今週のマジック記事:富の享楽テゼレッター
2017年10月15日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2378
しばらく大人しくというかほんわかに更新する。
ブログどころかMTGやるチャンス自体が限られ過ぎてる社畜。今日久しぶりに出たけど1-4だしな。
書くネタは結構あるから、いかにポジティブなメンタルを取り戻すか。
しばらく大人しくというかほんわかに更新する。
ブログどころかMTGやるチャンス自体が限られ過ぎてる社畜。今日久しぶりに出たけど1-4だしな。
書くネタは結構あるから、いかにポジティブなメンタルを取り戻すか。
全てのゲーマーに伝えたい、選挙とMTGとサービス残業の話
2017年10月7日 MTG翻訳 コメント (7)http://gathered.tokyo/archives/2354
Diary Noteだとまあ流石に中途半端な内容にしかならないので場違い感が半端なかったので、Wordpressの方に書いてみた。
休日出勤になって動けなかったから昼の12時にアップされるように予約投稿してたんですけど、ツイッターもこっちにも何もしてないのにもう20以上コメントがついてる。
自分で煽りまくってるくせに内容が微妙に怖くてまだ見てないですが、それだけ読んで頂いているという事で本当にありがとうございます。
Diary Noteだとまあ流石に中途半端な内容にしかならないので場違い感が半端なかったので、Wordpressの方に書いてみた。
休日出勤になって動けなかったから昼の12時にアップされるように予約投稿してたんですけど、ツイッターもこっちにも何もしてないのにもう20以上コメントがついてる。
自分で煽りまくってるくせに内容が微妙に怖くてまだ見てないですが、それだけ読んで頂いているという事で本当にありがとうございます。
MTG初心者がプレインズウォーカーデッキを買ってはダメな理由
2017年10月6日 MTG翻訳 コメント (5)http://gathered.tokyo/archives/2341
先週のコメントでなんで?って聞かれたから改めて記事に書いてみましたよ。
エントリーセットの話をするために昔本当に初めてMTGを触ったインベイジョン時代を思い出してむっちゃ懐かしかった。
この頃MTGをやってみようと思ったきっかけはやはりコロコロとデュエルマスターズだった。
この時期は多色も良かったけど黒城の黒単ミッドレンジ?もなかなか好みだった、しかも前後に赤を足したマシーンヘッドが優勝したりして凄い熱い
それにしても多色ブロックっていいよね。
ラヴニカへの回帰ブロックではコモンからレアまで自由すぎるマナベースからパワーカードぶつけあったり多様なデッキがやりたい放題したり、逆に単色で速度勝負を狙ったり。
タルキール期は逃しちゃったんだけど・・・
先週のコメントでなんで?って聞かれたから改めて記事に書いてみましたよ。
エントリーセットの話をするために昔本当に初めてMTGを触ったインベイジョン時代を思い出してむっちゃ懐かしかった。
この頃MTGをやってみようと思ったきっかけはやはりコロコロとデュエルマスターズだった。
この時期は多色も良かったけど黒城の黒単ミッドレンジ?もなかなか好みだった、しかも前後に赤を足したマシーンヘッドが優勝したりして凄い熱い
それにしても多色ブロックっていいよね。
ラヴニカへの回帰ブロックではコモンからレアまで自由すぎるマナベースからパワーカードぶつけあったり多様なデッキがやりたい放題したり、逆に単色で速度勝負を狙ったり。
タルキール期は逃しちゃったんだけど・・・
今週のマジック記事:イクサランPWデッキ改造とリリアナ様デッキ
2017年10月1日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2337
アブザンが意外としんどい。苦手のトロンやヴァラクートデッキが多い環境に加えて青いデッキも常連がいて地元のメタゲーム的に合ってないかもしれない。
ただプレイングの問題も多い・・・経験が薄いし自分で「しまった」と気付くレベルのミスが多いのは話にならないレベルなので、やっぱりフェアデッキは慣れだとも思う。
あと練習もかねてBGを使わないデッキを何か組みたいところ。資産的には《流刑への道》を買い足して青白コントロールかジェスカイ、青赤ストーム、はたまたブルームーンか・・・メタ的にはクロックパーミッションとして動けるデッキが強いと思う。
アブザンが意外としんどい。苦手のトロンやヴァラクートデッキが多い環境に加えて青いデッキも常連がいて地元のメタゲーム的に合ってないかもしれない。
ただプレイングの問題も多い・・・経験が薄いし自分で「しまった」と気付くレベルのミスが多いのは話にならないレベルなので、やっぱりフェアデッキは慣れだとも思う。
あと練習もかねてBGを使わないデッキを何か組みたいところ。資産的には《流刑への道》を買い足して青白コントロールかジェスカイ、青赤ストーム、はたまたブルームーンか・・・メタ的にはクロックパーミッションとして動けるデッキが強いと思う。
【翻訳】ランタンコントロールの簡単な対策法ガイド
2017年9月27日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2333
現在夜勤中で、平日の変な時間に記事書いたり投稿することが今後増えそう。てか増える。本来なら今はもう深夜に近い寝てないといけない時間帯だけど、ガラガラのマックとかで飯食った後作業するの凄い勝ち組感ある。
モダンのデッキ対策シリーズに心理学から考えるデッキ選択の話に、最近チャネルで翻訳したい記事がかなり多い。
あとどっかで自分のモダンアブザンもイクサラン後の環境に対応しないと・・・。
現在夜勤中で、平日の変な時間に記事書いたり投稿することが今後増えそう。てか増える。本来なら今はもう深夜に近い寝てないといけない時間帯だけど、ガラガラのマックとかで飯食った後作業するの凄い勝ち組感ある。
モダンのデッキ対策シリーズに心理学から考えるデッキ選択の話に、最近チャネルで翻訳したい記事がかなり多い。
あとどっかで自分のモダンアブザンもイクサラン後の環境に対応しないと・・・。
今週のマジック記事:イクサランのカードランキングトップテン
2017年9月24日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/2308
タブレット経由のインターネットが異常に重くなってブログ更新を続けるのが怪しくなってきました。auショップに行くのが無難かな。
近況報告
ワンダーウーマンを観た。半分くらい反戦映画臭がしたけど、世間的な評価はどうなのだろうか・・・悪くは無いと思うのは自分が比較的左寄りだからかもしれない。
そして異世界スマホがマイブーム。あ、アニメじゃなくてなろう版。あれはアニメじゃなくて文章でダラダラ読んでこそ面白いタイプ。何より徐々に主人公を通して現れてくる原作者の思想というか人間性というのが凄く自分とシンクロしている。
Twitterを見てる限りアニメはものすごく叩かれてるらしいがwww
タブレット経由のインターネットが異常に重くなってブログ更新を続けるのが怪しくなってきました。auショップに行くのが無難かな。
近況報告
ワンダーウーマンを観た。半分くらい反戦映画臭がしたけど、世間的な評価はどうなのだろうか・・・悪くは無いと思うのは自分が比較的左寄りだからかもしれない。
そして異世界スマホがマイブーム。あ、アニメじゃなくてなろう版。あれはアニメじゃなくて文章でダラダラ読んでこそ面白いタイプ。何より徐々に主人公を通して現れてくる原作者の思想というか人間性というのが凄く自分とシンクロしている。
Twitterを見てる限りアニメはものすごく叩かれてるらしいがwww
『イクサラン』発売後に起こる5つの事
2017年9月19日 MTG翻訳 コメント (2)http://gathered.tokyo/archives/2316
恒例の事前予測。
いつ定時で帰れるか予測がつかないし帰っても結構なんかするのしんどいです。
ほんと平日の夜とかFNMに参加する人ってマジでどういう仕事してるんだ・・・
恒例の事前予測。
いつ定時で帰れるか予測がつかないし帰っても結構なんかするのしんどいです。
ほんと平日の夜とかFNMに参加する人ってマジでどういう仕事してるんだ・・・
今週のマジック記事:『イクサラン』の厳しい現実
2017年9月17日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2304
いろいろ盛り上がったけどちょっと目が覚めた気分。
PPTQのシーズンが終わりかけて、モダンだけだと日曜に出られる大会がイマイチ少ないからフォーマット増やしたい。
スタンダードか、あえてレガシーか・・・とりあえずEDHも形だけでいいから何か持っておきたい。
いろいろ盛り上がったけどちょっと目が覚めた気分。
PPTQのシーズンが終わりかけて、モダンだけだと日曜に出られる大会がイマイチ少ないからフォーマット増やしたい。
スタンダードか、あえてレガシーか・・・とりあえずEDHも形だけでいいから何か持っておきたい。
【翻訳】リビングエンド(死せる生)との戦い方ガイドライン
2017年9月14日 MTG翻訳今週のマジック記事:孤独のジェイス
2017年9月10日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2296
最近起こってること
仕事が毎日3時間は残業していて、しかも精神的にキてる
土曜にモダンやりに行くのがやっとで、日曜日はまともに動けてない。脳味噌を仕えてない
あまりにも勝てなくて楽しめないのでKOF14を辞めて、それを最後に格ゲーを完全に引退します。
最後にウルトラクラークバスター決めて1勝できたけど、1回勝つために必ず2桁負けるペースじゃやってもストレス溜まるだけ。
最近ウィッチャー3中毒。
やればやるだけ確実にストーリーが進むか選択肢が増えるRPGベースのシステムは格ゲーやガチャゲーでは絶対に味わえない安心感がある・・・。
最近起こってること
仕事が毎日3時間は残業していて、しかも精神的にキてる
土曜にモダンやりに行くのがやっとで、日曜日はまともに動けてない。脳味噌を仕えてない
あまりにも勝てなくて楽しめないのでKOF14を辞めて、それを最後に格ゲーを完全に引退します。
最後にウルトラクラークバスター決めて1勝できたけど、1回勝つために必ず2桁負けるペースじゃやってもストレス溜まるだけ。
最近ウィッチャー3中毒。
やればやるだけ確実にストーリーが進むか選択肢が増えるRPGベースのシステムは格ゲーやガチャゲーでは絶対に味わえない安心感がある・・・。
今週のマジック記事:改善されたスタンダード
2017年8月27日 MTG翻訳久々更新。
http://gathered.tokyo/archives/2281
ついでに昨日の記事も。
気になるデッキ:どのアブザンを使う?
http://gathered.tokyo/archives/2278
今日初めて組んだアブザンでモダンに参戦しましたが、結果はそもそも3人総当たりで公認ならず・・・。
ジャンドに負けた後、8-Rackに勝ち。8-Rackは《ヴェールのリリアナ》の枠に《罠の橋》、《コジレック》や《思考囲い》をあまり撃たれず《脅迫状》を食らったので、ブログや金魚で紹介もされている低予算型のリストだった可能性アリ。
あとこちらのブログ久々に更新しました。思ったことを素直に書いたので若干辛口かも・・・。
ドラゴンクエスト11 終わったのでネタバレありレビュー
http://gathered.tokyo/ura/dq11review-netabare/
http://gathered.tokyo/archives/2281
ついでに昨日の記事も。
気になるデッキ:どのアブザンを使う?
http://gathered.tokyo/archives/2278
今日初めて組んだアブザンでモダンに参戦しましたが、結果はそもそも3人総当たりで公認ならず・・・。
ジャンドに負けた後、8-Rackに勝ち。8-Rackは《ヴェールのリリアナ》の枠に《罠の橋》、《コジレック》や《思考囲い》をあまり撃たれず《脅迫状》を食らったので、ブログや金魚で紹介もされている低予算型のリストだった可能性アリ。
あとこちらのブログ久々に更新しました。思ったことを素直に書いたので若干辛口かも・・・。
ドラゴンクエスト11 終わったのでネタバレありレビュー
http://gathered.tokyo/ura/dq11review-netabare/
【翻訳】青黒コントロールがリーグ5-0!青赤よりメタに合う?
2017年8月17日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2264
初めて組んだスタンダードのコピーデッキが青黒コントロールってのは初心者としては無謀だったと思う・・・そしてカラデシュ前後で一時期スタンダードに復帰していた時も。
ちなみに今モダンで青白コントロールに移行中。経験値は無いけどデッキパワーがかなり高いと感じる。あと色が少ないゆえにメタ上の青いコントロールで唯一メインから土地に触れるのがメリット。
軽い除去が少なくて本当に大丈夫か不安になるけど、気が付いたら何とかなってる感じ。
初めて組んだスタンダードのコピーデッキが青黒コントロールってのは初心者としては無謀だったと思う・・・そしてカラデシュ前後で一時期スタンダードに復帰していた時も。
ちなみに今モダンで青白コントロールに移行中。経験値は無いけどデッキパワーがかなり高いと感じる。あと色が少ないゆえにメタ上の青いコントロールで唯一メインから土地に触れるのがメリット。
軽い除去が少なくて本当に大丈夫か不安になるけど、気が付いたら何とかなってる感じ。
名古屋・愛知県でMTGがある主要カードショップのまとめリンク集
2017年8月15日 MTG翻訳 コメント (3)http://gathered.tokyo/archives/2257
前の日記通り作ってみました。
完全に自分が予定を立てるためだけのツールですので、いろいろ使い辛いだろうけど、とりあえずリンクを行き来したら大会調べられるよね、という感じ。
あとはPPTQのような大会に絞って調べる良いやり方があればよいが、それはEvent Locatorで日付絞ってサーチしたら良いか。
不安定なのでまた8-Rackを解体。青白コントロールを練習しつつ特価品狙いでアブザンパーツを少しずつ揃えていく方向で。
前の日記通り作ってみました。
完全に自分が予定を立てるためだけのツールですので、いろいろ使い辛いだろうけど、とりあえずリンクを行き来したら大会調べられるよね、という感じ。
あとはPPTQのような大会に絞って調べる良いやり方があればよいが、それはEvent Locatorで日付絞ってサーチしたら良いか。
不安定なのでまた8-Rackを解体。青白コントロールを練習しつつ特価品狙いでアブザンパーツを少しずつ揃えていく方向で。
今週のマジック記事:ドラゴン!猫!吸血鬼!ウィザード!
2017年8月13日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2252
昨日ようやく引っ越してから愛知マジックデビューを果たした。まあ結果は1-3でさんざんだったんですけどwww
8-Rackの不安定なところが出てた。
しかしホビーステーションのささしま店はすごい。まず建物が映画館で、飲食店いっぱい、隣はホビーショップ、そしてゲーセン。このゲーセンがとにかく広くて一通りのタイトル揃っていて、弐寺をやったら今まで遊んだどの店よりも音が良い。
土曜日は毎週モダンをやってるから多分常連になりそう。コメントくれた方ありがとうございます。
しかし一度県内でアクセスできそうなショップを整理して、お盆中にブログあたりでリンク集っぽくしておかないとまずい。
今どれぐらいショップがあって、どこに何の大会があるのか全く分からない。名古屋という大都会にアクセスできるからぜいたくな悩みだけど。
Event Locatorが重すぎて使い辛いし。
昨日ようやく引っ越してから愛知マジックデビューを果たした。まあ結果は1-3でさんざんだったんですけどwww
8-Rackの不安定なところが出てた。
しかしホビーステーションのささしま店はすごい。まず建物が映画館で、飲食店いっぱい、隣はホビーショップ、そしてゲーセン。このゲーセンがとにかく広くて一通りのタイトル揃っていて、弐寺をやったら今まで遊んだどの店よりも音が良い。
土曜日は毎週モダンをやってるから多分常連になりそう。コメントくれた方ありがとうございます。
しかし一度県内でアクセスできそうなショップを整理して、お盆中にブログあたりでリンク集っぽくしておかないとまずい。
今どれぐらいショップがあって、どこに何の大会があるのか全く分からない。名古屋という大都会にアクセスできるからぜいたくな悩みだけど。
Event Locatorが重すぎて使い辛いし。
今週のマジック記事:ラムナプ・レッドvs赤単包囲網!
2017年8月6日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2236
こころなしか、スタンダード関係の記事が増えてきて他の環境の記事が減って来てる気がする。
今までと違ってスタンダードが良環境になってきてる証拠かも。
あと、現在名古屋で初週末迎えましたがずっとドラクエ11やってました。そろそろモダンやったり、モダンがあまりできないようならスタンダード復帰も。
あとは構想中のEDHデッキ作りつつ記事も書く。
やること多いなあ・・・
こころなしか、スタンダード関係の記事が増えてきて他の環境の記事が減って来てる気がする。
今までと違ってスタンダードが良環境になってきてる証拠かも。
あと、現在名古屋で初週末迎えましたがずっとドラクエ11やってました。そろそろモダンやったり、モダンがあまりできないようならスタンダード復帰も。
あとは構想中のEDHデッキ作りつつ記事も書く。
やること多いなあ・・・
ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて・感想ネタバレ無し
2017年8月3日 MTG翻訳 コメント (2)詳細はこちら↓
http://gathered.tokyo/ura/dqxi/
明日移動してそれから先は愛知県で新生活です。荷物はもう引っ越しで引き取ってもらってるので今パソコンくらいしかありません。
暇なのでゲーセンに行ったのが間違いだった。
少し間が開いたけどKOF14やって、結果10連敗。相手のレベルはまちまちだけど完全に負け癖が付いてるし、突破口が開けるとか自分のペースに持ち込むとかいう感触が全くない。
もう無理。ゲーセン行ってストレス増やすプレイングは辞める。
MTG
とりあえずNESICAを捨てました。次やるにしても入門からやり直しで。
・・・ひょっとして似たような人結構いる?同じ級でも勝率が異常に高い人とか連勝しまくってる人とか、入力シビアそうな発動コンボ決めてくる(例えば京の近立Cをキャンセル不可である2HITする前に発動してフルコンボとか)人とか普通にいるし。
http://gathered.tokyo/ura/dqxi/
明日移動してそれから先は愛知県で新生活です。荷物はもう引っ越しで引き取ってもらってるので今パソコンくらいしかありません。
暇なのでゲーセンに行ったのが間違いだった。
少し間が開いたけどKOF14やって、結果10連敗。相手のレベルはまちまちだけど完全に負け癖が付いてるし、突破口が開けるとか自分のペースに持ち込むとかいう感触が全くない。
もう無理。ゲーセン行ってストレス増やすプレイングは辞める。
MTG
とりあえずNESICAを捨てました。次やるにしても入門からやり直しで。
・・・ひょっとして似たような人結構いる?同じ級でも勝率が異常に高い人とか連勝しまくってる人とか、入力シビアそうな発動コンボ決めてくる(例えば京の近立Cをキャンセル不可である2HITする前に発動してフルコンボとか)人とか普通にいるし。
今週のマジック記事:プロツアーと馬祭り
2017年7月30日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2210
あとは需要はともかく供給も多いであろう蝗の神EDH記事も
《蝗の神》でトークンの限界を狙うEDH/統率者デッキを考えてみた!
http://gathered.tokyo/archives/2213
なおメインであるモダンの方は8-RackでPPTQに出て2-3。
まさかいきなりメタから姿を消していたドレッジに2連続で当たって、しかもここまで相性悪いとは・・・
《壌土からの生命》がとにかく無理。手札毎ターン増やし放題でこちらのデッキが完全に終わる。
サイドから《安らかなる眠り》《虚空の力戦》クラスの墓地対策を通すしか無い。
なおしばらくはドラクエ11とウィッチャー3でRPGの日々を過ごします。
あとは需要はともかく供給も多いであろう蝗の神EDH記事も
《蝗の神》でトークンの限界を狙うEDH/統率者デッキを考えてみた!
http://gathered.tokyo/archives/2213
なおメインであるモダンの方は8-RackでPPTQに出て2-3。
まさかいきなりメタから姿を消していたドレッジに2連続で当たって、しかもここまで相性悪いとは・・・
《壌土からの生命》がとにかく無理。手札毎ターン増やし放題でこちらのデッキが完全に終わる。
サイドから《安らかなる眠り》《虚空の力戦》クラスの墓地対策を通すしか無い。
なおしばらくはドラクエ11とウィッチャー3でRPGの日々を過ごします。
【翻訳】マルドゥマッドネスがMOモダンチャレンジで5-1
2017年7月25日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2197
なんだかんだ言ってメタゲームなんて存在しないと言わんばかりに奇妙なデッキが紛れ込んでくるからモダンは面白い。
なお今日は行った店に人が集まらず5人2回戦、1bye1負けという何もしてないに等しいレベル。
多分雲行きが怪しかったからだろう。
あとKOF14が伸び悩み中。5級になってから勝率が10%くらいになって止まってる。今日は運よく2回勝てたが・・・。
なんだかんだ言ってメタゲームなんて存在しないと言わんばかりに奇妙なデッキが紛れ込んでくるからモダンは面白い。
なお今日は行った店に人が集まらず5人2回戦、1bye1負けという何もしてないに等しいレベル。
多分雲行きが怪しかったからだろう。
あとKOF14が伸び悩み中。5級になってから勝率が10%くらいになって止まってる。今日は運よく2回勝てたが・・・。
【翻訳】赤単アグロデッキの存在は健全な良環境の証?
2017年7月23日 MTG翻訳【翻訳】赤単アグロデッキの存在は健全な良環境の証?
http://gathered.tokyo/archives/2184
今週のマジック記事:先手(ダイス勝者)有利の環境をどう対策するか
http://gathered.tokyo/archives/2177
GP京都の間、こちらはMTG関係はどちらかというとお休みに近かった。行きつけの店がブース出店で閉店してたり、在庫全部京都にもっていってたりでカード見ることも出来ない(涙)
仕方ないのでその間に買い物とKOFに回したり。
ペルソナ5が一区切りできたので、あとは安心してドラクエ11を迎えられる。
http://gathered.tokyo/archives/2184
今週のマジック記事:先手(ダイス勝者)有利の環境をどう対策するか
http://gathered.tokyo/archives/2177
GP京都の間、こちらはMTG関係はどちらかというとお休みに近かった。行きつけの店がブース出店で閉店してたり、在庫全部京都にもっていってたりでカード見ることも出来ない(涙)
仕方ないのでその間に買い物とKOFに回したり。
ペルソナ5が一区切りできたので、あとは安心してドラクエ11を迎えられる。
【翻訳】Magic Onlineデッキリスト掲載方法の変更について
2017年7月12日 MTG翻訳http://gathered.tokyo/archives/2144
記事では前向きに注釈付けた。
しかし、モダンという広すぎる環境を考えると今までの半分というのは掲載する絶対数が少なすぎるという感じもする。スタンダードもこれからはそれなりに多様な環境になるだろうし。
さて数日ぶりのモダン&KOF14.
モダンは最近は8-Rackの練習を続けつつ何か組もうと模索中。親和をマナフラとプレイミスでおとして2-1からオポで賞品逃す。
最近MTGを始めた時からずっと持病になってる「遅い青コントロールやりたい病」が再発してきてます。
KOF14は現在6級。今のところ勝てるけどちょっとでも上の人と当たると負ける。
立ち回りがまだあやふやで仕上がってなかったり、小足小足昇竜とか小足小足発動みたいな操作の速いコンボが出来ないのはまだ仕方ない。
けど、
・小ジャンプ中ジャンプが不安定
・相手のミスに近強2段から最大発動コンボ出ない
・キングの2B2A3Dが安定しない
・アンディの小足連打からヒット確認斬影ができてない
この辺りは最低出来てないとやりたい立ち回りが出来ない。逆に自由に出来たらKOFはいろいろなキャラに応用が利くし、読みあいに集中できる。
家庭用買ってしまったし、ヒット確認とか操作面の練習は家でやって、ゲーセンではあくまで立ち回りを鍛える場にしないといけない。
記事では前向きに注釈付けた。
しかし、モダンという広すぎる環境を考えると今までの半分というのは掲載する絶対数が少なすぎるという感じもする。スタンダードもこれからはそれなりに多様な環境になるだろうし。
さて数日ぶりのモダン&KOF14.
モダンは最近は8-Rackの練習を続けつつ何か組もうと模索中。親和をマナフラとプレイミスでおとして2-1からオポで賞品逃す。
最近MTGを始めた時からずっと持病になってる「遅い青コントロールやりたい病」が再発してきてます。
KOF14は現在6級。今のところ勝てるけどちょっとでも上の人と当たると負ける。
立ち回りがまだあやふやで仕上がってなかったり、小足小足昇竜とか小足小足発動みたいな操作の速いコンボが出来ないのはまだ仕方ない。
けど、
・小ジャンプ中ジャンプが不安定
・相手のミスに近強2段から最大発動コンボ出ない
・キングの2B2A3Dが安定しない
・アンディの小足連打からヒット確認斬影ができてない
この辺りは最低出来てないとやりたい立ち回りが出来ない。逆に自由に出来たらKOFはいろいろなキャラに応用が利くし、読みあいに集中できる。
家庭用買ってしまったし、ヒット確認とか操作面の練習は家でやって、ゲーセンではあくまで立ち回りを鍛える場にしないといけない。