https://www.youtube.com/watch?v=NQ8w0mTp8PU

という第一印象をつぶやいたけど全く反応無かったぜHAHAHA

しかしこのトレーラー、BGMがなぜか昔の洋楽、主人公がなぜかクッキーマン、なぜか城で暴れているガラク、なぜか鍋に落ちても割とあっさり戻って来てる女の子、アンシリーズかと言いたいくらいツッコミどころ満載なのにだんだんいつものマジックに戻っていく熱い展開

灯争大戦からしっかりストーリーの入りを見せる路線みたいでこれからも続けて欲しい。


それはそうとアリーナの新カード&ブロール先行体験イベント


マルドゥ以外をとっかえひっかえしてかなりgdgdに負けまくりながらなんとか2日かけて6勝

普通に強いのはバントだけど統率者依存度が高すぎる気がするのがネック。《パルヘリオンII》や《豆の木の巨人》にたどり着けるかが鍵。

一番手に馴染んだのはジャンド。統率者のドラゴンも爆発力があって強いけど、除去と接死が豊富で他のアド手段も多く、1枚で弱いカードが少なくて安定しやすい。多分3勝1敗くらい

エスパーは単体で弱かったり遅いカードが多くて噛み合わないときはとことん噛み合わなず、なぜかミラーだけで1-3してしまった。

マルドゥは相手にしてて「装備品しか引かない」「弱いクリーチャーしか引かない」「カード引けない」みたいな事が多そうで使わずに終わった。
アリーナ3敗チャレンジ:サイドやらせてくれぇ~
負け続けてgdgdになるティルト防止のため以下の条件を設定してプレイ
・その日の勝ち数>負け数(平日かつゴールド以上)
・0時になる
・3回負ける

上のどれかになったらその時点で辞めます。1-0でも終了、目標は勝率51%を安定して出す事。
ただし最初の条件は平日のみ。
負けるリスクの低いシルバー以下はさっさと抜けるためにもっとプレイしたいし、休日もある程度増やす。

今日の結果
・緑白の何か 〇??
試合開始と同時に相手の回線が落ちたのか、何もして来ず勝ち

(ブロンズ1→シルバー4)
・ティムールネクサス 〇〇
もはやこれまでかと思ったがテフェリー置いたら相手投了
サイド入れ替えてる途中で勝ち
(シルバー4→シルバー3)
クエスト消化のためスゥルタイシフトに変更、慣らしのため1回ランク無しでネクサス負けてから再開
・バントエレメンタルランプ 〇〇
盤面ボロボロになってからの《風景の変容》は《拘留代理人》で凌がれるが、その後《ハイドロイド混成体》X=6と3枚目の《死者の原野》を見せたら相手投了
サイド入れ替えてる途中で勝ち







サイド後やらせてよ!!
何のためにマッチ構築戦選んでんだよ!?!?


早めに帰れたのでそこそこ頑張ったけど微妙にテンション下がって終了

2種類のスケープシフトを使い分けたけど、スゥルタイだとどうしても丸さが足りなく感じた。具体的にはネクサス耐性と、アグロやミッドレンジから取り返す安定したリセットの有無。

バントカラーの範囲外にあたる「黒か赤の呪文」という750Goldクエストが出たんでスゥルタイシフト使ってるけど、次はエスパーヒーロー辺りも試すかも。あまり使いこなす自信はないが・・・。

日程は11月1~3日

https://ssl.bigmagic.net/magicfest/nagoya2019/

今のモチベーションと生活状況でアリーナもまともに出来てない、実質GPでボコられるためだけにスタンダードをまたデッキから買うのは気が引けるので、エントリーは多分無し

取りあえずメモとリンクのためここに書いただけ

モダン(とあれば統率者)目当てに構築戦ファナティックパッケージを買う可能性はある。単純にまたストレス発散兼ねた観光っぽい事をするためだけに名古屋泊まるのもアリ。


(アリーナログ)

相変わらずゴールド4から上がれず放置してたのでブロンズ1からスタート
今度こそスケープシフトで最後までやり切るのと、最低限の強さと自信を得るためにゴールド突破を目指す。


確実に負けが込むとティルト化する、かといって半端なところで止めるといつまでたってもランク上がらないのでルール決めます

その日の勝利数>負け数(平日のみ)
3敗する
0時を超す
上記のどちらかになったらそこで止める。ダラダラやってもロクなことにならない。
さてどうなるか。

・オルゾフ吸血鬼 ×〇×
早速のマリガン土地詰まり地獄×2で負ける
G3はアショクで止まる

・ゴルガリ城塞ミッドレンジ ×〇〇
G1は最速ラノエル→ゴルガリの女王ヴラスカ+ビビアンが止まらなくてヴラスカの奥義で死が確定して投了

最近のリストコピーしたけど、初手で動けるカード減り過ぎてキープ出来ん。

2樹上の草食獣
4成長のらせん
4テフェリー
4エルフの再生者

こんだけあってなんで1枚も来ないゲームが半分近くあるんだよ(泣)

開催期間3日程度って正直短すぎるんだが・・・毎回凄く慌ててやってる感じが否めない。


スゥルタイスケープシフト続き

バントスケープシフト ×
 テフェリーからのエンドスケシに回答できなくて負け
赤単チャンドラもりもり 〇
 灯争大戦のチャンドラ、基本セットのチャンドラ3種、チャンドラの火猫、調圧機まで入ったカジュアルデッキ?

ここでPWと長期戦を意識して《死の芽吹き》2枚を《戦争の犠牲》2枚に戻す

エスパーコントロール 〇
 相手のリセットが尽きるまでゾンビを小出しする簡単な作業
ボロスフェザー 〇
 3マナ域のフェザーと戦親分を《軍団の最期》で除去出来ず死にかけるが、《ハイドロイド混成体》連打で耐え抜き《戦争の犠牲》をフェザー1枚だけのために使う。そこからはゾンビ祭り。
シミックフラッシュ 〇
 先手から《樹上の草食獣》→《成長のらせん》×2→《灰からの成長》と連打して1個だけ打ち消されたけど後はドブン。


昨日とトータルで6-3フィニッシュだけど、意識したはずのバントスケープシフトには2連敗。



これでアンヒンジド基本土地全5種類のスキンがそろったのですが、もう特殊ルールに振り回されるのはこりごりです(笑)
激変スタンダード1日攻略記
タイトルだけ見てかっこよく攻略記事を書いてると期待した人はすまん

今回勝率5割切ってるから惨敗日記なんだこれが

リストはこんな超適当
20山
生物16
4ギトゥの溶岩走り
4狂信的扇動者
4帆綱走り
4ヴィーアシーノの紅蓮術士
呪文24
4ショック
4稲妻の一撃
4魔術師の稲妻
4批判家刺殺
4危険因子
4実験の狂乱

アド源と《ゴブリンの鎖回し》の代わりはどうにでもなるが《遁走する蒸気族》に変わる2Tに唱えるカードをどうするかが問題。そこで以前ゴブリンに挫折した時に気に入ってた《帆綱走り》を思い出した。
上手く行けば1マナ2/2として初速とブン回りに貢献できるのがポイント。

結果

・ジャンド《忘れられた神々の僧侶》〇
《帆綱走り》の先制攻撃がトークンの群れをを蹂躙
・ラクドス 〇
・オルゾフライフゲイン ×
・アゾリウス飛行ビート 〇
・??? 〇 
マッチング成立と同時に何故か勝ったことになってた。
・スゥルタイヴァニファール × 
《財力ある船乗り》が突破できず
・ゴルガリ探検ミッドレンジ ×
・赤単エレメンタル? × 
2/4+攻撃時パワー増加とかいうカードで推し負ける
・ボロスノーフェザー ×
・ゴルガリミッドレンジ ×
・ティムール??? 〇 
相手ダブルマリガン、《アズカンタの探索》しか見えず
・グルール ×
・グルール 〇

6勝7敗 うち1勝はBYEみたいなアクシデントなので実質5-7という酷い成績だが、適当に流してサクサク運ゲーやるなら最適だと思う。

タフネス4であっけなく止まりすぎたので、使い勝手が微妙な《危険因子》の代わりに《溶岩コイル》か《チャンドラの吐火》を入れるのが正解だった

あと《帆綱走り》は他の1マナ域が無いと弱くてゲームが長引いたらゴミになるから、気になるなら1枚を《燃えさし運び》に変えるのが無難。
R1:赤単フェニックス ××
g1はマナフラッド
R2:青黒フェアリー 〇×〇
R3:赤単果敢 〇××
青赤キャノピーランド以外はR1の赤単フェニックスからフェニックス要素を抜いたようなデッキ。
R4:赤黒アグロ ××
《戦慄衆秘儀術士》《稲妻の骨精霊》《歴戦の紅蓮術士》などでアドバンテージを重ねながら殴るデッキ
R5:人間 〇〇
《レンと六番》の1点除去や、《ヴェールのリリアナ》と組み合わせて捨てる→回収みたいな動きがえげつなく刺さって圧倒。

目無しだが最後に気持ち良く勝ったところでドロップ、統率者にエントリー。
計7人なので4人と3人に分かれ、

《儀式の大魔導師、イナーラ》(自分)
《彼方の神、クルフィックス》
《龍王アタルカ》
という3人枠に収まって最終的にクルフィックスが勝ち
その後4人席と人を入れ替えながらダラダラと続けて終了

1回だけ3T《やっかい児》→4T《欠片の双子》という妙な引きをお試しでぶっ放して勝った以外は、土地詰まったりコンボコントロール故にヘイトを集めて真っ先に脱落した。

モダンもEDHも負け散らかしたけど2~3カ月ぶりくらいの紙のマジックは人と触れ合えるのが格別すぎる。

アリーナも良いけど紙の大会を減らないで広げて欲しいものです。
R1 イゼットフェニックス ××
メインは土地しか引かないで負けたが《僧院の速槍》で判断が狂ってフェニックスだと見抜けなかったのが敗因
ただ分かってても適切なサイドボーディングが分からない。

R2 哀しみのBYE
R3 ミラー ×〇×

R4 黒緑ホガークヴァイン ×× 
メインはなすすべ無し
サイド後はお互いトリマリでこちら力線スタートからの即《自然の要求》、その後引いた墓地対策も全部潰される。あとは超ロングゲームの末に徐々に押し負けた感じ。

R5 スゥルタイライブラリーアウト 〇〇
減速させて殴り続けるだけの比較的楽なマッチアップ

まあ見事に負けまくりましたよ。今はまだプレイ出来るだけで有難い段階だしホガークを体験しておいてよかった。

取りあえず印象としては、「地上で殴る」以外の勝ち手段が1~2枚で良いから欲しい感じ。《闇の腹心》が抜けた上に《レンと六番》を4枚積む前提だから多少重くても良い。抜ける枠は《不屈の追跡者》になるから出来ればドローや除去も兼ねる形が良いから多分何かのPW。


と言っても、調整した後プレイする機会はまた長期連休でも無いと無理だから12月とかになるんだが・・・
火~水あたりから日曜までにかけて名古屋でホテルにでも泊まってブラブラしようと考えています

大阪と名古屋で迷ったけど、単純に行くのがダルイ事、土曜日に晴れる屋名古屋店で「モダン東海王決定戦」があってカード買い集められたら出られることが決め手。


モダンのアップデートが出来たら良いな程度にカードショップを巡り、後は特に計画を立てずただ都会でだらだら過ごしたい

ちゃんとした机と椅子に座って絵や翻訳も描けたら描きたいし、ゲーセンや漫喫もあり

とにかくサイゼリヤとかスターバックスですら恋しくなってしまうこのクソ環境から離れていろいろ摂取したい。


・・・あれだな、ペルソナ4の足立透の気持ちが今はよく分かる・・・そりゃ歪むわ・・・
コンビニしか無い陸の孤島に移ってからはや2カ月

残業は増える一方

絵は描ききれない 格ゲーは気が付いたらやらなくなった

翻訳する頭も働かない 土日ですら片方はほぼ寝るだけで過ごさないと追い付かない

辛うじて1日1~2マッチ程度スケープシフトでゾンビパンデミックを発生させるのだけが楽しみになってる


そう 今の俺の生き甲斐はゾンビなのだ

ゾンビが俺なのだ

何を言ってるのかわからなくなってきた



かゆい

うま
宝物構築終了
《大いなる創造者、カーン》は結局一回も見なかったな

昨日エスパーヒーローで4勝する途中で危うくバントスケープシフトに負けそうになり(そのゲームは《夜帳の捕食者》を相手が回答できず相手のゾンビは《聖堂の鐘憑き》が食い止めて勝ち)、この状態で自分もスケープシフト回したらどうなるんだろう・・・?と気になって試したら圧倒的2連勝。それも両方後手で。

6勝に届いてアンヒンジド柄の山をゲット。途中のアリーナオリジナル版の沼もなんかよい感じじゃない?


1ターン目に《樹上の草食獣》2枚で土地2枚出す。
次のターン土地が4枚並んだので《迂回路》。
あとはずっと《死者の原野》のターン。この時点で理論上3ターン目に《風景の変容》も土地7枚からキャスト可能。


気持ち良くないはずがないわ・・・なんで俺も最初から使わなかったんやろ・・・
動けない
暑い
時間をかけてまでどこか行こうとも思えない
そもそも起きることが出来ない

今までにないレベルで疲労が抜けない土日だった。絵を描いたり翻訳やる頭も働かず、辛うじてアリーナだけは休みながら出来た。


まだ新シーズンになって最初の日で相変わらずゴールド途中だが、やはりバントスケープシフトを使い込むようになって勝率が上がった。何も考えずぶん回して、ベストデッキ候補のパワーを出せるのはやはり強い。


・・・明日からアンヒンジド土地を目指して宝物構築やらないといけないのか・・・だるい・・・
「最もe-sportsで稼いだイタリア人」Mengucciのシミックランプ
これな↓
https://www.channelfireball.com/articles/introducing-simic-steal-in-core-set-2020-standard/

勝手に作ったキャッチコピーを言ってみたかっただけで翻訳じゃないです。

チャネルのスタン記事はゆきさんというメチャクチャ仕事早い人がいるから最近避けてる。

後でここ見ながらアリーナでサイドボーディングやるためのメモです。

Lands
2 x Temple of Mystery
4 x Hinterland Harbor
4 x Breeding Pool
6 x Island
9 x Forest
Creatures
4 x Risen Reef
2 x Incubation Druid
4 x Voracious Hydra
4 x Paradise Druid
4 x Leafkin Druid
4 x Hydroid Krasis
4 x Llanowar Elves
Spells
2 x Entrancing Melody
3 x Mass Manipulation
4 x Nissa, Who Shakes the World
Sideboard
2 x Entrancing Melody
2 x Veil of Summer
3 x Aether Gust
3 x Negate
2 x Thrashing Brontodon
3 x Shifting Ceratops

Nissa Decks

In
+2 Entrancing Melody
Out
-2 Voracious Hydra

Esper Hero

In
+2 Veil of Summer
Out
-2 Entrancing Melody

Mono Red

In
+3 Aether Gust
+2 Entrancing Melody
+2 Thrashing Brontdon
Out
-4 Llanowar Elves
-3 Mass Manipulation

《否認》は対ネクサスとスケープシフト(対ニッサでの説明からサイドアウトはおそらくVoracious Hydra)、
《変容するケラトプス》は青単やシミックフラッシュに入れる。この2種類は自由枠。
絵を描こうとしてうまく行かず途中でアリーナに入ってシミックシフトでランクマ。

結果は1勝(吸血鬼)1敗(青赤ウィザード)



1日早く帰れた程度では、脳は回復しないな・・・やはり定時で上がれる仕事を探そう

れいわ新選組と共産党に投票しました
今日、参議院選挙の不在者投票に行ってきました。

選挙区は共産党の候補、比例区はれいわ新選組に投票。この内容を見て反日だの工作員だの言いたくなる人も少なからずいるでしょう。

しかし企業と富裕層を優遇し、働いてる一般の人だけに重くなる消費税増税、そして一歩間違えたら残業代ゼロ合法化というのが自民党の政策です。そんな普通の庶民や貧困層を奴隷のように徹底的にシバき倒すやり方で、本当に日本が良くなるとはとても思えません。


かといって旧民主党系の連中は信用出来ない、あいつらが消費税8%を決めたじゃないか?

それにサヨクはアニメやゲームを規制しようとする、そんな連中が支持する政党は敵だ!

ええ、その通りです。

なのでこの組み合わせに落ち着きました。特にれいわ新選組は、代表の山本太郎さんは、本当に経済の事、苦労して働いてる人を救う事しか話さないんですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=V9zvlpOE1TA

障がい者を議員にするという取り組みはやるけど、それ以外余計なことは一切言いません。外国人の人権を守れとか、憲法9条を守れとか、そういう一部の生活に余裕のある超偏ったアレな人しか興味ない事は何一つ言わない。少なくとも意識して伏せている。

こんな人、こんな政党は今までただのひとつもありませんでした。

日本人で、日本が好きで、特に同性愛者でも何でもなく、普通に毎日苦労して働いて、お金のやりくりをしながら生活し、マジックなどのゲームを何とか続けている。

そんな方にこそ比例は「れいわ」か「山本太郎」を勧めます。

ともかく投票日は21日、どこに入れるにしろまずはみなさん投票しましょう。特に消費税増税という重要な案件の是非がかかってますから。
知るかボケ 



自分で周りに合わせろ、その程度の事も分からんのか



参加出来るだけありがたいと思えやこの上級国民ども



は  い  終  了





何とか復帰するために予約した基本セット2020の50パック。

結果土地は白黒と青赤が1枚ずつ、あと《死者の原野》がなぜか3枚
神話レアは2枚目の《目覚めた猛火、チャンドラ》とアジャニ

それにワイルドカードがレア1枚と神話2枚

あとは正直どれがどう強いのか評価出来ない
ミシック目指す気力は多分続かないから「ローテーションまでに20万ゴールドを貯める」を目標にする。

そのために、最低でも安定してマッチ構築戦で5割勝てるデッキを組まなければ・・・
ステンドグラス型カードアートに付いているフレーバーテキストで、灯争大戦小説でも出て来なかったキャラの一面とかが出て来るから今頑張ってる。

ネット開通前の一時しのぎ用にポケットWifiが送られたから、格ゲー対戦以外の事は取りあえず出来る。

ためしにグリクシスコントロールやエスパーヒーローモドキを組んでるけど全く勝てない、多分勝率2割くらいでヒイヒイ言いながらやっと6勝

当たった相手はこんな感じ
オルゾフでテイサ・ソリン・死後持ちを連打するデッキ
ゴルガリやラクドスで動員しながら殴るデッキ
ヒーロー→正気泥棒はいはいドブン
バントカラーでマナ加速してからエリマキ神秘家、タミヨウ、ニッサ、集団強制
白ウィニー

まるで何をどうしたら良いか分からない

灯争大戦序盤で思うように勝てなくてモチベーションが下がり続けて気が付いたらアリーナやめてたの、多分プレインズウォーカー環境だから合わないとかじゃなくて、デッキビルドが出来ないから勝てない。

新セットが出た直後とか限定フォーマットみたいな、情報が少なくて(時間も足りなくて)自力で手探りをやらないといけない段階にメチャクチャ弱い。

今までやったシングルトンも結局のところPokkyさんのゴルガリやスゥルタイミッドレンジを見てから勝てるようになったし。

環境序盤の戦い方とか調整の思考法を技術として学べる記事無いですかね・・・
モダンホライゾン注目カードと値段が下がるカード:反省編
更新したで↓
http://gathered.tokyo/archives/3726

分かりやすくカードパワーあるわけじゃないけどなんか使えそうだよね~~~みたいなカードは普通に外しているモダンホライゾン。

逆に既存デッキにすんなり入る系のカードが普通にドレッジやコントロールや人間を強化している感じで、なかなかデッキビルダーには厳しい環境ですな。

トロンが間に合わない速度で殺されるし。


(追記)

絵はツイッターmtg界隈の人気アカウント、にこる・ぼーらすたん
http://gathered.tokyo/archives/3718

いつの間にかもう基本セットのスポイラーシーズン入っていた・・・

なおネットはアリーナやDOA6のようなゲームを大量にプレイするのは無理、そもそも新しい職場ではプライベートの時間が今までよりもさらに限られてきそうな気配がぷんぷんぷんぷん
http://gathered.tokyo/archives/3708

デッキ自体はPokkyさんのこれを資産状況に合わせてダウングレードさせたもの↓
https://mizutamari2megusuri.diarynote.jp/201906080354363959/


流石にこれだけのために新カーンや不滅の太陽をクラフトしようとは思えなかったが、それでも微妙だった勝率が跳ね上がってポンポン勝てるように。

やはりアドこそ正義、力こそパワー、この環境は良くも悪くもプレインズウォーカーに暴れてもらうのが最適解になりつつある。



今週は仕事の変わり目で移動のための休みを組んでいたのだが、とにかく遊ぶ時間は出来たのに何かをやろうというエネルギーが出て来ない。それこそDOA6やアリーナで勝ってもさほど自分の中で盛り上がらないのはなぜなのか・・・

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索