晴れる屋で強者デッキ、弱者デッキという記事があったけど
2018年3月18日 MTG翻訳 コメント (4)前に紹介した記事で個人的に思ったこと。
外野から見た印象だけど、スタンダードは嫌でも強者デッキを使うしかない環境だと思う。
モダンやレガシーのようなパワーのあるアンフェアデッキは出てきにくいし、結局何をどうあがいても、環境の中心は一番強いミッドレンジに集約されてしまう。今は《スカラベの神》入り青黒(赤)ミッドレンジで、ちょっと前ならティムールエネルギーだった。相手が上手いとか自分が弱者だとか関係なく、他のデッキを使うと踏みつぶされてしまう。
いろんなフォーマットのPPTQにバリバリ出ている友人も、「スタンダードは高くて強いカードを使うのが無難」と言っていた。
この傾向は、ウィザーズが各種神や《再燃するフェニックス》のような破壊不能クリーチャー、《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》《反逆の先導者、チャンドラ》のような1枚で完結するアドバンテージエンジンを定期的に印刷する限り続くと思う。環境途中で禁止しても、結局残った中で一番強くてアドバンテージが稼げて対処できないカードで組んだミッドレンジが支配するだけ。
そんな風に考えてしまったので、スタンダードはまだ様子見。当分はモダンとEDHに力を入れるつもり。
外野から見た印象だけど、スタンダードは嫌でも強者デッキを使うしかない環境だと思う。
モダンやレガシーのようなパワーのあるアンフェアデッキは出てきにくいし、結局何をどうあがいても、環境の中心は一番強いミッドレンジに集約されてしまう。今は《スカラベの神》入り青黒(赤)ミッドレンジで、ちょっと前ならティムールエネルギーだった。相手が上手いとか自分が弱者だとか関係なく、他のデッキを使うと踏みつぶされてしまう。
いろんなフォーマットのPPTQにバリバリ出ている友人も、「スタンダードは高くて強いカードを使うのが無難」と言っていた。
この傾向は、ウィザーズが各種神や《再燃するフェニックス》のような破壊不能クリーチャー、《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》《反逆の先導者、チャンドラ》のような1枚で完結するアドバンテージエンジンを定期的に印刷する限り続くと思う。環境途中で禁止しても、結局残った中で一番強くてアドバンテージが稼げて対処できないカードで組んだミッドレンジが支配するだけ。
そんな風に考えてしまったので、スタンダードはまだ様子見。当分はモダンとEDHに力を入れるつもり。
注目のマジック記事:君は強者か、弱者か?
2018年3月15日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/2657
デッキ選択の理論、レガシーデッキ記事いくつか、そして《スカラベの神》の支配。
EDHをやる機会があってからもう少し力を入れたくなって来てます。《スカラベの神》がシナジーというか脳筋寄りだから、もう1個コンボかコントロールで立ち回る普通のデッキも持っておきたい。
ジェスカイにしてパーツ増やしたうえで双子コンボで勝つデッキを組みたいけど、白青赤のまともな統率者いたっけな・・・最悪共闘もアリか。
デッキ選択の理論、レガシーデッキ記事いくつか、そして《スカラベの神》の支配。
EDHをやる機会があってからもう少し力を入れたくなって来てます。《スカラベの神》がシナジーというか脳筋寄りだから、もう1個コンボかコントロールで立ち回る普通のデッキも持っておきたい。
ジェスカイにしてパーツ増やしたうえで双子コンボで勝つデッキを組みたいけど、白青赤のまともな統率者いたっけな・・・最悪共闘もアリか。
【翻訳】ジャンドのミラーマッチをSeth Manfieldと対策しよう
2018年3月13日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2651
地味に昔からあるデッキだからか、最新のBG系のプロ記事やまとまったサイドボーディングの解説がありそうで見つからない。
モダンは当分黒緑で生きていくつもりです。ツイッターもリリアナの下僕に変えました。
何だかんだでそれなりに勝ててるしプレイしててとにかくしっくりくる。下手なりに自分でゲームしてる感じがあるし、プランを組み立てる感覚が出来つつある。
あとは、EDHのスカラベの神が自分で反省してみて覚えているうちに修正のプランを立てたい。初動が思ったより遅すぎた。
地味に昔からあるデッキだからか、最新のBG系のプロ記事やまとまったサイドボーディングの解説がありそうで見つからない。
モダンは当分黒緑で生きていくつもりです。ツイッターもリリアナの下僕に変えました。
何だかんだでそれなりに勝ててるしプレイしててとにかくしっくりくる。下手なりに自分でゲームしてる感じがあるし、プランを組み立てる感覚が出来つつある。
あとは、EDHのスカラベの神が自分で反省してみて覚えているうちに修正のプランを立てたい。初動が思ったより遅すぎた。
注目のマジック記事:『ドミナリア』リリースノート流出
2018年3月9日 MTG翻訳【翻訳】究極のドレッジ・サイドボーディングガイド(モダン)
2018年3月7日 MTG翻訳 コメント (2)ここ2週間変な方向に暴れたのでしばらく平常運転に戻ります。ツイッターでは相変わらずパヨクだけどもうわざわざ何か書くほどぶっ飛んで新しい話題が出ることも無いでしょう。
http://gathered.tokyo/archives/2621
最近はジャンド熱が高まったまま、あまりプレイ回数を重ねられてない感じ。
あとゼルダ。やればやるほど発見があってリソースに余裕が出てくる感覚が気持ちいいけど、そろそろストーリーを進めて終わらせる方法に舵を切る。
http://gathered.tokyo/archives/2621
最近はジャンド熱が高まったまま、あまりプレイ回数を重ねられてない感じ。
あとゼルダ。やればやるほど発見があってリソースに余裕が出てくる感覚が気持ちいいけど、そろそろストーリーを進めて終わらせる方法に舵を切る。
【翻訳】ジェイスはモダンを歪めてない。では3ターンジェイスは?
2018年2月28日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2610
ぽつぽつMOのリーグやモダンチャレンジの結果が出始めてるけど、そんなにジェイスゲーじゃない、むしろ血編みの方が活躍している感すらある。
BG民としてはしっかりジャンドのレシピが出てきてるのが何よりうれしいですね。そして自分の好みだとメインいハンデス6枚残してるけど、一般的にはハンデス4~5枚まで減らして稲妻とひと押しを優先してるんだよなあ・・・
あと、ゼルダ進捗ですがマスターソード入手しました。それぐらいか。そろそろメインクエスト進めないと。
ぽつぽつMOのリーグやモダンチャレンジの結果が出始めてるけど、そんなにジェイスゲーじゃない、むしろ血編みの方が活躍している感すらある。
BG民としてはしっかりジャンドのレシピが出てきてるのが何よりうれしいですね。そして自分の好みだとメインいハンデス6枚残してるけど、一般的にはハンデス4~5枚まで減らして稲妻とひと押しを優先してるんだよなあ・・・
あと、ゼルダ進捗ですがマスターソード入手しました。それぐらいか。そろそろメインクエスト進めないと。
家帰って飯食って風呂入ったら10時過ぎるのがすっかりデフォになってしまった・・・。
こういう生活になると頭使って絵を描いたり翻訳作ったり、MOやドラクエライバルズするのが本当にしんどくなってしまいます。ハマったはずのゼルダですら惰性でブラブラするのがやっとだったりする。
今週土曜も仕事で潰れたし・・・日曜は無理やり晴れる屋の5時と8時に出ると思うけど。
本当はこれじゃダメなんだ。時間が無い時間が無いと言い訳こいて何もしなかったら、そのまま働いてるだけで人生が終わってしまう。
こういう生活になると頭使って絵を描いたり翻訳作ったり、MOやドラクエライバルズするのが本当にしんどくなってしまいます。ハマったはずのゼルダですら惰性でブラブラするのがやっとだったりする。
今週土曜も仕事で潰れたし・・・日曜は無理やり晴れる屋の5時と8時に出ると思うけど。
本当はこれじゃダメなんだ。時間が無い時間が無いと言い訳こいて何もしなかったら、そのまま働いてるだけで人生が終わってしまう。
【翻訳】そのミッドレンジはなぜ弱いのか?
2018年2月22日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/2592
ゼルダにはまってしばらく翻訳やってなかったけど、1個出来た。
今週はかなり節目の週ですね。モダンは血編み髪とジェイスが解禁されていますし、ドラゴンクエストライバルズも今日のアップデートから最初の追加セットが解禁されます。
もうそこまでレジェンド目指して根詰めてやるつもりはないけど、やるとしたらとりあえず《ベビーパンサー》突っ込んだアグロゼシカを試すかな?
ゼルダにはまってしばらく翻訳やってなかったけど、1個出来た。
今週はかなり節目の週ですね。モダンは血編み髪とジェイスが解禁されていますし、ドラゴンクエストライバルズも今日のアップデートから最初の追加セットが解禁されます。
もうそこまでレジェンド目指して根詰めてやるつもりはないけど、やるとしたらとりあえず《ベビーパンサー》突っ込んだアグロゼシカを試すかな?
モダンに神ジェイスと血編み解禁!プロやみんなの反応を集めてみた
2018年2月13日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2585
1日経ってないからかあんまり集まらなかった
自分の反応は前の日記の通り
ちょうど黒系ミッドレンジ民として生きていこうと改めて決めたところだったから、この解禁は割と面白い。
血編みちゃんを使うデッキを組みたい。
1日経ってないからかあんまり集まらなかった
自分の反応は前の日記の通り
ちょうど黒系ミッドレンジ民として生きていこうと改めて決めたところだったから、この解禁は割と面白い。
血編みちゃんを使うデッキを組みたい。
注目のマジック記事:ランタンコントロールを禁止するべきか
2018年2月6日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2581
記事にも少し書いたけど、さすがに今回の結果で何かが禁止というのは流石に無いと思う。
ワンチャン「メタゲームに変化を加えるためにお試しで解禁」はあるかもしれません。
近況
・とりあえず黒緑ミッドレンジのパーツを注文しました。
・ウィッチャー3、『血塗られた美酒』終了。明日からゼルダやります。
あれ、なんかswitch買ったせいでマジックのプレイを休む体制になりかけてる・・・
記事にも少し書いたけど、さすがに今回の結果で何かが禁止というのは流石に無いと思う。
ワンチャン「メタゲームに変化を加えるためにお試しで解禁」はあるかもしれません。
近況
・とりあえず黒緑ミッドレンジのパーツを注文しました。
・ウィッチャー3、『血塗られた美酒』終了。明日からゼルダやります。
あれ、なんかswitch買ったせいでマジックのプレイを休む体制になりかけてる・・・
【翻訳】新たなベストデッキになるか?グリクシスエネルギーが躍進
2018年1月29日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/2560
上げたの3日前だけどこっちでの告知忘れていました。
今週もずっと残業がヘビーになりそうであまり動けません。
ツイッターにアンフェアデッキどれが良い?という感じのアンケート投げたら、母数はわずかだけどストームがぶっちぎりで多いのですが、実際どうなんでしょう?
あと、最近流行りの囲い4コジ審4廃墟の地4、サイドに大爆発4というリストが美しい黒緑型ミッドレンジも使ってみたい。これは自前で紹介記事書くかも
上げたの3日前だけどこっちでの告知忘れていました。
今週もずっと残業がヘビーになりそうであまり動けません。
ツイッターにアンフェアデッキどれが良い?という感じのアンケート投げたら、母数はわずかだけどストームがぶっちぎりで多いのですが、実際どうなんでしょう?
あと、最近流行りの囲い4コジ審4廃墟の地4、サイドに大爆発4というリストが美しい黒緑型ミッドレンジも使ってみたい。これは自前で紹介記事書くかも
【翻訳】なぜスタンダードで禁止が出続けるのか!?(後編)
2018年1月25日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2553
2週間マジックから離れてると流石にやりたくなってくるし、残業が落ち着いてブログのモチベも回復する。
絵の練習も続けたいし、ウィッチャー3バッドエンドで終わるのも寂しいからダウンロードコンテンツ分もやっておきたいし、今更感あるけどやっぱりゼルダやってみたい。
ボーっとしている暇は無いのだ!
取りあえずマルドゥパイロマンサー解体してグリクシスシャドウに戻ってみる。なかなか使いこなせてないけど現状組める中で一番トップメタに近いデッキをもう一度鍛え直そう。
・・・でも来週あたりまた残業でダウンしそう
2週間マジックから離れてると流石にやりたくなってくるし、残業が落ち着いてブログのモチベも回復する。
絵の練習も続けたいし、ウィッチャー3バッドエンドで終わるのも寂しいからダウンロードコンテンツ分もやっておきたいし、今更感あるけどやっぱりゼルダやってみたい。
ボーっとしている暇は無いのだ!
取りあえずマルドゥパイロマンサー解体してグリクシスシャドウに戻ってみる。なかなか使いこなせてないけど現状組める中で一番トップメタに近いデッキをもう一度鍛え直そう。
・・・でも来週あたりまた残業でダウンしそう
【翻訳】なぜスタンダードで禁止が出続けるのか!?(前編)
2018年1月24日 MTG翻訳翻訳途中。思ったより長い、というより自分の気力が仕事の後思ったより残っていない。
http://gathered.tokyo/archives/2544
しかし毎回
スタンダード面白そうだな~
↓
でもモダンもやりたいし、そうすると大会日曜しか出られないから割高感で先延ばし
↓
気が付いたらなんか変な環境に・・・
↓
また禁止!やっぱりスタン怖い←今ここ
このループを繰り返している。
http://gathered.tokyo/archives/2544
しかし毎回
スタンダード面白そうだな~
↓
でもモダンもやりたいし、そうすると大会日曜しか出られないから割高感で先延ばし
↓
気が付いたらなんか変な環境に・・・
↓
また禁止!やっぱりスタン怖い←今ここ
このループを繰り返している。
スタンダードで4枚禁止、海外・国内の反応を集めてみた
2018年1月16日 MTG翻訳 コメント (2)俺にできる事はこれくらいなんだ・・・
http://gathered.tokyo/archives/2538
これまた派手なことになったし、さらにスタンダードやるのが怖くなった・・・
感想はというと、別に相克出して様子見てから2月の改定で良かったんじゃね?っていうくらいで、1戦もやってないから自分からどうこう言えない。
今日は速めに寝ます。たぶん。あと今週末仕事あるからマジック出来ない。
ちくせう。
http://gathered.tokyo/archives/2538
これまた派手なことになったし、さらにスタンダードやるのが怖くなった・・・
感想はというと、別に相克出して様子見てから2月の改定で良かったんじゃね?っていうくらいで、1戦もやってないから自分からどうこう言えない。
今日は速めに寝ます。たぶん。あと今週末仕事あるからマジック出来ない。
ちくせう。
注目のマジック記事:大会に勝つための体調管理法
2018年1月11日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/2530
流石に更新サボってたらアクセス無くなってたのでまとめてみた。
PVの《渦巻く知識》の記事は翻訳するかもしれない。
仕事の状況が変わって物理的にムチャクチャ体力を消耗するようになりました・・・。家に帰った後頭を使うことが出来なくなって、気が付いたらツイッターをだらだら見るかドラクエで回す(頭がイカれてるのでミス出るしあまり勝てない)だけになってます。
やる事まとめ
時間がまとまって取れたらウィッチャー3のエンディングにたどり着く。今たぶんラストバトル直前くらい。
土曜・・・12:00 晴れる屋でデュアルランド争奪モダン。
毎日何かしら絵の練習になることをする。画像みたいにひたすら字を書くというのもペンタブレットに慣れてないうちは良いらしい。
流石に更新サボってたらアクセス無くなってたのでまとめてみた。
PVの《渦巻く知識》の記事は翻訳するかもしれない。
仕事の状況が変わって物理的にムチャクチャ体力を消耗するようになりました・・・。家に帰った後頭を使うことが出来なくなって、気が付いたらツイッターをだらだら見るかドラクエで回す(頭がイカれてるのでミス出るしあまり勝てない)だけになってます。
やる事まとめ
時間がまとまって取れたらウィッチャー3のエンディングにたどり着く。今たぶんラストバトル直前くらい。
土曜・・・12:00 晴れる屋でデュアルランド争奪モダン。
毎日何かしら絵の練習になることをする。画像みたいにひたすら字を書くというのもペンタブレットに慣れてないうちは良いらしい。
大会に3回出て3回負け散らかした
2018年1月7日 MTG翻訳今日結局1回しか勝っていないのか・・・
今までマッチアップが良くて運よく3-0とかしてたけど、それもこれまでかもしれない。まあミラーマッチでハンデス撃つたびに相手が未練2枚以上持ってたり、どうあがいても勝てないエルドラージトロンに2回、5分5分の緑型トロン相手にトリプルマリガンやらかしたりと、まあどうしようもない場面も多かったから仕方ない。相性差がどうしてもあるデッキを使ってる以上そうやって割り切るしかない。
問題は、1度エルドラージトロンを触らせてもらった時なんだけど、あまりにも楽に勝てる、というかチャリス→難題→現実という流れがあまりにもすさまじい。ブン回りのある能動的なデッキってやっぱ強いなと実感しました。ベストデッキの一角は伊達じゃない。
やっぱりTier1クラスの速いアンフェアデッキを何か組んで練習しよう。
ドラクエだって基本アグロゼシカで轢き殺しまくってるわけだし・・・。
今までマッチアップが良くて運よく3-0とかしてたけど、それもこれまでかもしれない。まあミラーマッチでハンデス撃つたびに相手が未練2枚以上持ってたり、どうあがいても勝てないエルドラージトロンに2回、5分5分の緑型トロン相手にトリプルマリガンやらかしたりと、まあどうしようもない場面も多かったから仕方ない。相性差がどうしてもあるデッキを使ってる以上そうやって割り切るしかない。
問題は、1度エルドラージトロンを触らせてもらった時なんだけど、あまりにも楽に勝てる、というかチャリス→難題→現実という流れがあまりにもすさまじい。ブン回りのある能動的なデッキってやっぱ強いなと実感しました。ベストデッキの一角は伊達じゃない。
やっぱりTier1クラスの速いアンフェアデッキを何か組んで練習しよう。
ドラクエだって基本アグロゼシカで轢き殺しまくってるわけだし・・・。
注目のマジック記事:映す価値のないプロは誰だ!
2018年1月5日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2520
晴れる屋が徐々に遠慮なくネタ系で攻めてくるのほんと好き
イクサランの相克はモダン的には青緑マーフォークが再び注目されそうなのと、《不滅の太陽》や《Blood Sun》で妙にトロン系デッキが優遇されそう。
取りあえずFate終わったからルーンファクトリー4をやってみたいけど、何年も前に一回クリアというか中途半端にやってしまったゲームをもう一度やり直すってどんな感じだろう。
晴れる屋が徐々に遠慮なくネタ系で攻めてくるのほんと好き
イクサランの相克はモダン的には青緑マーフォークが再び注目されそうなのと、《不滅の太陽》や《Blood Sun》で妙にトロン系デッキが優遇されそう。
取りあえずFate終わったからルーンファクトリー4をやってみたいけど、何年も前に一回クリアというか中途半端にやってしまったゲームをもう一度やり直すってどんな感じだろう。
【翻訳】一貫性のあるプレイングを心がけよう!(SCG)
2018年1月3日 MTG翻訳
http://gathered.tokyo/archives/2515
新年一発目の翻訳。
時期が中途半端なのでFundamental系の記事。
『イクサランの相克』プレビューの速報は他の皆様にお任せします。
この2日間、のんびり翻訳と絵の練習、ドラゴンクエストライバルズとFate/Stay nightに入ってました。たまにはマジックを休むのも良いことですね。
・・・しかしせっかくのお正月で、社会人になって初めて普通に休めたのだから、旅行とまで行かなくても普段と違う所に行くべきだったのではと微妙に思っています・・・。
新年一発目の翻訳。
時期が中途半端なのでFundamental系の記事。
『イクサランの相克』プレビューの速報は他の皆様にお任せします。
この2日間、のんびり翻訳と絵の練習、ドラゴンクエストライバルズとFate/Stay nightに入ってました。たまにはマジックを休むのも良いことですね。
・・・しかしせっかくのお正月で、社会人になって初めて普通に休めたのだから、旅行とまで行かなくても普段と違う所に行くべきだったのではと微妙に思っています・・・。
1つの目標を達成。
デッキはメラゾーマ2枚取った上でアグロゼシカに近いカーブが組めた。
やはりライフを攻めて紅蓮メラゾーマは強い。その代わりピック出来なかったら多分ククールよりずっと弱く感じるから闘技場ではハイリスクハイリターン
あと、普通のランクマッチはプラチナ2で足踏み中。勝ち負けはそこまで気にならなくなったけど単純にずっとやり続けていると流石に飽きる(笑)
デッキはメラゾーマ2枚取った上でアグロゼシカに近いカーブが組めた。
やはりライフを攻めて紅蓮メラゾーマは強い。その代わりピック出来なかったら多分ククールよりずっと弱く感じるから闘技場ではハイリスクハイリターン
あと、普通のランクマッチはプラチナ2で足踏み中。勝ち負けはそこまで気にならなくなったけど単純にずっとやり続けていると流石に飽きる(笑)
マルドゥで2週連続全勝
2017年12月30日 MTG翻訳晴れる屋の三回戦でしかないけど、2回目の全勝出来た。
不思議なくらい調子が良いけど、月4枚が刺さるマッチアップを月一枚で勝てるのが大きい。
デッキがメタゲームに強くてサイドしっかり練り込んでると勝てるのか
不思議なくらい調子が良いけど、月4枚が刺さるマッチアップを月一枚で勝てるのが大きい。
デッキがメタゲームに強くてサイドしっかり練り込んでると勝てるのか