IIDXで復活曲を解禁させるために朝一でアリーナモードに潜る。

B5ランクにしては相手が弱くて3連勝してB4に上昇、ここから相手が中伝とか当たりまえ、どう考えてもレベルが違いすぎる相手ばかりに。最下位を10連発ぐらいやってようやくGREEN EYESを解禁

ここで既にウンザリした状態でモダンへ。デッキはイゼットフェニックスを意識した黒緑ミッドレンジ

R1緑単信心ランプ ××
《楽園の拡散》+《東屋のエルフ》のメカニズムをメインで見ず、《致命的なひと押し》をサイドアウトしてしまうミス
R2エルドラージトロン 〇×〇
R3バーン ×〇×
お互いマリガン地獄。
負けたゲームは《闇の腹心》でダメージを受けて《ゲトの裏切り者、カリタス》
があと1ターン間に合わなかった。

ここんとこのモダンは「1-2で勝った相手がただ一人の0-3で最下位から2番目」というパッとしない結果が続いている・・・。

虚無の中でアーケードに進出したストリートファイター5を1回だけビギナーモードで触って帰る。

そしてコスチューム集めのためにDOA6でレイファンを使いランクマッチへ。
既にメインキャラで限界に近いところまで来ているのでやっぱり10連敗ぐらいするんだけど、2回だけ雑なカスミに勝ち。設計図は揃え切って露出度の高いコスは解禁。

ひたすらボコられるだけの土曜日だった・・・

http://gathered.tokyo/archives/3543

数カ月ぶりくらいにこれやった気がします。

国内でもいろいろ書く人が増えたし、新規がかなり増えているのを感じます。実際グランプリでMTG初めて一週間の人と当たりましたからね。度胸ありすぎ。


いろいろやりたいこともあるし仕事も忙しくて時間と体力が日々削られていく中で自分のブログをどう差別化させていくか、難しくなってきました。

まあ自分の売りは「深さ」「スパイク路線」の2点だとは思ってます。

マジックフェスト横浜追加募集
今日あることはどこかで見て知ってて、ハリーさんの日記で始まったことに気付いて応募しようとしたら、もう停止してた。

有給取れたのに参加できないという0回戦ドロップオチが確定してしまった模様です。

これでモダンのテンションが消えて、スタンダードも燃え尽き気味なので、今はDOA6というエロ格ゲーに力を入れてます。

絵も効率の良い描き方を探りながら復帰していくよ。
○○のスリーブ使ってるので見たらよろしく~

みたいなのをちらほら見かけるけど、今俺が使ってるスリーブ普通の黒いやつなんだよね・・・

競技用に買い替えたばかり。


そうっすね、メインデッキから《クロールの銛撃ち》を4連打してきたスゥルタイ使いがいたら多分俺です。
http://gathered.tokyo/archives/3532

軽い与太話程度で済ませるつもりが、「ある」3位と「無い」3位に絞り込むので時間がかかってしまった。

グランプリまであと1週間を切りました。もうスゥルタイで行くことは確定しているのですが、微調整をどうするか。

具体的には既存のデッキとサイドボードプランをコピーするか、いっそのことサイドの《クロールの銛撃ち》とメインの《野茂み歩き》を完全に入れ替えてしまうか。

赤単や白単のアグロとミラーマッチを意識した形を維持するか、コントロール・ネクサス・青単へのチャンスを増やすか。

ちなみに同系は3/2到達よりも2/4、3/5に成長する可能性があるほうが強いと思う。
ここ最近出来ていなかった行きつけの店でモダン。

Jund 〇〇

クリーチャー3体でヒャッハーして《危険因子》で火力補充。
サイドログ
-4焼尽の猛火
-1渋面の溶岩使い
+2流刑への道
+2危険因子
+1安らかなる眠り

黒緑ローグランプ 〇××

《桜族の長老》と《探検》でマナ加速からの《スラーグ牙》で5点、そして《原初の命令》で7点ゲイン!

ナヤアグロ 〇××

《孤独な宣教師》で耐えられて《グルールの呪文砕き》が4/4で殴ってきた。《大歓楽の幻霊》で相手は止まるが最後は《血編み髪のエルフ》。

Izzet Phoenix 〇〇

-4焼尽の猛火
-1渋面の溶岩使い
+2安らかなる眠り
+1外科的摘出
+2流刑への道

遅いフェアデッキと回復力に乏しいフェニックス系デッキは勝てるが、相手がゲイン持ってると《頭蓋割り》が足りなくなる。枠とサイドプランを作らないといけない。


この後晴れる屋で17時スタンだけ参加。練習効率だけならアリーナだけど、リアルで全く回さなかったら失敗しそうなので紙に触れておきます。
デッキはメインに《クロールの銛撃ち》を2枚挿したスゥルタイ。

Bant Nexus P〇D〇

《希望の夜明け》で耐えてくるのが厄介だった。G1は良く分からないうちに相手が投了。G2は土地止まるが《クロールの銛撃ち》2体をハンデスとカウンター×3で守り切る。

(サイド)
-4野茂み歩き -3採取/最終 -3ビビアン・リード -2人質取り
+4強迫 +2軽蔑的な一撃 +1否認 +1喪心 +2暗殺者の戦利品
+2クロールの銛撃ち

Bant Nexus D〇D×P〇

ラウンド1の身内でデッキをシェアしてたっぽい。最後のゲームでライフを致死圏内まで減らした後、《根の罠》に釣られて《否認》を撃ってしまい《運命のきずな》を通してしまうポカをやらかすが、相手の方の手が尽きてターンが帰って勝ち。


エスパーコントロール P×P〇D〇

G1は《野茂み歩き》しか戦場に出なくてまともに相手のライフを減らせない。

(サイド)
-4ラノワールのエルフ -4野茂み歩き -2人質取り -1採取/最終 -1喪心
+4強迫 +2暗殺者の戦利品 +2軽蔑的な一撃 +1否認
+1殺戮の暴君 +2クロールの銛撃ち

まさかの3-0

毎回新しいデッキを組むと最初の最初は結果が出るんだけど、だんだん勝てなくなってくるのがいつものパターンだが・・・。


あとリアルでもアリーナでもネクサス系とコントロールにばっかり当たる。あと青単。青以外のアグロ・ミッドレンジが嘘みたいに減っている。

サイドアウト率が9割に達している《野茂み歩き》を全部抜いて《クロールの銛撃ち》でもメインに4積みするか本気で迷ってる。
何日か分の記録

デッキは晴れる屋のカルカノ氏が書いたスゥルタイ記事コピペ

青単 D×P〇P〇
 G3はこちらはマナフラ、相手も土地2で止まる。
スゥルタイパーミッション P〇D〇
白青黒赤カジュアル D〇D〇
ティムールコントロール  P×P〇?
 相手がサイド中に退出
イゼットフェニックス D×P× 
エスパーコントロール D×P×
 G2は土地と採取しか引かず動けない
シミックの隆盛 P〇D×P×
 G2は暴君+隆盛強化通って無理 G3はマリガン土地止まり
エスパーコントロール P〇P〇
 G2はダブルマリガン

アグロとミラー倒すデッキなのに全く当たらず、一部のカジュアルデッキやローグデッキ以外は苦手のエスパーコントロール、シミックネクサス、イゼットフェニックスにしか当たらない不利なメタゲームが続く。

自分が下手な部分もあるだろうし、相性差が悪すぎる部分もあるだろうが、それにしてもシルバーランクですら抜けられないというのは流石に。でもカード買っちゃったし他のデッキはさらに手に馴染まないから、スゥルタイで続けるしかない。

こんなんでGP京都や今後出る紙のイベント楽しめるんだろうか・・・
有給取れたのに予約出来なくて0回戦ドロップしそう・・・


あと他に自分が使っても勝てるデッキないだろうと判断してスゥルタイのカード注文してるけど、シルバーランクですら今日3連敗して死にたい・・・これくらいで死にたくなってたらマジック向いてないけどさ・・・

現状
エスパーミッドレンジ P×P〇D〇
ミラー P〇P〇
エスパーコントロール P×P×
イゼットフェニックス P×P〇D× 《幻惑の旋律》に戦慄した・・・4マナでハイドロイド取られたら流石にまくられる。
シミックネクサス D×P×

コントロールはメインで0-10、サイド後でやっと50:50ってチャネルでも言ってたしイゼットもミッドレンジを狩るためのデッキみたいな立ち位置だからまあ仕方ないと思っておこう。

ただ貴重な自宅での時間がフルボッコだけで終わるのがなあ

今日のクエストを1回変更したら「赤か白の呪文30回唱えろ→750G」になってスゥルタイで溜まらないじゃねーか!

なのでカードだけ揃えて放置してた赤単でマッチイベント
レシピはミシックトップ8のコピー

黒単 D〇D〇 勝ち
 《戦慄の影》を初めて見たが赤じゃなければただの除去の的だった
ディミーア諜報コントロール D×P× 負け
 G2は土地が2で止まる。
門コントロール P〇D×P〇 勝ち
 G1は3キル、G2は相手の《門破りの雄羊》が止まらん。G3は3ターンで相手のライフを残り1まで減らして、相手が《燃え立つ門》をキャストするも《燃えがら蔦》を貼ってあったのでギリギリ勝ち。
バント希望の夜明け+荒野の再生 D〇D×P× 負け
 G1は相手が青緑の土地2枚で止まる。ここでシミックネクサスかと思ったら、もっとエグイ何かだった。

2-2で終了。

総じて《遁走する蒸気族》と連打する火力を引けるか引けないかでデッキパワーが大きく変わってしまう印象。特にシナジーが崩れると1マナ域がただのパワー1になってしまう。この辺をどう回していくか。
鎖回しが抜ける理由も分かってきた。ネクサスやコントロールにはただの遅すぎるカード。
コントロールよりはすぐ慣れそうだけどスゥルタイの信頼感と同時にやる労力と時間がもう無い。調整は続けつつ今週中にはパーツ注文する。
R1 赤単ゴブリン ××
G1 土地無しを3回繰り返してのトリプルマリガン、さっさと投了。
ここで《ゴブリンの先達》を見てバーンと早とちりをしてサイドボーディングしてしまう。
G2 《ゴブリンの手投げ弾》を2回決められ、《焼尽の猛火》や《大歓楽の幻霊》などで抵抗するが1ターンの差で負け

R2 青白ローグコントロール 〇〇
《亡霊の牢獄》や《猿術》を使われてよく分からないうちに、気が付いたら2本とも勝ってた

R3 白赤緑ポンザ 〇×〇
G1 《血染めの月》を置かれ、さらに《カメレオンの巨像》が着地。しかし横からクリーチャーを失いながら殴り《渋面の溶岩使い》で焼き切る。
G2 《三なる宝球》で何もできず、《神聖の力線》を置かれたところで投了
G3 2連続土地なしでダブルマリガン、しかし相手もトリプルマリガン。

R4 スゥルタイネクサス 〇××
G1 よく覚えてないけどクロックが早かった
G2G3 G3は先手マリガン。《荒野の再生》で実質マナ加速した後《神秘の指導》から《ムラーサの胎動》《人生は続く》《墓所への乱入》《瞬唱の魔道士》と鬼のようにライフゲイン連打されて無理

R5 緑単トロン 〇×〇
G1G2 先手ゲー
G3 マリガン、相手はダブルマリガン。

R6 親和+鱗親和のハイブリッド? 〇××
G1 相手が事故って《羽ばたき飛行機械》しか戦場に残らず殴り勝ち
G2G3 サイドインしたカードは引けず、《硬化した鱗》で成長する《電結の荒廃者》が止まらない。

最後はサイドミスした感がある。《灼熱の血》はあまり効かないし、《燃えがら蔦》は全3マナが重いし誘発型能力は期待できない。《粉々》の割合増やすか。

あと、とにかく土地が手札に1枚しかないからマリガン、6枚で仕方なく土地1キープで一生土地引かなくて負け、みたいなマナスクリューがあんまり多いから、20枚目の土地入れたくなってる。

事故らずゲームをやるには・・・


ちなみにDOA6ですが、キャラクターのコスチュームがポケモンの孵化作業やスマブラのキャラ解禁もびっくりの膨大作業+ゲーム内ガチャ仕様で全カジュアルプレイヤーから大炎上を食らっている所です。

興味がある人はもう少し待ってみる事をお勧めします。

第一印象として個人的にはアリだと思いました。

まずモダンを調整する観点でもう今のやり方に限界が来ていた。

モダンは見方によっては多様ではない。基本的なメタゲームが、

コンボ
アンフェア
コンボ2
アンフェア2
鱗親和


残り1割がミッドレンジとコントロール

こんな感じになって、特にフェアデッキ好きのプロプレイヤーから嫌われていた。

これは必然的で、スタンダードの環境を歪めずにモダンを動かそうとすると、ジョニーのおもちゃを増やすしかなくなる。最近だと弧光のフェニックスやヴァニファールみたいな。結局新しいアンフェアデッキが発見される以外の変化は起きにくい

逆にフェアデッキを強化するとどうなるか?当然タルモゴイフ級のクリーチャーは刷れない。強力で多用途な回答やプレインズウォーカーを刷れば青黒フェアリーとかCaw-Bladeの時代に逆戻り。血編みレベルの強力なアドバンテージクリーチャーを作れば、セレズニアポカリプスか続唱の時代がお帰りなさい。

こうなるからいずれモダンで通用するフェアデッキカードを入れる場所が別途必要だった。

そして、ウィザーズはモダンを育てたいはず。

スタンダードから落ちたカードを使いたいプレイヤー、アリーナを考慮したカードデザインの影響でスタンから絶滅する可能性が高いコンボが好きなプレイヤー、そして俺のようにスタンダードを追いかけるのが辛いプレイヤー。そんな人たちの需要に応える居場所は必要だ。

しかしレガシーはハッキリ言っていつオワコンになってもおかしくない。だってあの値段だよ?もうレガシーはいくら売り込んでも再録禁止がある限り新規は無理でしょ?

なのでモダンは競技用エターナルフォーマットとして残すべき。その調整のために、今回のような専用セットの登場は必要悪であり、ウィザーズが挑戦に踏み切った英断を全力で歓迎したいです。

モダンホライゾンでどんなカードが入ってくるか、どう環境が動くのか、いちモダン好きとして楽しみです。



















ただしボックスプロモ!
てめーは駄目だ!!

昨日日記書いたあと少しやっててイベント途中で止め、今日終わらせた。

イゼットドレイク D×P× 負け G1マナフラG2マナスクリュー
白単 D×P× 負け  G1はマリガン後重すぎるハンドをキープミスした
0-2


・青黒カジュアル D〇D×P〇 勝ち G2はマナスクリュー 組み直しの骸骨とか骨ドラゴンとか怪しいカードばかりだったけどこっちも土地しか引かなくて勝ったゲームでもギリギリ
・スゥルタイヴァニファール P〇D〇 勝ち
・青単 D×P× 負け どちらも土地>スペル 特にG2は土地がスペルの倍になった。あんまりだ。
・緑単エルフカジュアル P〇D〇 勝ち
・赤単 D〇D×P〇 G1マリガン G2は相手がダブルマリガンだけど負けた
・青黒赤緑ジャンク D〇P〇 G1相手マリガン

こういう時に限って5勝してしまったが、トップメタ、特に青単に勝てないのは致命的すぎる。

事故で負けたゲームもあるがやっぱり下手で向いてないんだろうな。

アリーナ:エスパーミッドレンジ2
アリーナ:エスパーミッドレンジ2
M中様からアシスト頂いたので組んでみてお試し。

とりあえずランク戦

イゼットフェニックス P〇D×P× 負け G2マリガンG3ダブルマリガン
エスパーコントロール D×P× 負け G1マリガン メインから強迫連打されるのはイレギュラー過ぎた。
青単 P〇D×P〇 負け G2は相手ターン2に探報ピアスの洗礼
マーフォーク P〇D〇 勝ち G2はラス2回打ち消されてトップから3枚目通ってギリギリ勝ち
ナヤ勇士トークン P〇D×P× 負け
グルール律動 P×D〇D〇 勝ち
青緑ネクサス D×P× 負け G2ダブルマリガン

ここで調整 -1ドビン+1屈辱、タップインが目立つので-1氷河の城塞+1沼
Gold4ですら勝てないようなら諦めるつもりで最下位

グルールミッドレンジ D〇D×P〇 勝ち
アブザンPox P×P〇D〇 勝ち G1G3ダブルマリガン
青単 P×P〇D〇 勝ち Gold4→Gold3

少しは動けると思いイベント戦へ
エスパーコントロール D×P× 負け
イゼットフェニックス P×P〇D× 負け 相手のプレイが毎ターン時間切らすレベルで遅すぎてうんざりしたので、最後ダブルマリガン見て投了
0-2
エスパー勇士 P〇D〇 勝ち
青単 P〇D×P× 負け G1ダブルマリガン
青単 D×P× 負け
1-2

・・・まるで勝てない・・・やっぱり青向いてないんじゃ・・・


流石に心が折れて一旦解体しました。せっかく教えてもらったのにすみません・・・何がいけないんだろう・・・

アリーナ:エスパーミッドレンジでランクマッチ戦
アリーナ:エスパーミッドレンジでランクマッチ戦
リストはこれ↓
https://www.mtggoldfish.com/deck/1671773#paper

ただしラザーヴの代わりに《徴税人》を入れたものを使用。

結果ログ アルファベットは先手後手

ジェスカイミッドレンジ D〇D×P× 負け
グリクシスコントロール P〇D×P〇 勝ち 全部事故勝ち
バントネクサス P〇D〇 勝ち
ジェスカイコントロール P×P〇D× 負け
白黒ジャンク P〇D〇 勝ち 2本目は相手が勝手に止まる。
黒コントロールタッチ苦悩火 D×P× 負け
バントネクサス D×P× 負け
ミラー P×P〇D× 負け
5色ギルド門 P〇D〇 勝ち
青黒コントロール P〇D×P〇 勝ち
黒赤アリストクラッツ D〇D〇 勝ち
スゥルタイ D×P× 負け
門ネクサス D×P× 負け 二本目はダブルマリガン
イゼットフェニックス D〇D×P〇 勝ち

毎回サイドアウトする《拘留代理人》を切って除去に変えてから再開

スゥルタイ P×P× 負け
ティムールコントロール D×P〇D〇 勝ち
イゼットドレイク D〇D×D× 負け
エスパーコントロール P×P〇D〇 勝ち
エスパーコントロール P〇P〇 勝ち 相手両方ダブルマリガン
スゥルタイ P〇D×P× 負け 二本目は土地2枚で止まった
ミラー P〇D×P× 負け
スゥルタイ P×P〇D× 負け

10勝12敗で、ランクはGold4とGold3を行ったり来たりする所から抜け出せない。

感触としては他はともかくスゥルタイに勝つ見込みが全く感じられない。そもそも勇士でチマチマと1/1トークンを出したり、《虚報活動》を回すために無理やり《発見》のような微妙なカードを使ってる時点で「瘦せている」感。

前から思ってた事だけど、現代のマジックにおいて「これとこれを一緒に使ったらアドバンテージ」なんて言ってるデッキは例外なくアンプレイアブルだと知るべき。今回のエスパーミッドレンジや、前に記事書いたアリストクラッツみたいなやつ。

なぜか?そんな回りくどい事しなくてもプレインズウォーカーとアズカンタなら1枚で毎ターンカード1枚引いてくれるから。シナジー揃えようとする時点で遅すぎる。

あくまでエスパーのミッドレンジ路線で可能性があるとしたら、多分スーパーフレンズ系のタップアウトコントロール。テフェリーに加えてドビン・カーン・テゼレットのラインナップがシナジーでカード引いたり打点を稼いでくれ、爆発力やトップ勝負に優れている気がする。

現実でやったらカーンとかクソ高いしアリーナだとワイルドカードの消費が半端ないので、とりあえずスゥルタイを詰めるところから明日始めます。

イレギュラーで意図せず有給が入ってしまった。

ランク戦1本だけ

ミラーマッチでこちらの《第1管区の勇士》を除去られて《第1管区の勇士》→《思考消去》連打と動かれて死にかけるが、トップした《正気泥棒》が除去されず相手の《秤の熾天使》を頂いて逆転。

これでゴールドランクに昇格。ここからはミシックまで頑張っても未だにパック5つとかにしかならず割に合わないので、明日からはリーグ戦で調整か。

未だグランプリ出られるか分からないけどエスパーミッドレンジ、スゥルタイミッドレンジ、エスパーコントロールあたりが選択肢だろう。
アリーナ:謎のおっさんとシングルトン
アバターが変化した上にカードまでなぜかピンク色になるとは思わなかった。

自分でもよく分からない黒単であっさり0-2やらかした後、マナクリから強い4~6マナ域を叩きつける通常スタンダードのゴルガリミッドレンジもどきで5勝。

くーさんも書いているようにこの環境はリミテッド同様《守護者計画》がドローエンジンとして強力。負けてない盤面で通ったらまず勝つ。

逆に《神聖なる訪問》《希望の夜明け》コンボとか《不敬の行進》のようなエンチャントに苦しめられる展開が多かったので《再利用の賢者》にかなり助けられた。

・・・やっぱりBGが手に馴染むのだろうか。
とりあえずリミテッドランクゴールド到達。構築はまだしもとてもグラインドしてどうこう出来る目は無い。

ワイルドカードで土地とハイドロイドくらいなら余裕で補充できるしコモンアンコモンは100枚ある。明日からは構築でいろいろ遊びつつスゥルタイ、エスパーあたりを練習。

1日1リーグくらい楽しめたら良いのだが・・・

アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3 
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾5-3
オルゾフ+青1-0(メンテだったのを時間切れと勘違いして途中退出)
シミック+白3-3
計24-27

23-24
http://gathered.tokyo/archives/3490

今回は実験的に、ラクドス様に代わりに説明していただきました。というか絶対スタッフの誰かがアイマスか何かにハマってるでしょあれは。

こう、岩Showさんあたりがたまにやりたくなるの分かる気がする・・・ロールプレイ風の記事、やり出したら結構面白い・・・


何でもBO1限定でネクサスが禁止だそうですが、未だ献身以降構築を1回もプレイしていないので、特に関係はありませんでしたwwwww

アリーナログだけ:真夏の夜の叫び盾
なんでも、《叫び盾》のイラストの表情が、あの『真夏の夜の淫夢』に出て来る野獣先輩に似てるとかなんとか。

《叫び盾》2枚と他数枚のライブラリーアウトカードを並べたアゾリウスコントロール。
最後は土地が伸びずエスパーに飛行を並べられて負け、それにブロッカー不足でグルールに押し切られました。

最終的に5-3と自分にしてはまずまずの結果。ゴールドまであと少し。

アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3 
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾5-3←今ここ

23-24
ジェムが無くなるかリミテッドランクがゴールドに到達したら、構築でワイルドカード消費しつつわちゃわちゃ遊ぶつもりが、案外どちらにもまだ近くて遠い。というか一回でやりきれない。

アゾリウスカラーのカードばかり吸い付いて絶望したけど、《叫び盾》2枚と《しつこい嘆願者》、そして大量のカウンター・除去・死後が入ったライブラリーアウト特化型コントロールという謎デッキが完成。こういう形は献身が出て最初のBO3ドラフトで組んだオルゾフ以来。

アリーナBO1ドラフトの集計
シミック2-3 
シミック7-0
オルゾフ1-3
アゾリウス1-3
オルゾフ+赤0-3
オルゾフ+赤1-3
オルゾフ+青5-3
シミック+赤門1-3(羊1像2・燃え立つ門と強かったけどなあ)
アゾリウス叫び盾1-0←今ここ

18-21

2勝3敗ペース、つまり4割さえ維持できれば+4-3で上がり続けていつかゴールドには到達するんだけどなあ。そこから先はランク報酬が割に合わな過ぎるからゴールド貯めてイベント出続けたほうが今は良い。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索