なカードを現実の紙より割安で手に入れて、Tier1の海の中でどれだけやれるか確認して・・・そういう自由なマジック、言い換えればスタンダードのテストがやりたかったはずだ。もっとリアルに言えばスタンダードが思ったより高くなったので避難したかったとも。
既にドラフト代溶けそうだから、次は1万くらいぶっぱしてラヴニカ以外を中心に直接パックを買ってみるかな・・・ゴルガリかジェスカイか、ワンランク安くてもディミーアコントロールや赤単・白単アグロ、イゼットスペルあたりだけでもどれか組めたら、やる意味が出来るんだが。
無限にドラフト回して資産増えるよ~~~って簡単にみんな言うけど・・・まるで勝てん。
基本使えるレアは取り切りだけどあまり影響はない。単純に自分がリミテッド慣れしていないせいでピックの考え方とかが全く見えない。3勝は出来るけど5勝は行かない。
無限回しをやるならデイリーミッションでの加算込みで安定して4~5勝出来ないと駄目。
いやいや、俺の実力なら7勝余裕ですwwwだったとしても、スタンダードで紙と同程度のデッキ組めるようになるまでにどんだけ時間かかるんだって話。
前の日記と同じこと言うけど、俺がやりたかったスタンダードはこんななけなしの資産をやりくりして痩せ細ったデッキで竹槍特攻するマジックじゃない。
面白いデッキのアイデアやトップメタの調整を思い付いたら必要なカードを現実の紙より割安で手に入れて、Tier1の海の中でどれだけやれるか確認して・・・そういう自由なマジック、言い換えればスタンダードのテストがやりたかったはずだ。もっとリアルに言えばスタンダードが思ったより高くなったので避難したかったとも。
既にドラフト代溶けそうだから、次は1万くらいぶっぱしてラヴニカ以外を中心に直接パックを買ってみるかな・・・ゴルガリかジェスカイか、ワンランク安くてもディミーアコントロールや赤単・白単アグロ、イゼットスペルあたりだけでもどれか組めたら、やる意味が出来るんだが。
mtgアリーナ始めました。
2018年11月15日 MTG翻訳 コメント (3)とりあえず風邪で頭痛くて集中できないから、まずは適当にフリープレイでデイリークエスト消化してドラフト代を稼ぐところから。
初期の単色構築済み、特に黒がゴミ過ぎてクエスト消化が苦痛になりかけたが、途中で手に入った白黒の吸血鬼とライフゲインを参照するデッキから、弱いカードを削って《殺害》3枚と《セラの天使》を入れたらかなりしっくりくるミッドレンジが完成しました。
今週末は・・・土曜は休み。日曜に大きめモダンあるからそれまでに風邪直ればいいが・・・
初期の単色構築済み、特に黒がゴミ過ぎてクエスト消化が苦痛になりかけたが、途中で手に入った白黒の吸血鬼とライフゲインを参照するデッキから、弱いカードを削って《殺害》3枚と《セラの天使》を入れたらかなりしっくりくるミッドレンジが完成しました。
今週末は・・・土曜は休み。日曜に大きめモダンあるからそれまでに風邪直ればいいが・・・