https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/terosuhuan-hun-ji-wu-yu-gai-yao-2020-01-10


小説とかあったっけ・・・?エルドレインまであんなにストーリーの売り込みに気合入れていたのに、今回は発売前の記事1つだけでフラグ綺麗に片づけて終わってしまったぞ。


でもヘリオッドの自爆っぷりと結末でメシウマになれるので、まだ見てない人は読もう!
仕事を見つけるのが今の自分の仕事と、ようやく転職エージェントに1つ登録。

しかし職務経歴書に何を描いたら良いのか、自分にアピールできる経歴が何一つ無い・・・

大学の就活の時からこれを解決できたことは一度もなかったなあ・・・。
はい、皆さんの代わりにこのニートが人身御供になって来ましたので、感想とか評価みたいなのを書いてみようと思います。


極めてgdgd感の多かった8までに比べて、エピソード9は最初からクライマックスという感じでガンガン飛ばしてきます。

特に冒頭でおなじみの説明文が一番驚きました。
エピソード8の段階で「レイたち反乱軍」VS「カイロ・レン率いるファースト・オーダー」という構図が確定してたところに、最初の文でとある第三者が現れ銀河系に向けて宣戦布告。やりたい放題に引っかき回します。

希望から絶望、絶望から希望へと振れ幅を大きくしながら脳をガンガン揺さぶっていく中でこれまでの「なんじゃそりゃ?」な所もそれなりに回答。

結局スノークとは何だったのか?
なぜレイア将軍は撃墜されても宇宙空間で生存できたのか?
うやむやにしたけどレイの正体は何なのか?

この辺の謎を、確かに言われてみればありそうな形で提示しています。

もう一つの見どころとして、主人公レイが作中で一貫して悩み続けている「自分は何者なのか?」という問いがあります。それを象徴する場面として、小さな子供と話す場面が。

雑にまとめると、

「あなたのお名前は?」

「私はレイ」

ファミリーネームも教えて」

レイは答えることが出来ず、"I’m just Ray.(ただのレイよ)"としか言えなかった・・・

しかし最後には答えを得る。その晴れやかな姿には「生まれ持った血筋なんか関係ない。君がどうありたいかは君が選んでよいのだ。」というテーマが感じられる。

ついでにそんなテーマを抱えているからこそ、男にもフェミにも媚びない強くて自立した、共感できるカッコいいヒロイン像が出てきて、このエピソードに限れば全体を引き締めてくれてるように感じるのです。


一方でレイとカイロ・レンの「繋がり」の力で次々なんでもありな能力が飛び出したり、「実はああだった、こうだった」もガンガン叩き付けられて来るので過去のファンにとっては相変わらず違和感がありそう。

しかし個人的にはストーリーをやる以上これくらい普通な範囲に収まっていると思う。全体的に見てて面白かったし終わってみれば結構いい感じでした。

少なくとも、

・ただただエピソード4をなぞっただけの超懐古主義エピソード7。
・「ファースト・オーダーからの撤退戦」という限られた変化の無い状況不自然すぎる新設定や描写とショッキングなルークの豹変を詰め込んだエピソード8。

この2つよりは何十倍も好ましい内容だし、興行収入も評価も桁違いに高い結果が出ると確信しています。

前の2作品があまりにも酷かったので求める基準が低くなってたのかもしれない。自分が最初に見たスターウォーズはエピソード1で、4~6の知識や思い出補正がほとんど無いのもありそう。

けれど、安心して見れるものにはなっていると思います。

・総評

あるツイートで、「The・無難!!」と言うのを見たけど、それが一番俺の感想にも近いかも。
今のところどうでもいい


生存報告を兼ねた新居のインターネットのテスト


パイオニアは毎週禁止改定がオフになるまでは手を出さない。
落ち着くようなら黒単でも組むけど。

こいつ負け散らかしてばっかだよな←

メタも答えも無い未知の環境は負けて理解するか人のレシピを真似するまで本当にこれっぽっちも勝てないから精神的にクソ辛い・・・

いくつか試した結論

・前の日記のスゥルタイミッドレンジ
ゴミ。解体。
ちなみにM中さんの記事だと「翡翠光や受けは駄目。4マナを押し付けるべし」と言っていた。その通りだと思う。

・赤単
ゴミ。解体。

・前の日記のスケープシフト

シミック??? 〇
(相手何もプレイせず投了)
黒単使い魔 〇
シミックフラッシュ ×
ディミーア親和 ×
 《練達飛行機械職人、サイ》で大量のアーティファクトを並べる。
 その後《橋の主、テゼレット》でコスト0にした《コイロスの守護者》2枚でお互いをバウンスしながら唱え続けてさらにアーティファクトを並べる。
 最後はテゼレットのドレイン能力で負け。
 こんなん相手をホメるしかない。
ソウルシスターズ 〇
ジャンド恐竜 ×
イゼットフェニックス ×
ティムール再生+トーブラン ×
グルールミッドレンジ寄りアグロ 〇

BO1だからかもしれないけど、まるでモダンみたいな、中途半端なグッドスタッフは通用しない尖ったデッキの宝庫だ・・・

ギリギリだけど禁止予想行ってみようか!

1.スタンダード

王冠泥棒、オーコ
夏の帳


余りにも目立ちすぎ、声が上がり過ぎ、SCGなどから大会参加者に支障をきたしているという話も出始めたので、オーコ禁止無しは流石に持たないと思う。

《夏の帳》はテフェリー以上に、マジックならではの相互干渉や、後手が追い上げるチャンスを潰し過ぎていて、ただ強いパーマネント並べるだけのゲームに変えてしまっている。

2.パイオニア

変更なし

流石にそろそろメタの偏りもなく落ち着いてきたと思う。ベストデッキが4~5個あるくらいだと聞いてるのでちょうど良い。
もう少し様子を見て、引っ越しが落ち着いて常連の店が出来たら黒単アグロを組もうと思う。

3.モダン

マイコシンスの格子

8月のお盆以降全くプレイしていないが、デッキリストを見る限りトップメタはオーコ入りウルザ。しかしそのリストの中身を見てみると、ちょっと前のソプターコンボではなくフィニッシャーとしてマイコカーンを採用していた。

サイドボードの対策に弱いソプターコンボと比べて10マナ出せる状態からのカーンで即死が確定してしまい、この組み合わせをまずどうにかするべきだと思う。ついでにこれでトロンも自重しろ

逆にこのコンボが無ければカーン自体は置物対策やウィッシュボードデッキの軸として残すべきだと思う。

4.レガシー

レンと六番

エアプだけどオーコは3マナだしまだ良いでしょ。それよりは多分《レンと六番》が新しい《死儀礼のシャーマン》と化している方がデュアルランド環境では影響がデカいように見える。

5.ヴィンテージ

分からん!
アルコさん任せた。
最近見てるもの
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-

適当にamazonプライムで何かないかな~とみてたらあったので。

FGOはやってないから大体のあらすじくらいしか把握できてない
ネタバレを読んでもほとんど何言ってるのか分からんしな

取りあえず俺の知ってるギルガメッシュと違う

そしてやたらマシュのお尻がアップになる
ハイレグレオタードは正義

War of the Spark: FORSAKEN

灯争大戦でニコル・ボーラスが倒された、その後を描く小説。
ボーラスに従ってラヴニカに大損害を与えたPW達を、ラヴニカ側が派遣したPWがそれぞれ追いかける。

ラル・ザレック→テゼレット
ヴラスカ→ドビン・バーン
ケイヤ→リリアナ

追うものvs追われる者の戦い


・・・は半分くらい読んでからだった。

ジェイスとヴラスカがイチャラブしたり、ラルとトミクが門侵犯したり、テヨとラットちゃんがウブウブな恋愛をしたり、みんなでギデオンの鎧をテーロスに送って埋葬したり。

全然戦わないで俺を萌え殺しに来てるんだが!?!?!?



あと深刻に残業と休日出勤が重なって、アリーナを起動しようとすら思えなくなってしまった。

遊ぶ気力も出ないのはまずい
アリーナ:オーコの狂気
何で相手ばっかり飛行とかアドバンテージエンジンとか+1/+1カウンターで強化される奴とか破壊不能のゼタルパとか引くのに、こっちは出て来るのほとんどが実質バニラで、たまにマウント取れた時に限ってこうなるんじゃ(画像→)

《砕骨の巨人》《残忍な騎士》という超実用的なカードの絵違いがあったから参加はしたけど、何とか5勝した時のうち2回は相手が後手だと分かった瞬間自爆だし
デッキビルダーの楽園=俺にとっての苦痛・・・

みんな楽しそうに良い動きするデッキを見せつけてくるのを、自分はある程度メタが見えてくるまではボコられながら眺める事しか出来ない

青黒コントロール
後手 イゼット《型破りな協力》 〇
 ターン3ナーセットで爆発四散
先手 赤単? 〇
 相手《焦がし吐き》を《見栄え損ない》で止めた以外何もしなくて勝ち
後手 青黒諜報 ×
 《虚報活動》2枚に《思考消去》連打は無理
先手 セレズニア出来事 ×
後手 アゾリウス飛行 ×

出来事アーキタイプの一番えげつないエンジンがそのまま使える環境でコントロールは無理だ

ここでもう1つ温めていた3色門コントロール

先手 ゴルガリ出来事 ×
 亭主&クローバーを処理できず展開され、《ご機嫌取り》ドレイン
先手 イゼット《小柄な竜装者》 ×
 土地詰まって何もできない
先手 ティムールエレメンタル 〇
後手 セレズニア出来事 〇
後手 セレズニア出来事 〇
 相手マリガン

コントロール 2-3
門 3-2
5-5で何とかアートをコンプリート

トップメタが出来事なら、回ればそれ以上のサイズとアドバンテージで展開出来る門で何とかなった。

アリーナ:一面のクソミドリ
アリーナ:一面のクソミドリ
死者の原野が禁止になってから2日くらい経ったが、ネットでは早くも環境が完全に《エッジウォールの亭主》と《王冠泥棒、オーコ》に支配され切っているという悲鳴が流れまくっている今日この頃。
既にメインで害悪な掌握4枚積んだスゥルタイがミシック12位にまで上がったとか、あの八十岡翔太さんもメインデッキに害悪な掌握を入れたスゥルタイ使ってたという情報もある。

そんなに緑のミッドレンジだらけなのか、それはラダーではないマッチ構築戦でも同じなのか?検証するべく以下のリストで1000Gold支払い挑戦。

スゥルタイ犠牲
土地25
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《沼/Swamp》
3:《森/Forest》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
クリーチャー18
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》New!!
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
呪文17
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》New!!
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
サイドボード15
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《強迫/Duress》

後手 ジェスカイ創案 〇ーー
G1:土地5枚で動けるハンドをキープしたがその後も計10枚見て8枚土地という絶望的なマナフラッド。しかし途中で相手が落ちたのか、動きが止まって爆発&勝ち確定

先手 ジェスカイ創案 ×〇〇
G1:お互いマリガン。しかし《意地悪な狼》《ハイドロイド混成体》などもっさりしたカードしか引けなかったこちらが徐々に制圧される。
G2:3ターン目ニッサの暴力
G3:土地3~4辺りで詰まって動けないがオーコやヴラスカで何とか場を持たせる。相手が《荒くれたちの笑い声》にPW複数、《王国まといの巨人》と手札を一気に叩き付けてきたところで《戦争の犠牲》が炸裂。

後手 セレズニア出来事 ×〇〇
G1:相手は最初の2ターンで《エッジウォールの亭主》を2枚投入。そこからだんだん押し切られて負け
G2:2ターン目オーコの暴力

3-0、クエストをだいたい消化したので中断

まだ3戦・・・シミック系ミッドレンジにはまだ当たっていないが、普通にメタの他のデッキも《害悪な掌握》が通用するぞこれ・・・
しかもアグロが締め出されたら残ってるのはエスパースタックスぐらいで、そっちもテフェリーに撃てる。

どうやらマジらしい・・・

BGM:POP TEAM EPIC(kors k remix)/beatmania IIDX27 HEROIC VERSE
https://www.youtube.com/watch?v=rOnyz5sVfeY
アリーナ:ブロールという究極の虚無
と言うわけで、ツイッターで見かけてマジかと思ったやつを組んでみました


統率者
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
クリーチャー35
35:《しつこい請願者/Persistent Petitioners》
土地24
21:《島/Island》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《爆発域/Blast Zone》

アリなんだ・・・これアリなんだ・・・本当に出来ちゃったよ・・・

結果。

後手 ビヒモスを招く者、キオーラ 〇
先手 贖いし者、フェザー 〇
後手 神秘を操る者、ジェイス ×
 ミラー。しかし嘆願者同系を見越したジェイスでライブラリーアウトを勝ちに変換される。
後手 夢を引き裂く者、アショク ×
 ミラー。先に嘆願者4体にたどり着いた方が勝つ先手ゲー
後手 夢を引き裂く者、アショク ×
 ミラー
先手 群集の威光、ヴラスカ 〇
 こちらの狙いを察したらすぐ爆発四散
先手 夢を引き裂く者、アショク 〇
 ミラー

余りにも同系、しかも同じアカウント名に連続で当たるため、最初に負けたジェイスを真似してみた↓

先手 夢を引き裂く者、アショク 〇
 ミラー。ジェイスを唱えたら相手が勝てないと理解して爆発四散

5-3
残業で疲れてるし、クエスト枠1個空けたのでここで終了

現時点ではジェイス+《しつこい嘆願者》が間違いなくベストデッキ。
使わない理由が無い。他の選択肢は全部圧倒するし、ジェイスを使わない嘆願者ミラーに対してもぶっ刺さる。

というかシングルトンのイベントでもあれだけ荒らしまわって一時から同じようなイベントでは禁止になったのに、なんでブロール売り出す時に放置してるのか、ウィザーズの判断力を疑う。
・・・は完全にジョークのつもりだったんだけど、ネタでTwitterに設置したアンケートで本当に《ウルザの塔》が優勝して草まみれになってるw

https://twitter.com/djvj_sigma/status/1185150238841069568

どんな環境になっても取りあえず「ウルザの塔を禁止」って結論に持っていくのがすっかり定番のネタになって流れてくるのはこのデッキだけなんだよな

あ、普通に禁止改定はスタンダードが《死者の原野》、あとパウパーで《アーカムの天測儀》というまあ仕方ないよね的な結果になった。

これで環境のベストデッキはシミック(+白か黒)ランプでほぼ確定。T2オーコがやりたい放題する環境になりました。それに普通のアグロや《創案の火》デッキがどこまで食い下がれるか

・・・そして「パイオニア」という新フォーマット。これは革命的。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033236/

『ラヴニカへの回帰』以降という事で、《血染めの月》や《罠の橋》のようなプリズン的な要素が無いモダンという第一印象。フェアデッキ向けの除去もクロックも強いが、霊気池ウラモグやコピーキャットのようなコンボも、カンパニーやエリマキ神秘家のようなカードを使ってフラッシュとして動く事も普通に出来そう。

そしてまさかのフェッチランド禁止スタートは素晴らしい試み。完全に「下環境がやりたいけどお金が・・・」というプレイヤーのためのフォーマット。ショックランド+M10ランドなら必要な金額がぐっと下がって、競技人口がモダンを上回る可能性も、グランプリがモダンやレガシーを削って行われる可能性も、普通にある。

そうなったら自分も田舎脱出後に参加するわ。
バントゴロス回し続けよう。何だかんだで楽しいし勝てるし(←重要)

いつものマッチ構築戦。

後手 ミラー(願いのフェイ入り) 〇×〇
G2:相手はライブラリー引ききって《成就》→ジェイスで特殊勝利
G3:ダブルマリガン。しかし相手は原野もゴロスもハイドロも引けず。先に原野誘発始まって、《軽蔑的な一撃》を連打してたら相手投了。

先手 エスパースタックス 〇〇
G1:青マナも緑マナも無いが《むかしむかし》に賭けるキープ。青マナ拾ってテフェリー。即-3で無理やり引いてデッキを動かす。

2-0で最低でも1000Gold回収は確定。デッキが強い。

何といっても土地が相手を倒してマナフラを受けてくれるのはバケモノ。
確実に何か禁止になりそうだし、今のうちに楽しんでおきます。
アリーナ:バントゴロスだけどなんかおかしい
マッチ構築戦の続き。

後手 青黒コントロール ×〇〇
G1:草食獣とテフェリーを出した後原野以外の土地しか引かず何もできない間に、《正気泥棒》や《ヴァントレスのガーゴイル》にタコ殴りされる。
G3:土地1マリガン。《正気泥棒》に何回か殴られるが大惨事にはならず色対策カードで追放。後はゴロスとゾンビ並べてクロックパーミッション

先手 セレズニア出来事 〇〇
G1:マリガン、さらに《エッジウォールの亭主》で引きながら展開に対処できず、《敬慕されるロクソドン》《探索する獣》まで。しかし《ハイドロイド混成体》で耐え続け、ギリギリで引いた《脱ぎ捨て》が間に合って勝ち。
G2:サイドインした《拘留代理人》《狼の友、トルシミール》が《恋煩いの野獣》を動かす人間トークンを潰し、さらにトルシミールが《探索する獣》を3/3狼と一緒にブロックして交換。時間を稼いでくれた。

後手 《炎の騎兵》型ジェスカイ創案 〇〇
G1:3マナ域以下が無くてマリガン→草食獣→らせん→迂回路で3ターン目に土地7枚並んで原野発動超気持ちいい~~~
G2:青マナ無しマリガン、相手はキーカードを引けないのか除去以外は動かず。何回目かのゴロスで《死者の原野》が4枚並び、これまた何回目かの《轟音のクラリオン》を撃たれたエンドに《成長のらせん》から《寓話の小道》を出して即起動。ゾンビが8体並んでライフを削り切る。

あれだけマリガンと事故を重ねてるのにトータル5-1で完走


このアーキタイプやばくね・・・早いデッキとミラー以外を完全に駆逐してる・・・
例によってランク無視のマッチ構築戦に1000Gold払って挑戦。

http://magic.tcgplayer.com/db/article.asp?ID=15512&writer=Nick+Prince&articledate=10-10-2019

↑のリストをベースに、サイドはそのままコピーして
《調和の公有地》→《ヴァントレス城》
《拘留代理人》→4枚目の《樹上の草食獣》
初動が無いハンドを避けるようにいじった結果がこれだよ!

先手 イゼット《型破りな協力》 〇〇
G1:緑マナ無しマリガン、ただし相手もマリガン
G2:緑マナ無しマリガン

後手 赤単 ××
G1:マリガン、さらに3マナ以下のアクションが全くなしでマグロ
G2:マリガン、テフェリー&代理人を確保したが白マナが出なくてマグロ

先手 ミラー 〇×〇
G1:お互いブン回ってのロングゲーム。こちらはテフェリーで戻しながらの《裏切りの工作員》連打で相手の《死者の原野》を盗むことを優先。相手も《脱ぎ捨て》やX=10以上の《ハイドロイド混成体》で対抗し決め手が分からない。しかし相手の持ち時間とライブラリーが切れかけて投了。
G2:マリガン、相手は《神秘の論争》でこちらの動きを打ち消しつつ普通に展開、さらにアショク様降臨で心が折れて投了
G3:土地1マリガン→3マナ以下無しダブルマリガン、ギリギリのところで相手が手札切れて盤面で追い抜く。唱えてきた《時の一掃》を《神秘の論争》でお返し。相手投了。

2-1で一旦切り。
最低でもGold減らないところで持ちこたえたが・・・酷過ぎる。赤単のマッチアップはダブルマリガンするべきだったが、それでもここまで何も出来ないハンドばっかりでは・・・
色々と話題の問題作という事で観て来ました。


オープニングから不良に絡まれてフルボッコにされたり、「意志に反して笑ってしまう」という発作のせいで周囲の人間と馴染めなかったり、ガリガリの体にボロボロのアパートで、何とかピエロの仕事で食いつないでいる・・・

これでもかと主人公アーサーのどん底生活が続く。それでも支えるべき母親の存在、良い感じになった同じアパートのフロアの女性、コメディアンの夢に支えられて今の生活をギリギリ保っていた

・・・そう、ギリギリだったのだ。不幸に次ぐ不幸がアーサーを襲い、支えになっていたものを次々と失っていき、失えば失う程狂気に呑み込まれていく。観ていられないほどの鬱展開がこれでもかと叩き付けられる。

そしてついにアーサーは、偶然や不幸ではなく自らの意思で「ジョーカー」として凶行に及ぶ。その時の彼の悲痛な叫びは、あまりにもリアルすぎた。

誰も弱者のことなど気にもかけない。もう失うものなんて何もない。そんな奴を笑いものにしてバカにすればどうなるか、思い知れ・・・!

これを観て、
「こんなの、ただの負け犬の遠吠えじゃないか」
「辛くたって真面目に生活してる人がいるだろう」
「殺すくらいなら一人で自殺でもしてろ」
・・・そう考えられる人は最高に幸福だ。


しかし現実は、ギリギリの生活を続けている貧困層が増えている。そんな人たちを追い詰めるだけ追い詰めて富める者はますます富む、そんな社会に疲れ切ったどころか家族を抱えたままホームレスにまでなる人が確かにいて、「自己責任だ」と無視されている。

映画の中ではゴミ業者のストライキに始まり、「金持ちを殺せ」と叫ぶ富裕層への反対デモ、そして「街が燃えています」と報道されるほどの暴動へと、人々の怒りがジョーカーの動きと連動して激化する。

お行儀よく真面目に生きていても踏みつけられるだけで救われる事は無い、だったら暴れろ!こんな世の中ぶっ壊せ!俺たちがどれだけ怒っているか金持ち共に教えてやれ!

こういうメッセージを感じる人は少なからずいるだろうが、甘い。そんな動きは日本でも欧米でもとっくの昔に始まっている

差別主義者、ファシズムと批判される安倍自民党やトランプ大統領が選ばれ、そうでない若者も自称社会主義者(あの米国で!)バーニー・サンダースのような民主党内のさらに左翼を支持する。
(アメリカの若者に広がる ソーシャリズム なぜいま社会主義?)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012121891000.html

社会に追い詰められ失うものも無くなった「無敵の人」と言われる人が、通り魔のような悲惨な事件を起こす。まさにこのジョーカーそのもの。
(無敵の人とは)
https://dic.nicovideo.jp/a/無敵の人
イギリスは国民投票の結果でヨーロッパから離脱し、フランスでは右翼と左翼が力を合わせてイエローベスト運動と呼ばれる暴動を繰り広げた。

当たり前だったものが壊れている。それもそのはず。
自由、平等、資本主義、女性や子供を守ろう、差別をなくそう・・・そんな「当たり前」が自分を見捨てて追い詰めるのなら、守る必要がどこにあるんだろうか?

『ジョーカー』で描かれたゴッサムシティは、もうここにある。


(追記 アリーナ)
デッキはバントゴロス、ただしアグロメタに合わせて《脱ぎ捨て/王国まといの巨人》を採用した古い白寄りのレシピをコピー

後手 青単諜報カジュアル 〇〇
G2:マリガン。相手マリガン後手札調整中に爆発
先手 赤単災厄の行進 〇〇
G1:マリガンから土地2キープ
G2:土地1《むかしむかし》キープ
先手 ミラー ××
G1:緑無しマリガン
G2:マリガン、緑無しだがアショクを出せる状態でキープ→アショク打ち消される
後手:ミラー 〇××
G1:ダブルマリガンだが何故か相手より先に回る
G3:マリガン

2-2、序盤に当たった相手が弱くてゴールドだけは減らず
マリガン多すぎて苦しい。いくらサイド分かってなくても全ゲーム半分以上マリガンしてたら無理ゲー。
アリーナ:シミックランプでマッチ構築戦
流石に食べ物買い込んで家で大人しくしてます
画像の青緑ランプでマッチ構築戦。

記録のために昼過ぎに書いてるけどちょこちょこ書き足すかも

先手 赤単 〇×〇
G1:土地1マリガン
G2:ダブルマリガンから《実験の狂乱ゲー》
G3:トーブランを置いての突撃に《霊気の疾風》を合わせて一方ブロックを複数に決めて盤面掌握。

後手 赤単 〇〇
G1:ダブルマリガン

後手 黒単アグロ ×〇〇
G1;ダブルマリガン
G2:土地1+むかしむかし+楽園のドルイドでキープ。
G3:《害悪な掌握》に《夏の帳》合わせる。

先手 ボロス騎士 〇×〇
G1:初動オーコキープ
G2:土地1+むかしむかし+楽園のドルイドでキープ。

先手 ゴロス原野 〇〇
G2:青マナ無し+楽園のドルイドでキープ。《探索する獣》の通り道を守り切って勝ち。

やたらマリガンしたり、土地事故一歩手前のキープをしてるのになぜか5-0してしまった。

《探索する獣》は対ゴロスでクロックになりつつ、アグロにも攻めながらブロック出来るなかなか強力なカード・・・という程かは微妙だけど原野がトップメタにいる限り必要悪になる。

BO3のリーグもどきをやってるけど、メタはランク戦と比べるとかなりバラバラで、アグロも普通に多い。

「どーせゴロスかランプばかりだから重めの構築しとこ~」なんて甘い認識でやってると絶対死ぬ。
昨日の続き

後手 赤単 ××
どちらもマリガン。
G2:途中から急に土地しか引かなくなった。

後手 グルールジャンク 〇〇
創案の火、3マナドムリ、グルールの呪文砕き、3マナと4マナのチャンドラ、義賊、探索する獣・・・と動きが全く読めないけど普通に相手が息切れした。
G2:相手マリガン

トータル5-1で完走!

やけにマリガンが多かったのでよくよく見なおしたら2マナ以下のカードがマナクリ8枚しか無かった!そりゃ序盤のアクション無くてマリガンしまくるわ!論外!

怪しかったヴラスカを一旦3枚→1枚に減らし、何入れるのか迷ってマナクリ対策、原野への一時しのぎ、赤単アグロへの最序盤除去として《軍団の最期》を2枚入れて、明日以降で様子見。
1回だけ挑戦できるイベントに向けてもう少し安定したBO1デッキを模索

ちょっと前の環境にあったシミック《集団強制》を思いついたのでランクでお試し

先手 × 《創案の火》スーパーフレンズ
 カズミナでコスト増やされた状態でウギン・リリアナと並ばれ、《集団強制》が撃てず。オーコを重ね引きして他のアクションが撃てなかったのも×
後手 × 緑単アグロ
 2ターン目ヨルヴォが止まらない
先手 〇 ゴロス原野
 相手のゴロスをオーコの奥義で奪い、《ハイドロイド混成体》で手札補充しつつ《集団強制》を連打。まさかの《死者の原野》デッキに消耗戦で勝つ。
後手 〇 ボロス騎士
 序盤怪しかったが《意地悪な狼》→《大食のハイドラ》の格闘2連打で制圧
先手 〇 ???
 相手落ちる


仮レシピ
土地25
6:《島/Island》
9:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
生物22
2:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
呪文13
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《集団強制/Mass Manipulation》

回してる途中で気付いたんだけど・・・



・・・今の自分のアカウント、割と重課金しまくっててカード資産まんべんなくあるから、別に12勝イベントで必死になる必要無いんじゃ・・・?

最大でも「スタンダードの全カード1枚ずつ」ってそこまで恩恵無い・・・

アリーナ:BO1赤単トーブランを調整してみた
環境は変わったのにランクマッチのシーズンは変わらないって凄い違和感あるよね

予約分の50パック+貯め込んでたゴールド全部吐き出して70パック
さらに欲張ってジェム購入して50パック追加

吐き出したパックからはやたら《エンバレス城》と《朱地洞の族長、トーブラン》が早い段階で揃ったので流れに乗って赤単《災厄の行進》から入ってみる事に

出来るだけ自信を持った状態で12戦1回限定のイベントに出たかったのでBO1で回す。事故ったところをメモりながら3敗を1区切りに淡々と調整。

先手 〇 スゥルタイ浅瀬
 土地3で詰まる、《踏みつけ/砕骨の巨人》が弱い
後手 〇 イゼット《型破りな協力》
 土地1マリガン
先手 × グルール
 土地2で止まる
後手 × ミラー
後手 × ティムールエレメンタル

土地が詰まりやすいので20枚→21枚に調整。《山》以外の土地も減らす。
《踏みつけ/砕骨の巨人》を3枚に減らして《溶岩コイル》追加

先手 × 黒タッチ緑ミッドレンジ
 ヨルヴォで上手く殴れなくなった
後手 〇 グリクシス
先手 〇 アゾリウス
 ギルド魔道士しか見なかった
後手 × 黒ウィニー
 《悪ふざけの名人、ランクル》を止められずムチャクチャされた
先手 〇 オルゾフ
後手 × 緑単

ここで2点火力を全部切って《溶岩コイル》を4枚に増やし、《不気味な修練者》を3枚追加。

後手 〇 ティムールエレメンタル
先手 〇 ラクドス
先手 〇 エスパーコントロール
先手 × グリクシスコントロール
 マナフラッド。土地を6~7枚も並べるデッキじゃない。
後手 〇 アゾリウス飛行
 相手マリガン
先手 〇 スゥルタイ
 《知りたがりの人形》しか見なかった
先手 × 緑単
 土地3枚で止まり、大量の3マナ域を固め引き
後手 〇 アゾリウス飛行
後手 〇 オルゾフ?
 3ターン目に相手投了。

勝率が急に上がって取りあえずプラチナ4からプラチナ3に上がったところで一旦終了。

リスト
3:《エンバレス城/Castle Embereth》
2:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
16:《山/Mountain》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《不気味な修練者/Grim Initiate》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
4:《災厄の行進/Cavalcade of Calamity》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》

《不気味な修練者》を入れてから安定してカーブアウトして、しっかりクリーチャーを並べた状態で全体強化を使いやすくなったと思う。


まだ微妙な部分もあるけど、ランク上げの作業が出来る程度のデッキパワーにはなったと思う。多分。

(追記)
緑のブロッカーに制圧されるのが嫌なら《ジンジャーブルート》という選択肢もある。無色なので《遁走する蒸気族》やトーブランと相性は悪いが、実質《ブリキ通りの身かわし》の5~8枚目として運用可能。

(さらに追記)
先手 × ラクドスアリストクラッツ
 ミスりまくった
後手 〇 ゴルガリミッドレンジ
後手 × ミラー
後手 × ミラー
 2連続で《チャンドラの吐火》+《災厄の行進》のコンボに持ってかれた

ちょっとタフ2とかで止まり過ぎるし早いデッキ同士の後手が辛過ぎるので、無理やり《ショック》4枚投入

先手 〇 シミックフラッシュ
先手 〇 バントエレメンタル

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索