http://gathered.tokyo/archives/2079

相変わらずモダン中心で新セットにほとんど関わっていないという何とも言えない状況。

モダンの方は8-Rackとジェスカイフラッシュでちまちま続けているけど、何かあと一歩というか上位に食い込めない感じ。

1回だけ晴れる屋のワンコインモダンで初めて4位に食い込んだけどそれ以外パッとしない。


あと最近はアーケードのKOF14にはまっています。

使用キャラはK’・クーラ・キングだけど今作のK’がイマイチ。

まだ7級で勝率は40%くらいなんだけど・・・。

格ゲー初心者にこそKOF14をオススメしたい5つのポイント
http://gathered.tokyo/ura/kof14-for-beginner/

なお上の記事で書いてるほど楽じゃなかった。小足確認コンボとかゲージ使ったコンボ安定させたり、小ジャンプ中ジャンプを自由に出すまでが遠い。

今週のマジック記事:『破滅の刻』スポイラー展開中!
http://gathered.tokyo/archives/2048

恒例のコーナー。

それにしてもみんなどうやってプレビューのたびに速報書けるんだw

で、こちらはBlack Frogのモダンカップに8-Rackで出場。

15人で4回戦。

R1 エルドラージトロン

×〇×

サイドボード後からランデス攻勢を仕掛けられた2本目以外は後一歩のところでトップデッキ負け。

R2 エスパーシャドウ

〇〇

相手のミスと相性差で圧倒。

R3 ブリン=アーゴルの白鳥+突撃の地鳴りコンボ

×〇〇

コンボパーツを《宝探し》で掘り当てる。
メインはギリギリでコンボ完成されて負け。サイド後は《外科的摘出》で勝ち。

R4 グリクシスシャドウ(タッチ白)

〇〇

相性と引きが強くて圧倒。

3勝1敗で久しぶりのシングルエリミネーション入り。

SE1 白黒トークン

×〇×

サイド後に《罠の橋》を置けたゲームだけ勝ち。あとは《未練ある魂》でいろんなものが腐る腐る

今日の反省。

《未練ある魂》があるデッキ相手には《小悪疫》を全抜きする。

画像は戦利品。賞品をポイントにして貯め込んでいたけど、使う機会が無いからとりあえず買ってみた。
http://gathered.tokyo/archives/2043


最近このタイプのデッキはほとんどエルドラージタックスになってしまって、無限コンボ以外の緑白アグロ以外はすっかり見なくなった・・・

いやそもそも《献身のドルイド》をほとんど見たことが無い件。早くも廃れた・・・?
http://gathered.tokyo/archives/2032

シリーズ更新。

レガシーのコントロールもこれから大変そう・・・。

今日はフリプ1回のみ、ジェスカイフラッシュを使って相手はエスパーライブラリーアウト。

メインはマナフラッドでクロックが引けず負け。サイド後は大きめのライブラリー破壊を追放した《呪文捕らえ》を全力で守り切るプレイ方針の結果2本とって勝ち。

環境が動くまで、しばらくは対フェアデッキに強い8-Rackとアンフェアデッキ・早いアグロに強いジェスカイフラッシュの2本体制でメタに合わせて使い分ける方針で良さそう。

オマケ

こんなのも考えてみた。最近いろいろなタイトルがストーリーのフラグ回収しつくしたり完結宣言したりでこれから格ゲーどうなるんだろう。スト5の一強?

初心者にもおススメできる気軽な格闘ゲーム(格ゲー)5選
http://gathered.tokyo/ura/fighting-game-for-beginner/
ジェスカイが行き詰まりを感じたので、気分転換に8-Rackを投入。

エスパーコントロール 〇〇

相手ダブルマリガンに2ターン目《小悪疫》を唱えたら投了。
サイド後はギデオン、瞬唱、タシグルと展開されるけど、除去と《拷問台》のクロックが間に合う。

リビングエンド 〇〇

メインは相手がいつまでも続唱を引かなくてギリギリ勝ち。
サイド後は相手マリガン+ドブンで手札を空にした後《死せる生》に《外科的摘出》が決まる。

エスパーシャドウ ×〇〇

メインはなすすべなく負け。
サイド後一本目は《罠の橋》3枚引くけど相手の手札が減らない。しかし向こうがライブラリーを削りまくってるのでほぼ勝ちになり、相手が投了。
最後は《罠の橋》を引けず消耗戦になった後相手だけ展開されて死にかけるが、ギリギリで《精神ねじ切り》をトップデッキして相手の手札ゼロに。そこから《拷問台》x2と《金切り声の苦悶》で9点削ってギリギリ勝ち。

運と勢いしか無かったけど3-0出来た。
http://gathered.tokyo/archives/2026

だらっとし過ぎて遅くなってしもうた・・・


いろんな意味でモチベーションが崩れてしまってる。まずい状況だ・・・。

ジェスカイフラッシュ実験中。

MMMに出場して、2-3ドロップの後、Black Frogの夜モダンに移動、2-1に。

MMM
(勝ち)
ジャンド
親和

(負け)
青白コントロール
白緑トロン
バントスピリット

Black Frog
(勝ち)
アイアンワークス
白赤《不朽の理想》プリズン
(負け)
バントエルドラージ


《広がりゆく海》がトロンに対しても3色コントロールに対しても中途半端なカード過ぎてダメだった。あれはマーフォークや、《幽霊街》と連動して使う白青コントロールだからこそ機能するものだった。

入っているレシピ多いけど、慣れがないと後から土地を引かれて終わるし、構えながら中途半端にソーサリータイミングでしか動けないカードが混ざるのが辛い。

しかし、ほんと《魂の洞窟》って何なん
http://gathered.tokyo/archives/2022

自分のトーナメントに出ていたんで遅くなってしまった。もう話題は次の新セットとかいろいろに移っている・・・。

しかしまあ、こう簡単に強いデッキが集中してそれがすぐ禁止になるようじゃ、怖くてスタンに復帰できない。

仕事関係によっては大阪を出たらモダンの大会が影も形もなくなるという可能性もある、というか晴れる屋が出る前の福岡がそうだったから、そういう時が来るかもしれない。

しかしドミナリア・・・今どうなってるんだろう?時のらせんブロック以来の再訪のはず。
http://gathered.tokyo/archives/2018

なんかあんまりコメント見つからなかった(´・ω・`)

やっぱり禁止改定ほどの盛り上がりは出てこないという事ですね。基本セットのおかげでフレーバーに邪魔されず優秀なスペルや《真髄の針》みたいな対策カードが刷りやすくなるのが良い感じ。


(おまけ)
鉄拳7FR:初心者向けのキャラを初心者視点でまとめてみた
http://gathered.tokyo/ura/tekken7-beginner-characters/

シノアリスはどんなゲーム?やっと動いたのでシステムとか紹介
http://gathered.tokyo/ura/sinoalice-system/


http://gathered.tokyo/archives/1987

なおこちら自身は、晴れる屋大阪店のモダン杯にジェスカイフラッシュで。

メインデッキを完全にGP神戸のものに完コピして出場。ただ出るだけで簡単に1,000円も吹っ飛ばすのは中々に理不尽に思うがゲーセンに比べたら時間当たりのパフォーマンスは大した事ないのだ。

格ゲーで負けたら100円が1瞬できえますからね。

なお結果

R1 赤緑ヴァラクート
〇〇
R2 ジャンド(メアさん)
×× 
R3 グリクシスコントロール
×〇×
R4 白黒エルドラージタックス
×〇△
R5 親和
〇〇

落としたジャンドとグリクシスは、なぜか《流刑への道》を1枚も引けなくてタルモやタシグルがどうにもならなくて死ぬというひどいマッチ。

引き分けのエルドラージタックスは《霊気の薬瓶》でカウンターが無力化されるメイン不利なマッチアップを見極められず粘った。サイド後ももっさりして時間がかかってしまった。


何よりクロックが不安定すぎる。そしてタフネス4以上を焼けるカードが足りない!流刑4枚あって1枚も引けないゲームが出たら流石に戦えない!

黒と流刑とリセット以外でタフネス4以上を除去できるカード誰か教えて・・・。
http://gathered.tokyo/archives/1993
アンフェアデッキとPascalの推しデッキ。

お試し感覚にGP神戸で玉田遼一さんが組んでトップ8になっていたジェスカイフラッシュを作ってモダンのFNMに出て使ってみたけどムチャクチャ強い・・・

アイアンワークス、緑単アグロを圧倒。BGトロンは引き分け。

自分の不慣れでガバガバなプレイングが無ければ3-0出来てデッキ写真撮ってもらえたんだけどな~。

それでも純粋なデッキパワーと一貫性では大抵のデッキに負けてないから、コンボデッキにはクロックパーミッションとして、アグロやバーンには除去とアドバンテージで対抗するコントロールとして立ち回れる。

グリクシスシャドウの影響でクロックパーミッションが癖になってるかも。

まあ調子に乗ってると次に出たら負け散らかすというオチになりそうだけど。

http://gathered.tokyo/archives/1989

デッキ検索目当てでMTG Goldfishを見てたらそんな情報が入っていたので、リンクされていた記事の一つを翻訳してみた。

これは・・・やってみたいけど、オンラインゲームをやるならMO本体もあるし、ハマったら抜け出せなくなりそうです・・・。

プレイヤーはMOがあるしどんな客層を狙うんだろう?やっぱり新規?


あとついでにこのゲームが気になる。ダウンロードして1日で挫折したけど。

シノアリスのリセマラ方法とプレイ感想・評価まとめ
http://gathered.tokyo/ura/sinoalice-resetmarathon/
http://gathered.tokyo/archives/1981

献身のドルイド・療治の侍臣コンボの影響でクリーチャーデッキが増えた今だからこそジャンドが輝く・・・そうです。

なお今日はしばらくぶりにまた白黒8-Rackで、1-2の残念な結果。
勝ったのはバント撤退。負けはマルドゥバーンとSun and Moon。

バーンは最後の最後で《葬送の魔除け》の+2/-1を忘れて勝ちを逃したプレイミス。あとは本気でケアするならどこかの枠に《集団的蛮行》をねじ込む必要もある。

Sun and Moonはサイド構築が失敗だった。クリーチャー枠の《未練ある魂》や、《虚空の杯》に強い《解呪》を投入していればいずれ勝っていた。

それよりこいつを見てくれ・・・

https://www.mtggoldfish.com/deck/665527#paper

GP神戸で挫折したとまつがんさんのコラムに書かれていたエターナルデボーテが、MOで5-0達成しています!

新時代のSuper Crazy Zooになるのでしょうか?
http://gathered.tokyo/archives/1961

これだと思った記事がたまたまモダンだっただけです。
気分的にもモダン民なので意識がモダンに向いているだけかも。

日曜日は1日だら~っと過ごしてしまった。GP神戸が終わってモダン大会も晴れる屋からモダン杯が消えて夜の小型大会しか無い感じに。

それでもMMMや、平日にモダンを集めてくれる晴れる屋、Black FrogやBIG MAGICがある分大阪は恵まれてる。

福岡の時は、モダンはGP前とかにならないと全くやるところが無かったですからね・・・。形だけレベルでも参加費と賞品付けて告知すれば、それだけで人が集まると思うのですが。レガシーも同様。
グリクシスで頭抱えながら運用するのに飽きたので、回れば何も考えないで勝てる系を使いたくて復帰。

勝った相手は、

白タッチ青エンチャントプリズン
白黒エルドラージタックス
親和

正直、親和にやりたい放題レベルで勝てるとは思わなかった。

メインは相手のマリガンから事故気味だったけど、サイド後は罠の橋4枚、石のような静寂2枚、断片化2枚、未練ある魂2枚と無駄にサイドイン出来るカードがいっぱいあった。

デッキメモ

土地23
3ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4変わり谷
4秘密の中庭
4湿地の干潟
1神なき祭殿
7沼
呪文37
4ヴェールのリリアナ
4コジレックの審問
3思考囲い
3カラスの罪
2葬送の魔除け
3致命的なひと押し
2夜の犠牲
4小悪疫
4精神ねじ切り
4拷問台
4金切り声の苦悶
サイドボード15
4罠の橋
3大爆発の魔導士
2未練ある魂
2外科的摘出
2石のような静寂
2断片化
http://gathered.tokyo/archives/1964

普通に速報出すだけじゃ面白くないと思ってたけど、まさかリークにSCGが反応して記事出すとは思わなかった。あ、今のところ評価は芳しくないです。

ついでに、昨日の記事も。

【翻訳】モダンのメタゲームを整理しよう(CFBより)
http://gathered.tokyo/archives/1958

とりあえず死の影を解体してデッキを考えなければ。気分でデッキを変えたいから。白青黒赤から2色ずつに分けてデッキを組むのが手っ取り早い。

裏のほう。

『LOGAN/ローガン』 公開初日に観てきたので感想・評価レビュー
http://gathered.tokyo/ura/logan/

大阪・難波の「カレー堂」辛口ながら癖になるおいしさでオススメ!
http://gathered.tokyo/ura/curry-dou/

いろいろ片っ端から書いてるけど、実は家庭用の影響で鉄拳7の初心者記事がアクセス爆上がり中です。まあすぐ消えるだろうけど。

鉄拳7FR初心者による初心者攻略:立ち回り・基礎編
http://gathered.tokyo/ura/tekken7-beginner/
晴れる屋の夜モダンにグリクシスシャドウで出て、

Skred-Red 0-2

フェアリー 0-2

BYE

ただただ一方的にボコられて耐えるだけのゲームしかしてない
所詮FNM規模の平日大会とはいえ、こういう事があるとMTGやるのが苦痛になるレベルで凹む

この程度で鬱気味になってどうするんだと言われたらそれまでだが・・・。


グランプリが迫ってるのに全体に勝率5割を超えたことがほとんど無い。
http://gathered.tokyo/archives/1923

精神的に疲れてせっかくの日曜なのにずっと家でダウンしていた。

大きな大会に出て結果が負け越しになるたびにモチベーション激減する癖を何とかしないといけない。

また気分的なものに対処するための記事でも翻訳するかな・・・。
http://gathered.tokyo/ura/tabehoudai-only/

ちょっと妙なことをやってみたので記録がてら書いてみました。自分の周りにも結構食事を制限してるとか、グルテンフリー(なのでパンなどの小麦を禁止)にのめり込むとか結構いる。

俺は正直そこまでして長生きしようとは思ってないし、楽しめないのは耐えられない。

なお今日はMonthly Modern Mastersに出たけど、負け散らかした。2-3になった所でだいたい18:30くらいになってドロップ。

勝ったのは初心者っぽいマーフォークと、《献身のドルイド》を絡めた新コンボを搭載したアブザンカンパニー。

負けたのはヴァラクート2回と黒緑トロン。よりによって一番勝ちたかった土地コンボデッキに負けるとか・・・。マナフラッドも異常に多かったけど。

反省点。真髄の針で大爆発の魔道士が止まる。

針を持った相手なら溶鉄の雨を使わざるを得ない。

あとは広がりゆく海。
http://gathered.tokyo/archives/1920

Black Frog行けたけど気が付いたらペルソナ5やってました。

今週土曜日はMonthly Modern Mastersに行くとして、日曜日に大阪でGPTとかあったかな・・・?

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索