霊気紛争も近いから、カラデシュの環境予想を見直してみた
2017年1月4日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/1106
自分の恥ずかしい過去をほじくり返すだけのネタ記事。
プレビューカードが次々公開されているけど、その1枚1枚に何かを書くのはさすがに疲れるのでやらない事にしました。
いつものペースで、踏み込んだ分析やデッキを考えてる記事でこれはというのがあれば翻訳しますし、書き溜めていた小ネタを出したりする方向で。
ちなみに昨日リアルで話した人たちはみんな《致命的な一押し》の話しかしてなかった。
自分の恥ずかしい過去をほじくり返すだけのネタ記事。
プレビューカードが次々公開されているけど、その1枚1枚に何かを書くのはさすがに疲れるのでやらない事にしました。
いつものペースで、踏み込んだ分析やデッキを考えてる記事でこれはというのがあれば翻訳しますし、書き溜めていた小ネタを出したりする方向で。
ちなみに昨日リアルで話した人たちはみんな《致命的な一押し》の話しかしてなかった。
霊気紛争のカードと相場をMTG Goldfishでまとめて確認しよう!
2017年1月3日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1285
新カードが出るたびに速報記事書くの、正直めんどい←
普通にプレイもしたいですしね。
ちなみに、今日はふらっとさんの方に行ってきました。晴れる屋の登場で一気にヤバいのではという噂が立っていますが、全然平気そうです。
で、モダンにマルドゥで出て、負け散らかしてます。
5人で、メタがテゼレッター、Skred Red、トロン、エスパーメンターとか相性悪すぎるデッキばかり!
特に8-Rack時代から毎回のようにトロンに最初に当たってボロ負けするの、もはや呪いとしか思えない。
完全に個人的な話だけど、《強大化》系デッキの禁止はやらないで欲しい。感染やSuperCrazyZooがいるおかげで、トロンが抑えられてるし除去コンが活躍できる。
新カードが出るたびに速報記事書くの、正直めんどい←
普通にプレイもしたいですしね。
ちなみに、今日はふらっとさんの方に行ってきました。晴れる屋の登場で一気にヤバいのではという噂が立っていますが、全然平気そうです。
で、モダンにマルドゥで出て、負け散らかしてます。
5人で、メタがテゼレッター、Skred Red、トロン、エスパーメンターとか相性悪すぎるデッキばかり!
特に8-Rack時代から毎回のようにトロンに最初に当たってボロ負けするの、もはや呪いとしか思えない。
完全に個人的な話だけど、《強大化》系デッキの禁止はやらないで欲しい。感染やSuperCrazyZooがいるおかげで、トロンが抑えられてるし除去コンが活躍できる。
(今日のブログ)レガシー入門、新ブログ
2017年1月2日 MTG翻訳 コメント (2)レガシー初心者向け入門3:デッキの選び方
http://gathered.tokyo/archives/1214
リード・デューク氏のレガシーの基本の基本がわかる連載。いつかレガシーを始めるかもしれない、始めさえすればもしかしたらスタンダードより面白いかもしれないから翻訳して残すことにしました。
それから、MTG以外のことを書くためのブログを、この年末年始の間で作りました。
「過労死対策ブログ」
http://karoushistop.jp/
勢いで決めたタイトルからして痛いけど、やりたい事は一目瞭然。
とにかく社会問題とか残業でたまった毒を吐き出すためにひたすらパヨク発言を繰り返したいだけ。こんなコンセプトのブログがいつまで続くか分からない。書き続けられるかもわからない。
http://gathered.tokyo/archives/1214
リード・デューク氏のレガシーの基本の基本がわかる連載。いつかレガシーを始めるかもしれない、始めさえすればもしかしたらスタンダードより面白いかもしれないから翻訳して残すことにしました。
それから、MTG以外のことを書くためのブログを、この年末年始の間で作りました。
「過労死対策ブログ」
http://karoushistop.jp/
勢いで決めたタイトルからして痛いけど、やりたい事は一目瞭然。
とにかく社会問題とか残業でたまった毒を吐き出すためにひたすらパヨク発言を繰り返したいだけ。こんなコンセプトのブログがいつまで続くか分からない。書き続けられるかもわからない。
【翻訳】レガシー初心者向け入門2:レガシーの概観
2016年12月30日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1197
なお本家ではすでに第三部が出ています。
晴れる屋の年忘れモダンにマルドゥナヒリで参加。
3-3という中途半端だけど自分にしては悪くない結果に。
負けたマッチもミスが中心。
さらに、その後モダンの3回戦に出て、1-1-1。
ここで負けたのもミス。
引き分けは、一方的にフルボッコしようとしてた状態での時間切れ。ゲーム1で勝ち目がないのに気付いて投了しておけば最後は勝てた。
結果は微妙だけど、まだミスを減らせば白星を増やす余地がある感触。デッキは強いし自分に合ってる気がするし、調整も上手く行って来てる気がする。ただマナフラッドが今日は多かった。
今のレシピ
土地24
3乱脈な気孔
4黒割れの崖
4乾燥台地
4湿地の干潟
2血の墓所
1聖なる鋳造所
1神なき祭殿
2平地
2沼
1山
クリーチャー3
2ゲトの裏切り者、カリタス
1引き裂かれし永劫、エムラクール
呪文33
4稲妻
4流刑への道
2戦慄掘り
1終止
1稲妻のらせん
4コジレックの審問
3思考囲い
4未練ある魂
4ヴェールのリリアナ
4先駆ける者、ナヒリ
2夜の囁き
サイドボード15
3神々の憤怒
1神聖なる協力
2外科的摘出
4大爆発の魔道士
1摩耗/損耗
1天界の粛清
1苦い心理
1太陽の勇者、エルズペス
1石のような静寂
アイデアとかツッコミとかあったらコメントください。
最近は《反逆の先導者、チャンドラ》が入ったレシピも見かけるけど、万が一エムラクールを+1で追放したらと思うと怖くて入れられない・・・。
なお本家ではすでに第三部が出ています。
晴れる屋の年忘れモダンにマルドゥナヒリで参加。
3-3という中途半端だけど自分にしては悪くない結果に。
負けたマッチもミスが中心。
さらに、その後モダンの3回戦に出て、1-1-1。
ここで負けたのもミス。
引き分けは、一方的にフルボッコしようとしてた状態での時間切れ。ゲーム1で勝ち目がないのに気付いて投了しておけば最後は勝てた。
結果は微妙だけど、まだミスを減らせば白星を増やす余地がある感触。デッキは強いし自分に合ってる気がするし、調整も上手く行って来てる気がする。ただマナフラッドが今日は多かった。
今のレシピ
土地24
3乱脈な気孔
4黒割れの崖
4乾燥台地
4湿地の干潟
2血の墓所
1聖なる鋳造所
1神なき祭殿
2平地
2沼
1山
クリーチャー3
2ゲトの裏切り者、カリタス
1引き裂かれし永劫、エムラクール
呪文33
4稲妻
4流刑への道
2戦慄掘り
1終止
1稲妻のらせん
4コジレックの審問
3思考囲い
4未練ある魂
4ヴェールのリリアナ
4先駆ける者、ナヒリ
2夜の囁き
サイドボード15
3神々の憤怒
1神聖なる協力
2外科的摘出
4大爆発の魔道士
1摩耗/損耗
1天界の粛清
1苦い心理
1太陽の勇者、エルズペス
1石のような静寂
アイデアとかツッコミとかあったらコメントください。
最近は《反逆の先導者、チャンドラ》が入ったレシピも見かけるけど、万が一エムラクールを+1で追放したらと思うと怖くて入れられない・・・。
明日の予定と来年の目標
2016年12月29日 MTG翻訳クリスマスは仕事。年末は実家に帰る気ゼロ。
なので、孤独です。
正月ボッチ。なので、人との交流を目当てに晴れる屋の年忘れモダンに出場予定。
前回のモダン杯は6回戦で1-3-1+不戦勝というかなり悲しい結果に終わってしまった。このままの状態が続くのか?そもそもマルドゥってどうなのか?
マルドゥは練習を続けたら勝てそうな感触はある。何だかんだでリソースを奪ってからのナヒリor未練という動きはコンセプトになる。あまりデカい大会で結果出てないから、ジャンドやグリクシスと違って何か足りないピースがあるのかもしれないけど。
負ける時は明確なミスや調整の余地で負ける感じがする。まあ《騒乱の歓楽者》はミッドレンジ向きではなかった。
来年の目標。
・晴れる屋のデッキ検索に自分のレシピを載せる。
・一般的な内容の事を書けるブログを作り、育てる。
数年で達成したい目標
・お金や時間を気にせずスタンダードやモダンを練習できる生活を手に入れる。
人生の目標。
(おそらくMTGのどこかで)自分がここにいたという証を残す。
なので、孤独です。
正月ボッチ。なので、人との交流を目当てに晴れる屋の年忘れモダンに出場予定。
前回のモダン杯は6回戦で1-3-1+不戦勝というかなり悲しい結果に終わってしまった。このままの状態が続くのか?そもそもマルドゥってどうなのか?
マルドゥは練習を続けたら勝てそうな感触はある。何だかんだでリソースを奪ってからのナヒリor未練という動きはコンセプトになる。あまりデカい大会で結果出てないから、ジャンドやグリクシスと違って何か足りないピースがあるのかもしれないけど。
負ける時は明確なミスや調整の余地で負ける感じがする。まあ《騒乱の歓楽者》はミッドレンジ向きではなかった。
来年の目標。
・晴れる屋のデッキ検索に自分のレシピを載せる。
・一般的な内容の事を書けるブログを作り、育てる。
数年で達成したい目標
・お金や時間を気にせずスタンダードやモダンを練習できる生活を手に入れる。
人生の目標。
(おそらくMTGのどこかで)自分がここにいたという証を残す。
霊気紛争から新カード2枚がマスターピース枠で公開!【海外の反応】
2016年12月29日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1222
結構やばそう(小並感
EDHは詳しく分かりませんが、モダンはトロンで3ターン目に着地したら、毎ターンウギンやらカーンやらワームとぐろエンジンやらが飛び出してくるのか・・・トロン特有の息切れを解決するカードになるかもしれない。
これは怖いな・・・
結構やばそう(小並感
EDHは詳しく分かりませんが、モダンはトロンで3ターン目に着地したら、毎ターンウギンやらカーンやらワームとぐろエンジンやらが飛び出してくるのか・・・トロン特有の息切れを解決するカードになるかもしれない。
これは怖いな・・・
【翻訳】モダンは本当に4ターンフォーマットなの?(CFB)
2016年12月26日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1182
タイトルは原題から煽りに言ってるけど、後半は読んで鳥肌立った。
流石にチャンピオンまで上り詰めるような方は、環境の分析の仕方も一味違う。
俺も頑張ろう。
でもその前に仕事だ・・・土曜日はクリスマスイブなのに仕事でMMM出られなかったし、今日も晴れる屋の20:00にすら間に合わなかった・・・
タイトルは原題から煽りに言ってるけど、後半は読んで鳥肌立った。
流石にチャンピオンまで上り詰めるような方は、環境の分析の仕方も一味違う。
俺も頑張ろう。
でもその前に仕事だ・・・土曜日はクリスマスイブなのに仕事でMMM出られなかったし、今日も晴れる屋の20:00にすら間に合わなかった・・・
MTGで勝てないと思った時に見直す4つの質問
2016年12月24日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1134
↑
↑
久々に自分で文章書いた
後から「勝てない人の4つの特徴」みたいな悪意まみれのタイトルも思いついたけど、いくらなんでもあんまりだし、俺の大嫌いな「金持ちの習慣」みたいな自己啓発の皮をかぶったオカルト系精神論みたいな雰囲気になったので即却下しました。
24日は溜まっていた仕事を片付けるために出勤を余儀なくされました。Monthly Modern Masters出たかったよ・・・(;ω;)
明日は体力回復のため寝込みますが、昼までに起きられたら晴れる屋のモダン杯に行ってみます。
↑
↑
久々に自分で文章書いた
後から「勝てない人の4つの特徴」みたいな悪意まみれのタイトルも思いついたけど、いくらなんでもあんまりだし、俺の大嫌いな「金持ちの習慣」みたいな自己啓発の皮をかぶったオカルト系精神論みたいな雰囲気になったので即却下しました。
24日は溜まっていた仕事を片付けるために出勤を余儀なくされました。Monthly Modern Masters出たかったよ・・・(;ω;)
明日は体力回復のため寝込みますが、昼までに起きられたら晴れる屋のモダン杯に行ってみます。
【翻訳】私がモダンでランタンコントロールを使う7つの理由(後編)
2016年12月23日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/1167
1回だけランタンコントロールと戦ったことがあるんですけど、使われる側もいちいちトップを公開するのが慣れなくてすんごい面倒だった。
それだけは不満かな。デッキの動きは惚れる。
今週休みが潰れる事がほぼ確定。せめて早く帰ろう。ブログ更新も、ストックが無くなったら厳しい
クリスマスって何だっけ。
MTG以外のことを書けて溜まった闇を吐き出すブログを作りたい。
1回だけランタンコントロールと戦ったことがあるんですけど、使われる側もいちいちトップを公開するのが慣れなくてすんごい面倒だった。
それだけは不満かな。デッキの動きは惚れる。
今週休みが潰れる事がほぼ確定。せめて早く帰ろう。ブログ更新も、ストックが無くなったら厳しい
クリスマスって何だっけ。
MTG以外のことを書けて溜まった闇を吐き出すブログを作りたい。
【翻訳】私がモダンでランタンコントロールを使う7つの理由(前編)
2016年12月21日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1157
タイトルは若干アレンジ入ってます
翻訳したら思ったより長くて、挫折して久しぶりに記事を分けてしまいました。あんまり分けたくはない。
今週仕事が年末の駆け込みで完全に潰れかねなくなりました。Monthly Modern Mastersに出られないかもしれない。
少なくとも平日は20時の大会にも出られない事はほぼ確定。今日も20:30ぐらいに帰るのがやっとでした。
それでも前職様に年末が連続3時出勤になるよりはマシか。
タイトルは若干アレンジ入ってます
翻訳したら思ったより長くて、挫折して久しぶりに記事を分けてしまいました。あんまり分けたくはない。
今週仕事が年末の駆け込みで完全に潰れかねなくなりました。Monthly Modern Mastersに出られないかもしれない。
少なくとも平日は20時の大会にも出られない事はほぼ確定。今日も20:30ぐらいに帰るのがやっとでした。
それでも前職様に年末が連続3時出勤になるよりはマシか。
【海外の反応】霊気紛争の黒幕、《策謀家テゼレット》公開!
2016年12月20日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1174
非常に評価が難しい1枚。
単体だと戦場に触れず、またマナ加速だけでは環境の速度に間に合ってない気がする。しかし、脇を固めるカードは今のレベルだけでもそこまで悪くない。
2マナ域に組細工とプリズムのドローアーティファクト、光り物集めの鶴、キランの真意号、闇の掌握、精神背信、カウンターを諦めてもタップアウトコントロールは出来なくないし、《霊気池の脅威》をスゥルタイにして突っ込んだら、除去兼エネルギー補充にもなる。
非常に評価が難しい1枚。
単体だと戦場に触れず、またマナ加速だけでは環境の速度に間に合ってない気がする。しかし、脇を固めるカードは今のレベルだけでもそこまで悪くない。
2マナ域に組細工とプリズムのドローアーティファクト、光り物集めの鶴、キランの真意号、闇の掌握、精神背信、カウンターを諦めてもタップアウトコントロールは出来なくないし、《霊気池の脅威》をスゥルタイにして突っ込んだら、除去兼エネルギー補充にもなる。
http://gathered.tokyo/archives/1153
スゥルタイトロン ××
1 《無限に廻るもの、ウラモグ》を連打されて負け。
2 《血染めの月》が間に合うものの、《漸増爆弾》が対処できず割られて、どうにもならない
ジャンド 〇〇
1 相手マリガンから、 ゴリゴリとリソースを奪い尽して《未練ある魂》で勝ち
2 完全にリソースで差を付けて《ゲトの裏切り者、カリタス》で止め。
スピリット 〇×〇
1 《ヴェールのリリアナ》で《聖トラフトの霊》を除去など捌いて最速ナヒリシュート。
2 《遍歴の騎士、エルズペス》が倒せずぐだってる間に
3 《コジレックの審問》《思考囲い》で相手の攻め手が無くなって最速ナヒリシュート。
黒タッチ赤コントロール 〇××
1 《血染めの月》の存在を見切って基本土地をかき集め、アド差で勝ち。
2 《血染めの月》をナヒリで割れる事を忘れて負け
3 《血染めの月》を最速で貼られて何も出来ず負け
なおこの日の優勝は、なんと赤緑ポンザ。《楽園の拡散》《東屋のエルフ》《極楽鳥》から《石の雨》と《血染めの月》を全力で叩き付ける、トロンと多色コントロールデッキに対して非人道的なレベルで強いデッキ。そのうちレシピ見つけて紹介ぐらいしたいね。
決勝戦のサイド後はジェスカイコントロールを《血染めの月》《窒息》計6枚体制で圧倒していた。
最後は完全にミスだけど、今のデッキも前のデッキもその前のデッキも、トロンに弱すぎる。そしてなぜか必ず当たる。どうにかしないとやばい。
スゥルタイトロン ××
1 《無限に廻るもの、ウラモグ》を連打されて負け。
2 《血染めの月》が間に合うものの、《漸増爆弾》が対処できず割られて、どうにもならない
ジャンド 〇〇
1 相手マリガンから、 ゴリゴリとリソースを奪い尽して《未練ある魂》で勝ち
2 完全にリソースで差を付けて《ゲトの裏切り者、カリタス》で止め。
スピリット 〇×〇
1 《ヴェールのリリアナ》で《聖トラフトの霊》を除去など捌いて最速ナヒリシュート。
2 《遍歴の騎士、エルズペス》が倒せずぐだってる間に
3 《コジレックの審問》《思考囲い》で相手の攻め手が無くなって最速ナヒリシュート。
黒タッチ赤コントロール 〇××
1 《血染めの月》の存在を見切って基本土地をかき集め、アド差で勝ち。
2 《血染めの月》をナヒリで割れる事を忘れて負け
3 《血染めの月》を最速で貼られて何も出来ず負け
なおこの日の優勝は、なんと赤緑ポンザ。《楽園の拡散》《東屋のエルフ》《極楽鳥》から《石の雨》と《血染めの月》を全力で叩き付ける、トロンと多色コントロールデッキに対して非人道的なレベルで強いデッキ。そのうちレシピ見つけて紹介ぐらいしたいね。
決勝戦のサイド後はジェスカイコントロールを《血染めの月》《窒息》計6枚体制で圧倒していた。
最後は完全にミスだけど、今のデッキも前のデッキもその前のデッキも、トロンに弱すぎる。そしてなぜか必ず当たる。どうにかしないとやばい。
【海外の反応】霊気紛争から《アジャニの誓い》公開!
2016年12月17日 MTG翻訳【翻訳】相互作用、ただし俺だけ!モダン白黒ヘイトベアー実況
2016年12月16日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1123
トロンを殺すデッキ・・・かもしれない。相手のデッキの機能破壊+クロックは好みの動きの一つ。
そんな黒いデッキの1つ、マルドゥナヒリでBLACK FROGの木曜モダンに出て3-0。引きが強いし相手も事故っていた。
しかし他のデッキだと勝ち切れない事も多かった。
内容
ジャンドゴブリン ○○
1本目は相手が土地1枚で止まって勝ち。
2本目は2枚引いた《ドラゴンの爪》が1枚生き残り、除去を引きまくってギリギリ生き延びる。
緑単アグロ ○×○
負けたマッチは《絡み根の霊》と《捕食者のウーズ》が止まらなかった。
後は序盤を捌いて相手がクロックを引かなくて勝ち。
赤緑ポンザ ×○○
1本目は月を置かれてほとんどのカードが止まって負け。
2本目3本目はハンデスできっちりランデスを抜いて、《血染め月》をナヒリや《天界の粛清》で消せる体制を作って押し切る。
エスパー《神秘の指導》コントロール(フリー) ○
3ターン目未練、4ターン目ナヒリと叩き付けて、未練が殴り続けて勝ち。
ようやく形になって来たレシピ
土地24
4乾燥台地
4湿地の干潟
4黒割れの崖
2血の墓所
1神なき祭殿
1聖なる鋳造所
2平地
2沼
1山
3乱脈な気孔
クリーチャー4
1引き裂かれし永劫、エムラクール
2騒乱の歓楽者
1ゲトの裏切り者、カリタス
呪文32
4ヴェールのリリアナ
4先駆ける者、ナヒリ
4未練ある魂
4稲妻
4流刑への道
2稲妻のらせん
2戦慄掘り
3コジレックの審問
3思考囲い
1苦い心理
1神々の憤怒
サイドボード15
3血染めの月
1涙の雨
2神々の憤怒
1神聖なる協力
2ドラゴンの爪
1苦い心理
1太陽の勇者、エルズペス
2虚無の呪文爆弾
1天界の粛清
1石のような静寂
土地を24枚に増やした結果、非常にマリガンが少なくなったのが一番の当たりだった。多少のマナフラッドはリリアナやナヒリで緩和できるのが偉い。
あとはまあアグロに刺さるサイドが大量にあって引きまくったこと。そしてPWが多めのローカル環境に《戦慄掘り》2枚が強かった。
もし《大爆発の魔道士》を買えたら、メインデッキに《コラガンの命令》を入れられる構成にしたい。
トロンを殺すデッキ・・・かもしれない。相手のデッキの機能破壊+クロックは好みの動きの一つ。
そんな黒いデッキの1つ、マルドゥナヒリでBLACK FROGの木曜モダンに出て3-0。引きが強いし相手も事故っていた。
しかし他のデッキだと勝ち切れない事も多かった。
内容
ジャンドゴブリン ○○
1本目は相手が土地1枚で止まって勝ち。
2本目は2枚引いた《ドラゴンの爪》が1枚生き残り、除去を引きまくってギリギリ生き延びる。
緑単アグロ ○×○
負けたマッチは《絡み根の霊》と《捕食者のウーズ》が止まらなかった。
後は序盤を捌いて相手がクロックを引かなくて勝ち。
赤緑ポンザ ×○○
1本目は月を置かれてほとんどのカードが止まって負け。
2本目3本目はハンデスできっちりランデスを抜いて、《血染め月》をナヒリや《天界の粛清》で消せる体制を作って押し切る。
エスパー《神秘の指導》コントロール(フリー) ○
3ターン目未練、4ターン目ナヒリと叩き付けて、未練が殴り続けて勝ち。
ようやく形になって来たレシピ
土地24
4乾燥台地
4湿地の干潟
4黒割れの崖
2血の墓所
1神なき祭殿
1聖なる鋳造所
2平地
2沼
1山
3乱脈な気孔
クリーチャー4
1引き裂かれし永劫、エムラクール
2騒乱の歓楽者
1ゲトの裏切り者、カリタス
呪文32
4ヴェールのリリアナ
4先駆ける者、ナヒリ
4未練ある魂
4稲妻
4流刑への道
2稲妻のらせん
2戦慄掘り
3コジレックの審問
3思考囲い
1苦い心理
1神々の憤怒
サイドボード15
3血染めの月
1涙の雨
2神々の憤怒
1神聖なる協力
2ドラゴンの爪
1苦い心理
1太陽の勇者、エルズペス
2虚無の呪文爆弾
1天界の粛清
1石のような静寂
土地を24枚に増やした結果、非常にマリガンが少なくなったのが一番の当たりだった。多少のマナフラッドはリリアナやナヒリで緩和できるのが偉い。
あとはまあアグロに刺さるサイドが大量にあって引きまくったこと。そしてPWが多めのローカル環境に《戦慄掘り》2枚が強かった。
もし《大爆発の魔道士》を買えたら、メインデッキに《コラガンの命令》を入れられる構成にしたい。
【翻訳】《ヴェンディリオン三人衆》の使い方
2016年12月13日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1096
そういえばヴェンディリオンを最近モダンで見ないですね・・・この記事もほとんどレガシーを想定しているので、レガシーのカテゴリ扱いです。
アブザンやマルドゥナヒリのような《未練ある魂》デッキが増えている事、2ターン3ターンで殺すデッキや、死にカードが少なく1枚1枚が致命傷になるバーンやアグロが増えていることで、ヴェンディリオン自体が今の環境に対して遅すぎる事。
この辺が理由かな・・・?
それよりもまた退社が20:00になってしまった・・・
そういえばヴェンディリオンを最近モダンで見ないですね・・・この記事もほとんどレガシーを想定しているので、レガシーのカテゴリ扱いです。
アブザンやマルドゥナヒリのような《未練ある魂》デッキが増えている事、2ターン3ターンで殺すデッキや、死にカードが少なく1枚1枚が致命傷になるバーンやアグロが増えていることで、ヴェンディリオン自体が今の環境に対して遅すぎる事。
この辺が理由かな・・・?
それよりもまた退社が20:00になってしまった・・・
晴れる屋大阪店の開店記念大会に参加!
2016年12月11日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1113
凄く快適で明るくていい雰囲気。
ばぶるすを広くして、スリッパに履き替えなくて良くした感じだろうか。
そしてコントロールを流石に辞めたくなった。週1大会に出る程度しか練習や調整をしていないようじゃダメ。
限られた資産で組んだようなデッキにしか勝てなくて、普通にメタで認識されているデッキ相手に勝ったことが無い。あまりにもお粗末。
しかし勝ててる人は勝ててるんだろうから、捨てきれないし、環境変わるから慌ててデッキ買い直すのも正直どうかとおもってる。
1回も勝てない対戦ゲーほどつまらんものはないぜ・・・
凄く快適で明るくていい雰囲気。
ばぶるすを広くして、スリッパに履き替えなくて良くした感じだろうか。
そしてコントロールを流石に辞めたくなった。週1大会に出る程度しか練習や調整をしていないようじゃダメ。
限られた資産で組んだようなデッキにしか勝てなくて、普通にメタで認識されているデッキ相手に勝ったことが無い。あまりにもお粗末。
しかし勝ててる人は勝ててるんだろうから、捨てきれないし、環境変わるから慌ててデッキ買い直すのも正直どうかとおもってる。
1回も勝てない対戦ゲーほどつまらんものはないぜ・・・
【翻訳】海外も注目するフロンティアの良い所、悪い所、その未来
2016年12月10日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1083
↑
フロンティア気になって来たゾ・・・だけどタルキールのカード全然持ってないんだゾ・・・
ついでにBLACK FROGでモダン。デッキはマルドゥナヒリ
赤緑ポンザ ××
ミラー ×○△
ナヤバーン ×○×
サイド後がまだまだ納得いかない感じ。
今日分かったのは《ドラゴンの爪》が頭おかしい強さだったことか。しかし《コーの火歩き》でも良いかもしれない。そうなると白白がきついが。
フェアデッキを組むとほんと勝てそうで全く勝てない。特にこのマルドゥナヒリは勝ち切るまでが遅いのが難しい所。プレイングと微調整で良い形が出来るとは思うんですけど。
何とかグリクシスかマルドゥあたりで、「タルモを使わないフェアデッキ」を突き詰めたい。
↑
フロンティア気になって来たゾ・・・だけどタルキールのカード全然持ってないんだゾ・・・
ついでにBLACK FROGでモダン。デッキはマルドゥナヒリ
赤緑ポンザ ××
ミラー ×○△
ナヤバーン ×○×
サイド後がまだまだ納得いかない感じ。
今日分かったのは《ドラゴンの爪》が頭おかしい強さだったことか。しかし《コーの火歩き》でも良いかもしれない。そうなると白白がきついが。
フェアデッキを組むとほんと勝てそうで全く勝てない。特にこのマルドゥナヒリは勝ち切るまでが遅いのが難しい所。プレイングと微調整で良い形が出来るとは思うんですけど。
何とかグリクシスかマルドゥあたりで、「タルモを使わないフェアデッキ」を突き詰めたい。
退社が9時、帰りが10時になってしまった。
翻訳したい記事があるし、自分自身で書きたいブログのネタもある。
モダンもマルドゥやり込みたいし、スタンダードもせっかくギデオンや青機械巨人あるんだから練習したい。今の資産が生きてるうちは続けるけど、負け越し安定からもう少し改善してから終わりたいし。
もっと一般的な事を吐き出すブログも立ち上げてみたい。
やりたいことがとめどなくあるが時間が追い付かない。まあこんなことする暇があったら手を動かせという話だが。トーナメントガチ勢の方々はどうやって働きながら練習やデッキ調整してるんやろう・・・。
翻訳したい記事があるし、自分自身で書きたいブログのネタもある。
モダンもマルドゥやり込みたいし、スタンダードもせっかくギデオンや青機械巨人あるんだから練習したい。今の資産が生きてるうちは続けるけど、負け越し安定からもう少し改善してから終わりたいし。
もっと一般的な事を吐き出すブログも立ち上げてみたい。
やりたいことがとめどなくあるが時間が追い付かない。まあこんなことする暇があったら手を動かせという話だが。トーナメントガチ勢の方々はどうやって働きながら練習やデッキ調整してるんやろう・・・。
【翻訳】殿堂プロ、PVが解説する黒緑昂揚サイドボードガイド
2016年12月9日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/1059
サイドボード。
ほんと構築が大変。こればかりは地域によっても違うし、単純に抜くカードと入れるカードを細かく決めながら調整するのは難しい。
想定できるマッチアップを数個決めて、その相手に対して何が強くて何が弱いか、しっかり見定めないといけない。
そのためにも、書いてみることは大事だと思った。
サイドボード。
ほんと構築が大変。こればかりは地域によっても違うし、単純に抜くカードと入れるカードを細かく決めながら調整するのは難しい。
想定できるマッチアップを数個決めて、その相手に対して何が強くて何が弱いか、しっかり見定めないといけない。
そのためにも、書いてみることは大事だと思った。
【海外の反応】霊気紛争のPWデッキ、黒のリセット、カウンター等続々公開!
2016年12月7日 MTG翻訳何といっても《検査不合格》が今後のカウンターの基準として不合格だと分かって安心しました。
↓
http://gathered.tokyo/archives/1065
そしてヤヘンニさんはキャラクターとして好きだからあのカードもとりあえず4枚予約したい。あとはテゼレットが3~4マナで再登場したら、テゼレッターに挑戦してみたい。多分八十岡さんあたりが最適解のレシピを作りそうですけど。
これからが楽しくなってきましたね。
↓
http://gathered.tokyo/archives/1065
そしてヤヘンニさんはキャラクターとして好きだからあのカードもとりあえず4枚予約したい。あとはテゼレットが3~4マナで再登場したら、テゼレッターに挑戦してみたい。多分八十岡さんあたりが最適解のレシピを作りそうですけど。
これからが楽しくなってきましたね。